goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

黒玉?!

2009-02-09 18:49:49 | ニュース


ご近所で、水仙の花。

円天の波容疑者が逮捕されたニュースで、顔が大きくうつった瞬間
つれあいが叫びました。
「そうそう、こいつが黒玉!」

黒玉???
黒幕と親玉が混線してるよ~
ひょっとすると悪玉も入ってるのン?

いつも『ほぼ日刊イトイ新聞』の 言いまつがい 
楽しませてもらっていますが
言いまつがいって笑えますよ~ 
ストレス解消に、
腹筋を鍛えたい方にもお奨めです。

大流行

2009-01-26 21:22:46 | ニュース


散歩の途中で、寒椿です。

私の職場ではインフルエンザが大暴れ!
ちょっと指を折ってみると6人!
ただの風邪らしい人はもっといるわけで…

ついに朝のミーティングで
「マスクを常備しましたから必要な人は申し出るように」と 

半径3メートル以内に3人のインフルエンザはつらいですよ!
予防接種のおかげでしょうか
少し熱っぽかったりしたことはありましたけど
1日だけで、いまのところ異常なし。

職場は窓やドアを開け放って換気をする習慣がないので
誰かが風邪をひくとすぐに蔓延してしまうのです。
息苦しいので、暖房がはいっていようが、構わず
近くの窓を30分ほど開けておくようにしています。

個人情報のセキュリティを護るのも大事かもしれないけど
社員の健康も大事にしておくれ 

皆さんもどうぞお気をつけて 

耐久レース

2008-12-18 19:56:07 | ニュース


ぼけの花です、母の家のすぐ裏で。

いつまでも暖かかったせいでしょうか
12月という実感がないまま、あっという間に今日は18日。
計画通りに運んだのは、毎年恒例のパソコン倶楽部の忘年会のみ
大掃除や年賀状書きはこれも毎年恒例の計画倒れ!!
『健康が一番』を合言葉に今年も暮れようとしております。

いまちょっとインスタントの焼き蕎麦に熱湯を注いだところです。
息子がサッカーのTOYOTAカップをTVで観戦中で、
試合時間が画面に出る! これは実に便利!
3分計るのに秒単位でバッチリですもん。 

今日は職場で年末年始の勤務スケジュールが発表されまして
24日から31日まで連続8日休み無しです。
21日は地域の清掃だし
23日は家の片付けを予定しているし…
ってことは、15日から31日まで17日間世界一周!
ならぬ、17日間耐久レース 
あらまぁ、もう始まってるのォ? 

なんだかんだ言っても
この不況のなか
住む所も仕事もあるのは恵まれているのでしょうね。
感謝の気持ちを忘れずに
みなさんが元気でお正月を迎えられますように 

北京オリンピック

2008-08-18 22:19:55 | ニュース


中央高速の下のさるすべり。

休暇を終えて、娘は寮へ帰っていきました。
部屋の片付けはまた次の帰省までおあずけだそうで…
てぇーことは、年末まであのまんま? ですか…

オリンピックとか高校野球というのは
テレビがついているとずるずると見続けてしまいます。
誰かがスイッチを切ると、突然みんな正気に返る…
静かな世界が戻ってくる…このごろ毎日この繰り返し。

勝利する者がいて、負ける者がいて
アテネから4年間の秘密の話がささやかれる…
選手の数だけドラマがあって
大会は終わってもずっと語り続けられる伝説になる

この4年間、私はなにをしてきただろう?
これから4年間、私はなにをしていくだろう?


休漁!?

2008-07-15 11:55:33 | ニュース


ヘメロカリス、たった1日だけの花…
もったいないと感じるか、潔いとするか
ま、どっちもありということで…

漁師さんたちが原油高で採算がとれず休漁するそうですね。
漁に出れば赤字というのでは、いたしかたないです。
が、このままでいいわけはありません。

漁師さん、魚市場、流通業界、
そして私たち消費者まで、みんなが大打撃!

イカ、マグロ、アジ、イワシ、シラス、サケ…
『ああ君たちの顔がなつかしい』 な~んてタイトルで
ブログを書く日がくるような事態はなんとしても鮭鯛!

脱石油エネルギーはいろいろ研究されていて
風力発電やら、太陽光発電、
最近では振動を電気に変えることができるというニュースを聞きました。

橋をライトアップする電力を
昼間その橋を通る車の振動で発電しているのだそうです。
また、東京駅の改札を通過する人たちの振動で
駅で使う電力を賄えるかどうか試しているということも聞きました。

漁船は海の上を航行します。
航行することで海の波のエネルギーを電力に置き換えられないでしょうか?
圧倒的に発電量が足りないかしらね、ああ
クリーンなエネルギーで燃料費ゼロが可能になれば
毎日魚を食べられて健康にも大いにいいのですが…
(魚の国のブラックリストにのることを恐れない方お願いします)


何故…

2008-06-10 20:01:40 | ニュース


秋葉原の通り魔事件

何故?
何故?
何故?

つれあい曰く
「オレだって高校からずっと負けっぱなしだぁ」
(ハイハイよ~く存じております、苦労話はミミタコになっとります)
かく言うわたしはのほほんとしているので
つれあいほどの苦労はしちゃいませんが
負けっぷりのよさでは引けを取りません。

犯人には、ほんの少し
物の見方を変えて欲しかった…

お亡くなりになった方々に合掌。

バターが無い

2008-04-08 21:23:21 | ニュース


ご近所のこの紫木蓮は私の大のお気に入り!
今はさえぎるものの無い原っぱに堂々と枝を伸ばしていますが
なんとこの樹の前に7階建てのマンションが建つらしいのです。
建物の配置などによっては、この花を楽しめなくなるかも…
気がかりです。

小麦粉だの石油だのの価格が上昇して、いろいろな物の値段が上がる
と聞いていましたが…

私の行きつけのスーパーでは、1ヶ月ほど前からバターが姿を消しました。
ちょうど切らしてしまったので、乳製品売り場をぐるっと見て回ると
バターだけが無いのです。

1週間ほどして
給食に出てくるような8g×8個入りのミニパックを見つけてゲット。
その後も毎日売り場をチェックしていますが
見ませんねぇ… バターのバの字も…

200gのが欲しくて、とうとう品だし中の店員さんに聞きました。
『値上がりしたので数を仕入れられないんです。
 並べるとすぐに売れてしまうんです。すみません。』
    
この説明、釈然としません。
パンとかカップ麺とか
値上がりしても堂々と売り場からあふれんばかりにならんでいます。
なぜバターだけ…

 雪印乳業のホームページ を見てみると
価格改定は5月1日出荷分からとなっています。
 森永乳業 では4月21日から。
ということは先ほどの店員さんの説明は間違いということになりませんか?

値上げを見越して買い占めている輩がいて、品薄になっている…
というのが実情ではないのかしら?

それともメーカーが出荷量を減らしているのでしょうか?
小売店も値上げまでわざと品薄にしているのでしょうか?
いろいろ勘ぐり始めるとキリがありません。

年金特別便

2008-03-12 22:16:59 | ニュース


あらまぁ
何時の間にかチューリップの芽が出ているではありませんか!
去年の秋うっかりして
球根を掘り出すのを忘れたに違いありません。
健気ですねぇ!
ありがとう!

ところで話題の「年金特別便」がつれあい宛てに来ました。
10年ほど前にも、年金記録が正しいかどうか調査の通知があって、
ひとつ記録が抜けていましたので訂正してもらったことがあります。

加入期間はつながっているし
もうそれ以上漏れているものはないと、つれあいは申します。
それでも念のために指定された特別ダイヤルへ電話してみますと…

いやいや驚きました、あったんですよ、まだほかに 
正式に就職する以前
ごくごく若い頃のアルバイトをしていたときの記録が!
アルバイトで、しかも長いもので1年ぐらいの期間ですから
つれあいはまさか厚生年金に加入していたとは思っていなかったんです。
お給料から保険料を天引きされていたはずですが
記憶なんてあてにならないものですねぇ 

結局、誰のものだかわからない5000万件のうちの
4件もが一気に判明したというわけです。
もっともこれから審査して
正式につれあいの記録と認められるまで
まだ1年ほどかかるということでした。

もっともウチの苗字が珍しいので
個人を特定しやすいということは大いにあります。
今回ばかりはこの珍しい苗字が幸いしました。
世の中には同姓同名の方が大勢いらっしゃいますものね。

ひとつ思い出すと芋づる式につれあいの記憶が蘇ってくるので
ドキドキしました。
つれあいも昔のあれこれが洪水のように思い出されて、涙ぐむ一幕も…
相当苦労したようです。

「年金特別便」を受け取った方は、たとえ訂正なしと思っても
電話するか社会保険庁へ出向くかされたほうがいいと思いますよ 









冷凍食品

2008-02-13 11:24:28 | ニュース


吸い込まれそう! 
親指姫になってここで眠ってみませんか?
本当は小ぶりの葉牡丹なんですよ。

毒入り冷凍餃子が問題になってから
買い物の時にいちいち原産国の表示を確かめるようになりました。
漬物などは表示のないものもありますが、
外国産の野菜を使っているものが多いので驚いています。

ウチは子供たちの昼食に冷凍食品を利用することが多かったのですが
(試験休み中の大学生とあとは卒業式まで登校日は二日間のみの受験生)
あれ以来冷凍庫の中身は減りません。
便利だけれど、無くても良かった、っていうこと?

今ウチにあるのは日本国内の工場で製造されたものですが
食材について原産国の表示がありません。
ニュースになった日、ホームページで調べてみようと思ったらアクセスできなくて
そのまま冷凍庫で眠っています。

もったいないなぁ…

再生力!

2007-11-07 21:45:22 | ニュース


神代植物公園のグリーンギャラリーで
ホトトギスが見頃です。

5日のNHKスペシャル「眠れる再生力をよびさませ」ご覧になりましたか? 

脳梗塞をおこして一月半
半身にまひの残った人が特別な治療をうけてからわずか5時間後
死んでしまったと思われていた脳細胞に変化が!
翌朝には手の指が動かせるようになり
8ヶ月でみごと職場復帰 

ドイツでは心筋梗塞の患者さんが同じ治療で
サッカーを楽しめるまでに回復したとか…

魔法の治療は本人の骨髄幹細胞を点滴で体内に入れるだけ。
これが傷ついた脳細胞や心筋細胞を回復させ
新しく血管を作ってくれるんです…

なんと素晴らしい、夢のような   

再放送は今晩0時25分から総合TVで。
これはビックリしますよ