goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

阿呆 was

2011-08-07 | season
いう事をきかない体に鞭を打って


年に1度の阿呆





       

       




復興を願い踊る阿呆達がつけたバッチ



         



       

8月を待たずに

2011-07-29 | season
ダラダラと梅雨の様に降っていた雨がようやく止み

#お陰で涼しかったけど・・・

久しぶりにバルコニーを覗くと

巣が空っぽ


周りを見渡すと


イタイタ

危なげな飛行をするぽっちゃりツバメ

レンズを向けると

「ン?」

と振り向き


         

こっちへと向き直った





ツバメの飛行を見れるのもあと少し・・・・



遠き遠き春まで、しばしの別れ

満員御礼

2011-07-17 | season
春先、一番で入居が決まったのが
1Fの店先(バルコニーの裏側)にある巣

次にその隣にあるちょこっと小さな巣

そして新たに横の入り口の上に作られた巣

だけど2Fはせっかくリフォームされたというのに

入居が決まらず空き家のまま夏を迎え

#今年はもう無理かな・・・

と思っている矢先


いつの間にか可愛い雛が。。。

#雛が孵ってから数日後したツンツンと逆立つ薄い毛にん~と
 頑張っているような白い嘴の頃が一番可愛いの!

セミの声も交じり一層やかましく聞こえる雛の声

巣立つのは私と娘の誕生日の間くらいかな

暑中お見舞い申し上げます

2011-07-12 | season
梅雨が明けたとたん
急に慌ただしくなり
バタバタと日々を送っています。

納品で会社を訪問する毎日

どこもエアコンの温度をあげ
(下手すると窓全開で頑張っている所も)

所々消灯させているのが見受けられます

暑い日々は容赦なく続くけど
工夫をしてエコな涼を取りたいですね。




そうそう今日、セミの声をこの夏初めて聞きました。

風鈴

スイカ

縁側

うちわ

入道雲

麦わら帽子

・・・・・・・


私の好きな夏たち




アロエの花

2011-05-23 | season
花について、今年もう1つビックリしたのが

ベランダの隅に置かれたアロエ

それは息子が小学校3年の時、

学校の自由教材で買ってくれたもの


最初の頃は化粧水を作ったり
シロップ漬けにしたりしてたのだけど

案外処理に困難でここ数年放置されたままだった

それが今年なんと花をつけた!!

見るからに他の葉とは全く異なった茎が
伸びてきたかと思ってたら

お米のもみ殻の様な房が徐々に開きだしたのです。
(って言ってもほんの少しだけど)

初めて見るアロエの花

今度見られるのは10年後?

ショクダイオオコンニャクみたく臭くなくて良かった。。。



種が毀れて

2011-05-21 | season
春先、一斉に咲いたチューリップ

今その後に、ノースポールが空いた場所を覆い尽くしている

それは
何年か前に植えた苗の種がいつの間にか芽を出し咲いたもの

そしてその間からは去年楽しませてくれた

マリーゴールドが顔を出していた


       

(これも種が毀れ落ちたもの)


#こんなにも綺麗に咲くんだ・・・

もうそろそろ植え替えようと思ってたけど

もうしばらくこのままでいようかな。。





冬空と、どんど焼き

2011-01-08 | season
子供会の最後の一大行事

どんど焼き(の手伝い)が今朝行われた。

お供え物(タイ、昆布、みかん、塩etc・・)や
消防団や氏子さんたちに配る酒の手配

当日振る舞うお餅やトン汁の買い出し

慣れないことに大慌て

それでも1年間ずっとやってきた
役員のお母さんたちとお喋りしながら
お餅を焼くのはそれはそれで楽しく

マキがゾーキを連れてやって来たり

(トン汁を食べ遅れた2人はお餅を4~5つ
 食べたらしい。。笑)

子供の頃の焚火を思い出す。

しもやけなんてもうないんだろうなぁ。
なんて思ったら、
冷え性のお母さん

「足にしもやけができちゃってさぁ・・」

だって・・


妙齢な私たち。手足の冷えには気を付けなくちゃねっ


ゾーキとクリスマス

2010-12-10 | season
我が家のもう一人の息子

ゾーキのお話も・・

コチョコショとやっていた年末の小掃除も後、少しになり

ようやく、あちこちにクリスマスのデコレーションを

毎年手伝ってくれてた娘も、
時間が合いそうになく一人で飾り付け。

おまけに帰ってきても何も言わずに
自分たちの事にイソイソと・・

#ガッカリ

と・・・・

鼻を真っ赤にし帰宅したゾーキが
着替えに2Fへと行き降りてくると


嬉しそうに
「オカアサン、イエノナカ、カワッタ」

#ふふっゾーキが飛びついてくれた。

「あちこちに飾ってあるから探してごらん」

と言い、最後にお店に飾ってある
ファイバーツリーを見せると

「スゲー」※

※最近ちょっと汚い日本語を覚えてきた。笑

感動してしばらく見てた。


時間があったら今度イルミネーションを
見せに連れていってあげたいな



      

名前もない手紙だけど

2010-09-30 | season
敬老の日に合わせ
毎年小学校では地域のご老人へと手紙を書く

娘もお気に入りの便箋で何やら書いていた

そしたら今日・・・

学校から帰ってきた娘の手には少し大きめの封筒

「なにそれ?」

と聞くと

「敬老の日に書いた手紙の返事が学校へ来てた」

開けてみると
可愛らしいメモ帳と2枚の便箋


娘の手紙では
図書委員になった事や学校の事、
今度行く修学旅行の事などを書いたのか・・

*  *  *  *  *  *  *  *  *

今日は敬老の日なので 公民館で お祝いをして

いただき、そしてマキさんのお手紙をうれしく

読ませて貰いました。 有難うございました。

とても丁寧な正格な文字なので感心しています。

マキさんはきっと几帳面で 勉強好きな方と想像

してをります。

中学でも頑張ってくださいね 又、沢山の本を読んで

下さい。 私は八十才を過ぎましたが もっと本を読ん

で置けば良かったと後悔しています。 お家の方に

良い本を選んで貰ってください。

東京への旅行では良い思い出が出来ると良いですね

思いついた事はメモをする習慣をつけると役立ち

ますよ。元氣で行って来て下さいね

昔の小さなメモ帳が出てきましたので 同封しました。

お役にたてれば幸いです。

暑さ寒さも彼岸までと言ひますが、今年の猛暑も

やっと峠を越した様ですね

お家の皆様のご健康をお祈りして居ります。

よろしくお伝え下さい。

乱筆でごめんなさい

        かしこ

           一老女より

*  *  *  *  *  *  *  *  *


みんながみんな返事が来るわけでは無く
息子の時も合わせてこれで3通目

いつもありきたりのお礼の手紙だったけど
それでも嬉しく取っておいたのに・・・



丁寧で素敵な手紙に心が打たれた



名前もない手紙


少しだけ古ぼけたメモ帳からは
強い線香の香りがした  




これからもずっとずっと
ご健康で長生きしてくださいね
         一老女様


中秋の名月と桃まんじゅう

2010-09-23 | season
中秋の名月

その名を誇るように
漆黒の空に浮かんだ月


       

毎年
ヘソ餅をお供えするのだけど

中国を習い月餅を楽○で注文

そしたら・・間に合わず

結局、カズミちゃんからもらった
桃饅頭でお月見

ふかしたての甘い甘い桃饅頭


       

二つに割ると中から黄色の餡が出てきた

丸くて黄色い餡

お月様に少し似ていた


夏の思い出

2010-08-31 | season
あっと言う間に8月も終わり。

#明日から9月と言うのに、暑すぎ

何度も言っている通り
全くお休みの無かったこの8月。

毎年どこかへは行っていたのに・・・

「今年はどこへも行けなかったね」

そう言うと。。。

2人して

「たくさん遊んだよ」

と・・・・

考えてみたら
子供たちだけであちこち遊びに行ったり
お休みの親御さんが川や、プール、BBQへと
誘ってくれたり

いつの間にか2人とも真っ黒。

(息子なんて大学のオープンスクールついでに
 TDSへ行っていた。笑)


楽しい夏休みの思い出



掃除に入ったら、娘の机の上にも

思い出がまた増えていた




暑中お見舞い申し上げます

2010-07-28 | season
 

 さじなめて 
 
 童たのしも
 
   夏氷      山口誓子




我が家でも10年選手のウルトラマンカキ氷器が
汗をかきかき頑張って働いています。

(本当は、暑いときに冷たいものって
 良くないんですってね・・・)

* * * * *

小学校に通う娘もようやく夏休みに入りました。
今年は子供会&ミニバスの役員を兼ねている為

夏祭りやら試合やら遠征やら懇親会やら・・
子供より慌ただしいスケジュールが
ハワイアンを踊りながら手招きしてます。トホホ

踊りに参加し始めてから6回目になる港祭り
今年は試合と重なる為、1度は断ったのですが

「ど~~~しても、出て」

と言われ(チルダは入って無かったかもだけど)

今朝、押入れの中から長法被を引っ張りだしてきました


ってな訳で相変わらずバタバタとした
夏になりそう。。。

みなさまも猛暑の折、体調崩さないよう
ご自愛ください。



朝からおしゃべり

2010-07-26 | season
気が付くと我が家のツバメたちもすっかり巣立ち


#って言ってもまだ夜には帰ってくるけど

今年は1Fの2つの巣から10羽、2Fから5羽

をしっかり補強したお陰で落ちる雛もなく
真っ青な大空を飛び交っています。

今朝も早くから兄弟たちが電線に止まりおしゃべり

「まったくお前が寝相が悪いから巣から落ちそうだったぞ」

「だってぇ・・暑いってのに妹がくっついてくるんだもん」

「そんな事よりお腹すかない?」

「今日も暑くなるのかなぁ」

なんて言ってるのかな?


そんな光景をほほえましく見ていたら・・・・


     

     「ア"ッ?」


    

「見るんじゃねーよ」と言うように威嚇されてしまいました。。


#ゴメンナサイ・・