goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

雪を纏い

2008-11-14 | season
暖かな応援の言葉ありがとうございます。
只今、猛/2(猛の半分位?笑)勉強中

月曜日までパソコンはお休みしようと思ってたのですが
家の窓から真っ白な雪を纏った雄大な富士山が
見えたので写真を置きに来ました。
(ショボイカメラだけど。。)

今まで夏の間、
その姿を雲の中に隠してばかりいた富士山も、
ようやく姿を見せびらかせに来たようです。

これからしばらくは家の窓をキャンバスに
美しい富士山が見られるのかな


頂いたコメントは結果を兼ね
テスト後に返信しますね

Halloweenの夜に

2008-11-01 | season
結局、パンプキンタルトと生春巻き※を作り
楽しい夜を過ごしてきました。

生春巻きの具は
・ゆで海老&シソ、春雨、きゅうり
などが基本ですが
今回は他に、
・煮豚&水菜&ポテサラ
・スモークサーモン&クリームチーズ生バジル
なども巻いてみました。結構いけますよ

私たち年代にはここ数年やっと耳にしだした
このHalloween。
友達いわく

「小さい頃はただの誕生日だったけど
 最近ではディズニーランドでも誕生日を祝ってくれるわ」

ですって。。。。

童心にもどったついでに
パイの投げっこを真似て
シェービングクリームを紙皿に乗せ
彼女の顔に叩きつけてきました。笑


Trick or Treat!!

ゆっくりと待つ季節

2008-10-30 | season
周りではそろそろ冬支度を始めてきたようです。
昨日の朝、洗濯物を干すときあまりの寒さに
「はぁ~」と吐いたら白い息が

少しずつ冬が近づいているんですね

ベランダのプランターも気がつくと
まるでミイラのようになりながら花をつけていました
(自分みたい?笑)

こっちも冬の支度を始めなくちゃかなぁ・・・


前からあちこち回っていたので
安くて丈夫そうな苗をたくさん買って

それと楽しみを先送りできる
チューリップの球根も忘れずに。。

クリスマスの準備もあちこちで見られるように
なりましたが

もう少しゆっくりと季節が過ぎるのを
見ていたいものです。

ゆっくりと
ゆっくりと

再び会う日を夢見て

五代目就任

2008-09-25 | season
以前植えたネギ
実はこれで五代目。
植えたときは良いのだけどだんだんとしょぼくれ
使う前にクタッとしてしまう。。

スーパーで買ってきては根の方を植え
買ってきては植え。

おまけに義母に
「細ネギが欲しいときはいつでも言ってください」

なんて言っちゃったものだから
言うに言えず、買ってきたのを切っては
プランターのネギを偽って渡していた。笑

これからもっと育たなくなっちゃうんだろうな

#六代目も近い?

土が悪いのか、環境が悪いのか

トホホ。テレビのウソツキ~~!!

中秋の名月

2008-09-15 | season
雨の合間、
遠慮するかのように
そっと姿を現した

へそもち食べて名月や


* * * * *

この地方だけの月見団子
「へそもち」は
平年は12個、うるう年は13個
お供えするそうです。

夏の合宿所?

2008-07-30 | season
夏休みが始まると
毎年合宿所状態となるれおん家
息子が保育園の時から9年間
誰も泊まりに来なかった夏休みは無く
週1のペースで誰かしらお泊りしていくのが恒例

今日も早速娘の友達が泊まることになり
狭い玄関は子供達の靴でいっぱい
(兄の友達3人、娘の友達2人)

急に増えた5人分(合わせて9人)の食事は
チャーハン、
作り置きしてあった冷凍餃子と
中華スープ

#すごい量

夕飯の後は
みんなで花火をやったりと楽しい夏休み
これから娘っこ3人集めて怪談話でもしちゃおうかなぁ

ふふっ

七夕の願い事

2008-07-07 | season
昨日は散々行った息子と入れ替わるように
娘と七夕祭りに行ってきました。

去年は着れなかった浴衣に袖を通し
ごった返した人と七夕の飾りの間を分けて歩く

相変わらずガラス細工の前で
何を買おうか迷う娘

その横に立ち、アーケードを埋め尽くすように
並ぶ七夕の飾りを眺めていると

目を引いたのがこの(写真右)61,000羽の折鶴

平和を祈って500人以上の人の手によって
折られたというもの。

その横では小さな折り紙を渡すボランティアの人
私も娘を待つ間5羽の鶴を折った

小さな小さな鶴から始まる大きな願い事
広い空にその声が届きますように

つばめの赤ちゃん

2008-05-28 | season
一文字に結んだ可愛い嘴が分かりますか?

今年は寝泊りだけの巣
終わってしまうと思ってたら

やかましい鳴き声に気付きベランダへ出ると

産毛で覆われたつばめの赤ちゃん!!!

真っ白な嘴を『マカロニほうれん荘』のきんどーちゃん※
みたいに四角く口を開けブチブチと鳴いているのです

※すぐにピンッと来る方は挙手を。笑

私が近寄ったら危険を感じたのか
口をムンズと閉じ隠れてしまった赤ちゃん達

何羽いるのかも数えられませんでしたが
どうか無事大きくなってここから巣立っていきますように!

どうか無事試験を終え合格しますように!

#ってこれは神頼みって訳には行きませんよね。。トホホ

* * *
この画像を撮ったあと、親つばめに
襲撃されてしまった私

ゴメンナサイ!
焼いて食べないから安心して。笑

全国優勝チームと

2008-05-26 | season
昨日は、朝5時起きをし(大雨の中)
浜松へと練習試合へ行ってきました

対戦相手は去年全国優勝を果たした
『ノーティドッグス』と言うチーム

トリプルスコアーに近い状態で負けたものの、
昨日は娘も全試合出場(初めての経験)
強いチームとの対戦はきっと彼女のこれからの
力になる事と思います

さて、この相手チームの『naughty』
最初チーム旗を見た時1人のお母さんが

「なんて読むの?」

(シーン)・・・・・・・・

暫くたって誰かが
「ノーティ(ドッグス)って読むらしいよ」

そしてまた

「なんて意味?」

(シーン)・・・・・・・

オハナシニナラナイ。。笑

更に
「ユニホームに『静岡』って入ってる。
 やっぱり全国に行くチームは違うねぇ」

と言う会話から、1人のお父さん

「うちもユニホームに『JAPAN』ってつけるか」

ですって。ソレイイカモ。笑

6月には中部大会もある事だし

* *
写真、手前が「ノーティドッグス」チーム
と一緒に映る娘です

今度はネギに挑戦

2008-05-23 | season
今まで、いくつかプランターの野菜栽培を
したことがありましたが・・
どれも失敗

・紫蘇
 虫に食べられちゃった

・レタス
 いつの間にか樹の様になっちゃった

・ミニトマト
 生らないまま枯れる

残ったのはハーブだけ
(それも殆ど使わず)

それが先日、
細ネギの栽培をテレビでやっていて
とても簡単にできるとあり再度挑戦

根のついた細ネギをスーパーで購入し
上はお料理に使い、下5cm位をプランターに植えた所

約5日でこんなに大きく

毎日使う分だけ切れば良いから新鮮

「ネギを買ってきてもそう使わないからいつもダメにしちゃう」
と言っていた義母にも
「これから細ネギが欲しい時は言ってくださいね」
と伝え、早速お裾分け

毎朝、伸びたネギを見るのが楽しみ

母の日にサプライズプレゼント

2008-05-12 | season
昨日は母の日でした。

ミニバスで大事な公式戦を迎えている
子供達の母の日のプレゼントは
「ブロック優勝をして中部大会へ行く」
との事(キャプテンの言葉より)

試合に出られないと思っていた娘も
50点差を開いた所で1クォーターだけ
出場でき、結果は見事ブロック1位!

カーネーションの花びら1枚くらいは
私ももらえたようです。笑

それだけで終わると思っていた母の日

#何も用意して無さそうだったし・・・
 息子は反抗期の中2だし・・・

夕方部屋にしばらく閉じこもっていた娘が
「ママ、母の日のプレゼント」と
言って持ってきたものは

『ありがとう』と小さな字が書かれた
小さな指輪と手紙

そして、映画を観に行っていた息子からも
「これ欲しそうだったから」
と、綺麗にラッピングされた包みを開けると

サンバイザー

以前、車に乗っている時助手席にいた息子に
歩いている人の被っているサンバイザーを見、
何気に「サンバイザーっていいと思わない?」
と言ってたのを覚えてくれていいたようです
早速被ってみるとピッタリ

指輪もピッタリ

いつもは憎たらしい~子供達ですが
この日だけは世界で一番可愛い子供

* 娘の手紙 *

いつも、そうじや
せんたくなどなど
いろいろやってくれてあり
がとう! 毎日毎日かん
しゃしています。ごはんは
おいしいし、色んな物
食べれてしあわせだ
なと思ってます。


ホームレスツバメ

2008-05-02 | season
昨日の記事で私が書いた
『シマネトリコ』は正確には(本当は)
『シマトネリコ』だそうです。笑

通りすがりの方が親切に教えてくださいました
ありがとうございます。

#でもきっとまた間違えちゃうんだろうなぁ・・笑

さて・・
以前我が家にはツバメの巣がアチコチにあったのですが
壁の塗り替えや、台風などで崩壊し
今かろうじてあるのが
1Fに2つ(2巣っていうのかしら?笑)
2Fのベランダに1つだけ

その残った3つでさえも半分崩壊状態
リフォームすることをしなくなったツバメ※は寄り付かず
今年は可愛い黄色の嘴を見る事は無理かなぁ

※田畑が減ってドロとかを集めるのが
 難しくなったのが原因だとか・・

と思っていたら夜になるとどこからとも無く
ツバメがこの巣で寝泊りをしているようなのです

昼間は空っぽなのに夜になるとツバメの姿が・・
去年ここから巣立ったツバメなのか分かりませんが
それが1匹だったり2匹だったり3匹だったり(落ちそう)
毎夜その数が違うのです。。。

ホームレスツバメの素泊まり宿?笑