goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

まつがいがいっぱい

2014-02-04 15:39:25 | その他


気温の上がり下がりの激しいこと…
今日のこの天気では、梅もさぞかし…などというのは梅に失礼なのかもしれません。
深大寺近辺で2日撮影。

糸井重里さんの「ほぼ日刊糸井新聞」ご存知ですか?
そのなかに「いいまつがい」というコーナーがあって爆笑ものです。
ヒマなとき、落ち込んだ時、優越感に浸りたいとき?
和みたいとき、ま、いつでもいいんですが…

しかし、怒涛の年末年始
寄る年波が拍車をかけて、まつがいだらけの今日この頃です。

写真を撮るとき「はいチーズ」などと言いますが
「ウニとカニ~」も今風だよ、などと教わって
さっそく言った言葉が… 
「ニラとカニ~」
お正月早々、全員大爆笑の記念写真となりました。

  

「迷宮」(めいきゅう)と書いてラビリンス
「子守唄」(こもりうた)と書いてララバイと読ませる…
テレビ欄でみつけた「名探偵コナン」の映画のタイトルは
「14番目の標的(ターゲット)」とありましたが
思わず口から出たのは「14番目のヒョーゲット」(だったらしいのですが)
息子が吹き出しても、なんで笑っているのか、訳を言われるまでわかりませんでした。

  

2月2日は日曜日で、深大寺の節分会がありました。
成田山にはとても及びませんが
境内で毎年豆まきやら地元の子供たちの太鼓などが披露されます。
小さいながら結構な人出で、まかれる豆をゲットするのは大変です。
帰宅して、我が家でもさっそく豆をまきました。
しかし…

節分って2月3日だったのねぇ…
ま、いっか…


謹賀新年

2014-01-03 20:17:51 | その他


明けましておめでとうございます。

我ながらずいぶんと長い間投稿しなかったなぁと驚いています。
気を取り直して、仕切り直し。

11月に怪我をして、骨折してないと言われたまではよかったんですが
一向に良くならなくて
立ったり座ったりするたびに激痛!
一歩歩くのもままならず、
それでもレントゲンには変化なし…

右半身を打って
右足で階段は登れませんし
自転車のペタルも踏み込めないし
それどころか、簡単な方向転すらできない
まるで昔のロボットのようにぎくしゃく…

さすがに3週間仕事を休みました。

4週間目にとった写真でやっと骨折が判明。
フィギュアスケートの高橋大輔選手と同じ『骨挫傷』というもの。
ずっと首を傾げていたセンセイも感無量というおももち。
骨がずれていなかったので
自宅療養ですみましたし、
激痛をこらえながらも、自力でトイレに行ったりしていたので
却って早く治ったのかな?とも思っています。

それにしても高橋選手、骨挫傷からひと月後に全日本に出場なんてびっくりです。
私とは年齢が大違いですが
私が「スポーツでもなんでもやっていいよ」と言われたのは
怪我をしてから5週間後でした。



一難去って

2013-11-07 11:07:50 | その他


仙川公園の桂が色付き始めました。
落葉した桂の葉を見ると、その薄さといい大きさといい
どうも、薄焼きのおせんべいを思い浮かべてしまいます。

今年は残暑、台風、秋がなくて、冬、みたいですが…

最近、ちょっと重い荷物を移動させるのに
一人では無理だったので二人で台車に乗せたら
ぎっくり腰ではないけれど背中を痛めてしまいました。
娘はここぞとばかりに「もう年なんだから」とニヤニヤ。
「それを言うな」と、カッカするわたし。

ああ、それなのにそれなのに
一難去って、また一難 
昨日仕事中に、他人の足に蹴躓いてころんでしまいました。
頭は打ちませんでしたが、右半身をしたたか打ち
時間がたつとともにどんどん痛みがひどくなって
2時間もたつとまともに歩けなくなってしまいました。

骨折していたらどうしよう…
不安な時間を過ごした後で
レントゲンに異常なし、と言われた時うれしかった~  

一晩経った今は痛みどめが効いて
へっぴり腰ながら歩けるようになりました。

一時はもう歩けないのかな、とか
仕事を辞めることになるのかな、とかいろいろ考えました。
普通に歩けるってすごい。 








ばいきんまん

2013-10-15 18:53:07 | その他


キンモクセイって形よく選定されているのを見慣れていますが
これはたぶん一度も植木屋さんの手がはいっていないようです。
中央高速の脇で空の高みを目指しています。

台風26号の心配をしてTVをつけたら
やなせたかしさんの訃報が目に飛び込んできて
すっかり忘れていた20年も昔のことを思い出しました。

息子の幼稚園の卒園行事で、いわゆる謝恩会ですが、
母親たちが出し物をやることになり
なんとアンパンマン体操
それぞれがキャラクターに扮して舞台狭しと踊ったのです。
で、わたしはばいきんまんでした。

黒いTシャツに黒いタイツ。
小さな羽を背中に、頭に角をとりつけたカチューシャ、
黒い太いしっぽをお尻につけて、
このしっぽを作るのがなかなか大変でした。
カクッと曲がっているところを作るのと
お尻にうまく付かなくて…

配役は立候補だったような気がしますが…
目立ちたがりだったんでしょうかね?
なり手が無かったような気もします。

ばいきんまんってアンパンマンをのぞけば主役みたいなもんです!
メカにめっぽう強くって
どきんちゃんにめっぽう弱くって
めげない…
ばいきんまんあってのアンパンマンってところかしら…
(やなせさん、ゴメン)

音楽が鳴り出すといっしょに体操をはじめる子もいて
出し物は大成功を収めたのでした。

あまちゃん効果

2013-09-26 20:41:18 | その他


雨が上がった後も、桜の葉が降ってきます。

つれあいが仕事帰りにハイテンションで電話をしてきて
「今日さ、フジテレビに取材されちゃった」
なぬっ!  

「で、いつ放送されるの?」
「知らないよ、言わなかったもん」
「ちょっと、そこんとこ大事でしょ!」

電話を切って、一人で笑ってしまいました。
「ちょっと、そこんとこ大事でしょ!」って
『あまちゃん』の春子さんそのまんまの口調だったから…

最近では珍しく朝ドラが面白くて、とうとう録画でみんな見てしまいました。
春ちゃんのようにずばずばとものが言えたらいいなあと
ちょっと羨ましく思っていたので
ついに春ちゃんが乗り移ったのではないかと思っています。

ついでに?あのエネルギーも欲しいな!

小泉今日子さんのアイドルらしい歌も、薬師丸ひろ子さんの透明感あふれる歌声も
久しぶりに堪能しました。
アイドルを卒業して、着実に大きくなったお二人に拍手です。

              





波乱含み

2013-04-14 17:24:04 | その他



数年前に大きく枝を切られたときは
もうあの緑の桜を見られないのではと心配しましたが
今年ふたたび見事な花をつけてくれました。
御衣黄という品種です。
植物は強いですね。

年度替わりということで
身の回りの環境が大きく変わり、四苦八苦しています。
特に職場…
なんというか、そりの合わない人同士というのは
お互いに自分のことは棚に上げてしまうようでして…
傍で見ている者の身になってほしいなぁ…
もっと大人になっておくれ!

今日は自治会の総会で
自治会費の値上げが一大議案となり
すったもんだの挙句、一応可決承認されましたが
今月からひと月あたり2千円になります。
値上げの主な理由というのが
公共料金、特に電気代の値上がりと
近い将来上がるであろう消費税の負担増。

ウチは高層住宅なので
エレヴェーターは必需品ですが、なんと照明なども含めて
電気代は年間六百万円近くかかるようでして…
ウ~ム


埃はたまる

2013-03-27 20:50:17 | その他


湧水が地下を流れるさぞ涼しげな木立の中
東京都調布市の一角にカタクリの丘があります。



私の事業所では経費を節減するためでしょう
ここ何年か清掃の外注を縮小してきました。
以前は床にワックスをかけたりもしてきれいでしたが
最近はそんなことはしません。

もう勤続10年以上になりますが
ここでは、ずっと朝始業前に職場の清掃をする習慣はありません。
清掃は外注です。
一度水曜日に従業員全員で清掃する時間を設けていましたが
なし崩し的に今は行われていないようです。

ということは
お察しの通り、職場にはほこりがたまり放題!
気になるときは自分の周りだけきれいにしています。

おととい
清掃の方が近くを掃いていた時に
イスを移動させて、机の下の奥を指さして
「すみませんが、ここもお願いします。」と頼みました。

すると
「ほんとにすみませんだよ。11時に終わるのに2時になっちゃうんだよ。」
と怒られてしまいました。

迂闊でした。
こういうことは頼むべきではなかったのですね。
あっちはあっち、こっちはこっち…

だれも掃除なんぞしないところで
たまに箒を使うのさえ勇気が要りました。

パート勤めにとっては
始業から終業まで決められた仕事で手一杯ですし
新たに清掃までするようにと正式に言われたら
ほかのパート仲間から冷たい目で見られるかもしれません。
いったい、どうしたらいいんじゃい!








ガリレオと腰痛

2013-02-11 16:04:00 | その他



丸池公園の白梅
つぼみをたくさんつけていますねぇ!
春はもうそこまで来ています。

息子が風邪をひいて2日ほど寝込みました。
熱が下がって開口一番
「腰が痛ぇ!」

つれあいも休みの日に一日中寝転がっていると
腰が痛いと申します。
私も身に覚えがありますし…

ではなぜ長時間横になっていると腰が痛くなるのか?

NHKのEテレの「MIT白熱教室」を思い出しました。
第一回「ガリレオは本当に正しいのか」という講義。
そこで朝起きたときは身長が伸びているという話があったのです。
犯人は「重力」
以前このことを考慮に入れなかったため
宇宙に行くと宇宙服が窮屈で困ったそうです。
現在は無重力での身長の伸びを見越して宇宙服を作っているそうです。

一日寝ていると
背骨やら腰の周りの筋肉やらが重力から解放されて伸びきってしまい、
次に立ち上がった時に痛くなるのではないでしょうか?
と息子と二人納得?してほくそえんでいます。



ダムと叔父

2012-09-07 19:32:27 | その他


夜半の雨で、文字通りのツユクサになりました。
ご近所で。

水不足だそうですね。
山肌が見えるのも痛々しい八木沢ダム。

ダムと言えば
もう十年以上前に、
私とつれあい、小学生だった息子と娘、一家四人
群馬に住む叔父を訪ねたときに
車で連れて行ってもらったことがあります。
八木沢ダムだったか、下久保ダムだったか…
距離から考えて下久保ダムだったような…

叔父は父の末弟で家を継いでいました。
立派な農家で、
叔父の作る野菜は何度も県から表彰されていました。
私自身が小学生の時
夏休みにはまだ存命だった祖母に
きゅうりやとうもろこしをご馳走になったものです。
家の裏手には黒い牛が一頭飼われていました。

学校のPTAというのは
在校生の保護者が参加するものだと思っていた私は
いとこがとっくに卒業しているにもかかわらず
叔父がPTAの会長をしていると聞いて
びっくりしたものです。

その叔父も
訪ねると必ずそばを作ってくれた叔母も
亡くなってしまいました。
あの蕎麦を作るふしぎな機械はどうなったんでしょう?

あの家に行かなくなって数年経ちました。
ニュースで「ダム」と聞くたびに
いろいろ思い出されます。

七夕飾り

2012-07-06 20:41:54 | その他


深大寺門前の七夕飾り。
前は数も多く大きいお飾りもありましたが、去年からさびしくなりました。
3.11の震災のせいでしょうか、今年もこじんまりとしています。

テレビで高齢者の低栄養の話を聞きました。
ヤセ(BMI20以下)は要注意とか。
BMI=体重÷(身長×身長) (身長の単位はメートル)
寝たきりとか、8年後の生存率に大きく影響するのだそうです。

老人は粗食がいいというのは間違いで
しっかり栄養を取らなければいけないそうですよ。

とはいうものの
年金暮らし、特に国民年金だけしか収入のない人は
切りつめられることろは食費だけ…
寂しい話です。