goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

府中駅にて

2011-10-13 20:12:08 | その他


深大寺城址にあるパンパスグラス。
もこもこふわふわ!
触ってみたいけど草丈が高くて届かない…残念。

昨日つれあいと二人で、京王線の府中に行きました。
帰りに切符を自販機で買ったのですが…

二枚買ったはずが一枚しかないのです。
人型が二つのボタンを押し
350円を入れて一人170円のボタンを押し
10円のお釣りを財布にしまったのに!

足元にも落ちていません。
狐にでも化かされたのか、それとも夢?
いえいえ、そんなはずは…

来てくれた駅員さんは
自販機を開けて首を傾げ「ありませんねぇ」
そして「これで通れますから」と言って
180円の切符を一枚くれました。

ところが通れなかったんです。
児童改札で通せんぼされてしまって、きまりが悪かったのなんの!
よくよく見ればなんと前日の日付の切符でした。

こうなったら、もう一度駅員さんを呼ぶのもなんだし
癪だけどもう一枚切符を買うことにして
財布を取り出したら、あらまあ!!!

失くしたと思っていた切符が、財布に引っかかっているではありませんか!
切符を二枚同時に買うと
二枚がピタッとくっついて自販機から出てくるので
一枚だけが財布にひっかかっていたなんて、夢にも思いませんでした。
いったいどのタイミングでひっかかったんでしょう?


府中の駅員さん、お騒がせしてすみませんでした。








とび起きる

2011-09-20 22:36:41 | その他


ご近所のこむらさきです。

ここのところ、ひと月おきに歯医者さんにお世話になっていて
(それぞれ違う歯のトラブルで)
ちょっとうんざりしていたら
今度は整形外科に行くはめになりました。

寝ていて足がつって飛び起きるというのは
何回も経験していますが、
今回はつったのではなくて、膝のあたりが痛くて飛び起きました。

何がどうしてそうなったのか
思い当たる節などなにもなく
はてなマークがいっぱい!

次の夜も痛くて眠れない。
不思議なことに昼間はほとんど痛まない。
ただ、足首を動かすとスジのようなところが痛いだけ。

レントゲンも異常なし。
年齢からいって変形性関節症か?
と先生はのたまうけれど
全然納得できません。

湿布したらもう痛まないので
通院も一度でおしまいですが、
いったいあの痛みはなんだったんでしょう???



洗濯機

2011-09-10 20:55:09 | その他


丸池公園のススキです。
12日の月曜日は満月とやら
蒸し暑さがぶり返していますが、秋の気配も…

22年ぶりに洗濯機を買い替えました。
いろいろと故障を抱えながら、よく頑張ってくれたものです。
つれあいが仕上がりに注文をつけるので、ウチは二槽式です。
新しいほうも同じ。

いや~、音が静かなのにはびっくりしました。
進歩してますねぇ!
IT機器のほうは短い期間にどんどん新しい機能が追加になりますが
二槽式の洗濯機ともなりますと
見た目も機能もできあがってしまっているようで
新品ながら2004年のモデル。

一つ難点を言えば
コンセントを抜いたときにコードを掛けておくフックが背面にあること。
手さぐりで探さなくてはなりません。
以前はコンセントを差しっぱなしだったのが
今年は節電のため、使うたびにコンセントを抜いたり差したりするので
不便です。

ともあれ、ピッカピカの新品はいい気持ちです!




怖い暗闇

2011-05-28 16:50:10 | その他



ボリュウム満点の八重山吹の花。

東日本大震災以来、いたるところで節電しています。
職場でも、廊下など照明を落としていて、場所によっては真っ暗!
今日は、社員食堂の二つある出口のうち、いつもあまり使わないほうを出たら
蛍光灯がすべて取り外してあって真っ暗でした。
食堂は外光が入り照明がなくても明るかったので、
出た瞬間、なにも見えず、歩き始めた途端
足元に置いてあった小さな消火器にけつまずいてしまいました。
これは労災? 

スロージョギングのコースでも50メートルほどの緑のトンネルが真っ暗です。
大型マンションの敷地内なんですが、夜間の照明を消しているのです。
手前から覗き込むと、遠くに出口がまさにトンネル形に白く見えます。
かなり怖いです。
ここは中学生がよく通る通学路で、部活が終わればもう真っ暗。
ひったくりやら、痴漢やら、犯罪が起きるのではと心配です。

どうぞ暗い所にはご注意ください。

Update

2011-05-20 21:49:50 | その他


みずみずしいイチョウの若葉。
いい季節です。

パソコンを買い替えたら…
毎日、毎日アップデートをせんならん…
いささか、閉口しております。
再起動することになるので小一時間かかったりして
もう、た~いへん!
なにしろ以前のOSはMeだったので
サポートをはずれてからというもの
アップデートなんぞとは縁がなかったというわけでして…

人間もスイッチ一つで大幅にアップデートできたらいいのにね。
ちょっと待って、それはまずいかしら?
人間は全員横並びで、全員同じ思考ではまずいわね。

ああ、Meのシンプルな画面がなつかしいわ~









今年こそ

2011-02-08 20:53:24 | その他


南天の小さな花芽がたくさんついていました。
家のすぐ近くで。

今晩は冷えます。
寒さの続くなか
着実に春に向けて準備をしている植物たち。
愚痴を言わず、悪態などつかず
誰かさんとは大違い!

年末から年始にかけて猛烈に活気があったのに
二月に入ったとたん
冬眠してしまった我が職場です。
インフルエンザばかりが幅を利かせているのは
どんなもんでしょうか?

植物のようにじっと待つなかにも
いろいろと勉強したり
いつもと違う道を通ったり…
新しい発見がきっとあるはず。

お正月に今年こそは、と思ったのに
はや二月!
もう一度「今年こそは」のあれこれを思い出してみます。



お大事に

2010-11-23 15:24:47 | その他


中央高速のすぐそばの木に毎年ツタがからみつき
この季節は見事に紅葉して楽しませてくれます。

秋も深まってきました。
満月が冴え冴えと照る中のジョギングは乙なものです。
そろそろクリスマスのイルミネーションをなさるお家も
ちらほらと見えます。

いつものコースの交差点の角に
個人の(チェーン店ではないという意味です)
クリーニング屋さんがあって
道路に面した店の周囲2方を
四季の草花でいっぱいにしていましたが
最近3日ほど
それらの植物をきれいさっぱり取り払ってしまって
その後新しく植え込む様子がありませんでした。

ちょうど信号が赤になったので
いつもは見えない向こう側へ回ってみると
張り紙にこう書いてありました。

「病気療養のため閉店いたします。
 40年間ありがとうございました。」

こちらこそ
毎シーズン、趣向を凝らした花壇を楽しんでいました。
ありがとうございました。
どうぞ、お大事に。






忍び寄る

2010-10-26 16:38:11 | その他


ご近所の柿
さて、甘いのか、渋いのか…

三鷹市の眼科の無料検診に申し込んで
いろいろ検査してもらいました。
もう還暦も近いので
なにが出てくるかわからない期待に胸を膨らませて?

視力、血圧、眼圧を測り
3年前に左目の写真を撮ったので
今回は右目を。
体の中の血管の状態がはっきり見えるので
ドキドキしますね。

血管にちょっとくびれているところがあって、ドキッ
黄斑の変性がちょっとあって、ドキッ
おまけに「白内障になりはじめましたね」と
15年前と変わらぬ100万ドルの笑顔で先生は
とどめをさすのをためらわない…

いやいやこの先生には本当にお世話になってます。
自覚症状はなにも無いので
検査してみなければわからないことばかりです。
まだまだ自分は大丈夫と思っていましたが
忍び寄ってくるものがあったんですね。
みなさんも機会があったら
是非一度検査をいかがですか?

内緒

2010-05-19 19:35:52 | その他


咲きましたよ! 咲きましたよ!と
今年もまた強い香りを放っているのは「定家かずら」

先日、「上に引越してきました」とご挨拶にみえたご家族。
若いご夫婦ととても元気そうな幼い二人の姉妹。
おかあさんが促したわけでもないのに
お姉ちゃんが自己紹介すれば
妹も回らぬ口であとに続く…
「となりのトトロ」に出てくるメイちゃんの雰囲気といったらいいでしょうか。

ああそうだったのか! と一人納得。
何日か前から、頭の上で足音がしていたのです。
あの幼い姉妹が走っているなと思ったら
楽しくなってきました。

わざわざ何歩走っているかなんて数えているわけではないのですが
毎日のことなので感覚を覚えてしまいます。
今日は、タタタタタと来てドタッという響き
ン?
さてはころんだのかしら?
泣いたかな?

階下でこんなに楽しませてもらっているなんて
内緒、内緒  

母校の怪談

2010-05-11 21:00:17 | その他


ひなげしの花をカメラに収めようとする日は、なぜかいつも風が邪魔を…
いっそ風を撮ってみようかとも思います。

土曜日に中学校のクラス会がありました。
ながらく住所不明だった私も
幹事さんが見捨てないで粘ってくれたおかげで連絡がつき
約44年ぶりに先生や同級生と会うことができました。

私たちは団塊の世代のしっぽに当る学年で
このクラスは44人だったそうです。
そのうち21人が集まりました。

44年を一瞬にしてとびこえてしまう不思議
分別ある?大人の顔の向こうに見え隠れする15歳の少年少女
その晩は、夢の中で少年少女たちがにぎやかで
飛び起きてしまいました。

今ごろになってポッと思い出したのが
中学生当時耳にした「怪談」
あの校舎は実は元病院だったというもの…
地下に死体を安置するところがあって
みんなが下校したあと、暗くなると…

今思うと、
男子が女子を面白半分にからかって言ったもののような気がしますが
生徒会などで帰りが遅くなったりすると
教室にカバンを取りに行くのはドキドキでした。
コンクリートの廊下を中にはさんで両側に教室があったので
昼間でも廊下はかなり暗かったのです。

案の定、武蔵野四中のホームページの「沿革」のところには
「元中島飛行機青年学校」を改修した、と書かれていました。
あらまぁ、44年間だまされつづけていたわけ!

なにはともあれ、幹事さんいろいろとありがとうございました。