goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

五月病?

2012-05-15 16:20:30 | その他


たんぽぽの綿毛を青空に向かってそっと吹く。
どこまでも風に乗って飛んでいく様子を目で追って
見知らぬ土地に思いを馳せる…

新年度の人事異動に始まって
実にいろいろありまして
ここひと月ほど胃が痛い…
五月病は若い人のものと思っていたけれど
これがそうかしら?

いろいろ書き連ねるのも
かえって思い出してなおさら腹がたってくるので
空を見たり、タンポポの綿毛を吹いたりして
なだめています。

落ち着いて考えてみれば
これから自分が高齢になっていくことへの不安も
大きく影響しているようです。
これからどうなっちゃうんだろう…   









ホームページ

2012-04-15 19:19:51 | その他


紫花菜、ウチではムラサキダイコンで通っております。

ひょんなことから
つれあいがIpodを買おうかと言いだして
Appleに限らずいくつかのメーカーのホームページを見に行きました。

そこで今更のように感じたのが
Appleのホームページは実にわかりやすいということ。
こちらの知りたい情報がすぐわかる。
実際の店先で商品を手に取って眺めるように。

比べて
SONYは…わからない…

メーカー側の宣伝文句はたくさん見えるけれど
たとえば商品のサイズとか重さとか
基本的なことがすぐにわからない。

ああ、これだな
この差は決定的に大きいな…
あのSONYともあろうものが、ね。




錯覚?

2012-03-06 20:11:25 | その他


冬のあじさい。
もうちらほらと葉の新芽が出ていますが
すっかりドライフラワーのようになったアジサイを見つけました。

天皇陛下が退院なさいました。
経過もよいということで、一安心です。

この間の報道を見ると
執刀医の先生をはじめ、年間200例の手術をされる先生が
日本には何人もいらっしゃるというのには驚きです。
それも心臓外科だけの話ですから
ほかの診療科をすべて数えれば
年間に手術を受ける人の数は十万を軽く超えるということになります。
それとももう一ケタ多いでしょうか?

毎日つぎつぎと入院してくる患者さん
1か月先まで予定がびっしりの16の手術室
救急車のサイレンが聞こえない日はありません。
いっしょに麻酔の説明を受けたのは5人。
一見して病気とわかるような方はいらっしゃいませんでした。

最近困ったことに
すれ違う人やTVで見る人など
みんな身体にキズを持つ人に見えてしまいます。
いかんいかんとほっぺたをたたきます。
これも手術の後遺症!?




職場復帰

2012-03-01 19:24:44 | その他


昨日の11時ごろ、まだ盛んに降っている雪。

今日から3月、術後1か月ということで職場に復帰しました。
いやいや、びっくりです。
たいていのことはできると思っていましたが
世間様のスピードは速い!
最初の1時間は目が回りました。

手はすぐに勘をとりもどしましたが
目が付いていきません。

以前は小走りしていたところも
走れなくて歩いていたり…

「こちとら病み上がりだい!」と開き直って
なんとか無事帰ってきました。
今日は早く寝ます。   


リハビリ中

2012-02-22 17:23:42 | その他


今年は各地で梅の開花が遅くなっているようですね。
ご近所の丸池公園の白梅は2分咲き?です。

自分の手術を忘れかけているときに
天皇陛下が手術されることになって
追体験している格好です。

天皇陛下の手術が無事終わって本当によかったです。
なにしろご高齢ですものね。
実は自分の入院中、祖母が80を過ぎてから胆のうの手術を受けたことを思い出して
「よし、がんばるぞ」と気合を入れていました。

今は職場復帰のタイミングを計っているところです。
ネットでいろいろ調べていると
退院して間もなく満員電車に乗って…などというツワモノを見つけたりして驚いています。
駅のベンチで青息吐息だったようですが…

退院した日、暖房が効いて乾燥している病院から外に出てくると
冷たい外気が心地よくて
おまけに久しぶりの雨がまたいい風情で…
ついつい調子にのって
まだよちよち歩きなのに一番近いスーパーに出かけました。
冷蔵庫もからっぽだったし。

もちろん荷物持ちの息子を従えてだったのですが
甘かったです。
穏やかな病室と違って
照明も色彩もぎらぎらして文字通り目が回りました。
スーパーに着いた時点でもう立っているのがやっとという体たらく。
カートを息子から奪い取って杖替わり。
術後8日というのはこんなもんです。
そのあと、1週間は家にひきこもりました。

退院当初の歩くスピードは、母といい勝負でしたが
今はもう1時間歩きっぱなしでもOK。
もちろん母よりずっと早く歩けるようになりました。

以前道を歩いているときは、もっぱら『私、抜く人』でしたのに
最近はまだ『私、抜かれる人』  やれやれ
さてまた歩きましょう!
















退院

2012-02-12 20:58:42 | その他
いろいろと心配してくださってありがとうございます。
卵巣が腫れてしまって
癌の可能性も取りざたされ
いつ破裂するかはらはらどきどきの1か月半。
1月末に手術をして、(実際に手術をしたのはお医者さんですよね)
7日に退院しました。

なかなかパソコンの電源を入れる気力が出なくて
今日までうじうじしておりました。
ごめんなさい。

これから体力を回復しなくちゃぁ!
食べて寝るのは大いに自信あります。
ぼちぼち頑張ります。

体調管理

2012-01-11 16:15:25 | その他


白モクレンの冬芽です。
いつの間にか、という感じ。
自分が気が付かなかっただけなんですが…

実は体調を崩しまして
12月は検査で何回も病院通いをするはめになりました。
病院内の地図を渡されたんですが
迷ってしまって、いやはや…
「地図を読めない女」とは私のことではない、と思っていたのが
見事に裏切られてしまいました。悔しい!

年末年始恒例のドタバタもようやく落ち着き
じっくりと体調管理に努めます。
みなさんも時節柄お体ご自愛ください。








プロフェッショナル

2011-12-23 20:33:18 | その他


ご近所のドウダンツツジ。

かかりつけの医院でインフルエンザの予防接種をしました。
あらま、ほとんど痛くありません!
息子によると
去年、先生は「痛くないコツをつかんだんだ」って嬉しそうに言ってたそうで…。

ベテラン先生でも新しく会得することもあるんですね。
さすがプロフェッショナル!
し・か・し
注射の後貼ってくれる小さな絆創膏をはがす時になって
吹き出してしまいました。
針の跡に貼れてない!

去年もそうでした。
完全に外してました!
先生、老眼かしら?



モミの木をバックに銀杏の黄葉。


亀の甲

2011-11-06 16:49:00 | その他


赤松林の松ぼっくり。神代植物公園にて。

もともと猫背の気があるので
毎日訪れるスーパーでも
鏡のあるところで姿勢を正したりしています。
ああそれなのに、とんでもない夢を見て飛び起きる羽目になりました。

夢の中で、街中のショーウインドーに映った私の姿は、カメそっくり 
ガラパゴスにいるような大きなカメが立っている…
首の後ろのでっぱりをひっこめようと
押してもダメ、腰を伸ばしてもダメ。
首だけ前に突き出してみっともないことこの上なし 
茫然としたところで目が覚めました。

夢でよかった…