うちの方針でペトルはいままでテレビを見ずに育ちました。
小さい頃ってテレビみるとぼっとしてしまう様な気がして、
それがよくないのでは、と私には思えたからです。
でも3歳を過ぎて、いろいろなことがわかようになり、
興味の範囲も増えた今、逆にテレビが日常で親が与えることのできない刺激を
与えてくれるのでは、と思い、テレビ解禁をしました
見る番組は、ピタゴラスイッチ、日本語であそぼ、体であそぼ、英語、作ってあそぼなどです。これは嫌い、っていう番組もあって、はっきりこれは嫌いだから見ない、とテレビを消しちゃいます

いままで見たことのないものに触れ、新しいことを次々と吸収していく姿を見ていると、3歳ぐらいからテレビを少し見るというのはいいことなのでは?と
改めて思います。まだ観始めて1か月ほどですが、大好きなピタゴラスイッチを
まねしたり、最近は英語も話すようになりました。体の動きも今までなかったことをやってみたり・・・
外国語に関しては、ペトルの父親を見ていると、特に小さなころにやらせる必用性も感じないのですが、本人が言葉が好きで(英語が好きと本人が言うので)
楽しんで見ています。そして、時々英語を言うようになりました。
本当に覚えてほしいのはチェコ語なのですが・・・
がむしゃらに絶対だめ、というのも良くない、でもちょうどいい時期って
何事にもあるような気がしています
小さい頃ってテレビみるとぼっとしてしまう様な気がして、
それがよくないのでは、と私には思えたからです。
でも3歳を過ぎて、いろいろなことがわかようになり、
興味の範囲も増えた今、逆にテレビが日常で親が与えることのできない刺激を
与えてくれるのでは、と思い、テレビ解禁をしました

見る番組は、ピタゴラスイッチ、日本語であそぼ、体であそぼ、英語、作ってあそぼなどです。これは嫌い、っていう番組もあって、はっきりこれは嫌いだから見ない、とテレビを消しちゃいます


いままで見たことのないものに触れ、新しいことを次々と吸収していく姿を見ていると、3歳ぐらいからテレビを少し見るというのはいいことなのでは?と
改めて思います。まだ観始めて1か月ほどですが、大好きなピタゴラスイッチを
まねしたり、最近は英語も話すようになりました。体の動きも今までなかったことをやってみたり・・・
外国語に関しては、ペトルの父親を見ていると、特に小さなころにやらせる必用性も感じないのですが、本人が言葉が好きで(英語が好きと本人が言うので)
楽しんで見ています。そして、時々英語を言うようになりました。
本当に覚えてほしいのはチェコ語なのですが・・・
がむしゃらに絶対だめ、というのも良くない、でもちょうどいい時期って
何事にもあるような気がしています

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます