goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

置き土産

2008-04-13 22:09:03 | 受験生の母


馬酔木です。かわいいな 

なんとか新年度のスタートをきった娘。
ひしひしとその『不在』を感じています。

毎日のように「さびしい」「なにしてるかな」
「電話あったか?」とウルサイつれあい。
母も毎日の電話で「おばあちゃん淋しい」「お前もさびしいだろう?」
あんまり言うので「いい加減にして!」とつれあいを一喝 
内心(かわいそうだったかな?)
いえいえ、なんのなんの
一喝したあとも全然変わることなくウルサイのです。

さすがに母を一喝することはできず…
私が結婚し、弟が下宿をし、父が逝き、
母はそのたびに淋しい思いをしてきたのだと
親不孝娘はこの年になって初めて実感しました。

ところで3月分の娘のケータイの請求書がとどいて
目の玉が飛び出ました。 
2月分も多かったけれどそれに輪をかけて…
こらっ 

娘の春

2008-04-01 20:55:40 | 受験生の母


日曜日、久しぶりに都立野川公園に行きました。
最近雨が少なかったせいか野川はほとんど干上がった状態 
河とは言えない水たまりで
カラスや白鷺が水を飲んだり水浴びしたりしていました。
昨日の雨でいくらか川らしくなったでしょうか?

満開の桜はもちろん素敵ですが
土手の柳が芽を吹いて、やわらかく風に吹かれているのも
なかなかの風情があって好きです。

今朝、娘は新天地へ向かいました。
心なしかブスッとして、口数少なく
見送る家族を振り返らずにバスに乗って行きました。
娘には、柳のようにしなやかに
簡単には折れないで生きていってほしいと思います。


父の一周忌

2008-03-27 22:12:52 | 受験生の母


墓苑にて

早いもので父が亡くなって1年がたちました。
父がいないということよりも
いつも父は一緒にいると感じることの多かった1年でした。

気が付くと父と話をしている…
きっと母も同じようにこの1年を過ごしてきたのではないでしょうか。

一周忌を終え、気持ちを切り替えて、今度は娘の家出?!の準備 
とはいっても二月の後半からずっと
仕事の休みの日は市役所へ行ったり銀行へ行ったりで
今、疲労のピークです。

最近はなるべく娘の好きなものを食卓に並べているのですが
夕食をともにできるのもあと4回 
さつまいもの天ぷらをいつ出そうか
タイミングを計っているところです 

娘は卒業

2008-03-16 22:05:56 | 受験生の母


ご近所の白梅、いい香りです。

土曜日は娘の高校の卒業式でした。
前夜の雨も朝には上がり、暑いぐらいのいい天気になりました。

自転車で40分
雨の日も風の日も、娘が3年間通った道
3年前の春、入学が決まって
娘と二人で通学ルートを探した日は桜が満開でしたっけ…

先生方と生徒たちの間の熱いものが胸に迫ってくるいい卒業式でした。
先生、クラスメート、部活の友達、先輩後輩…
本当にいろいろな方たちのお陰で娘は大きくなりました。
ありがとうございます  

これからもいろいろな方たちに支えられていることを
忘れないでいてほしいと思います。


ひな祭り

2008-03-03 21:25:40 | 受験生の母


高さ20センチぐらい、団地サイズのひな人形。
かれこれ30年以上はたっている年代物です。
(高価だという意味ではありません!)
すべて紙でできていて、あちこちシミになったりはがれたり…
でもこういうものって捨てられない 

次に娘と一緒にひな祭りをすごすのはいつになることやら…
少し湿っぽくなっていた私の気持ちを知ってか知らずか
「ねぇねぇ、ひなあられないのォ」と娘
「仏壇のおじいちゃんのとこにあがってますよ」
「やったぁ~!」

さっそくお皿に半分ほど出して息子も呼んで3人で食べ始めました。
しばらくすると
「真っ白にしてみたい」と娘。
「???」
「???」
「色のついたのをみんな食べて!」
なんですと 

幼い頃は赤や黄色など自分の好きな色をとりあったりしたものですが
大きくなれば、もうそんなにぎやかなこともありません。

娘の提案どおり、白いものだけ残してみたのですが
ひなあられは色とりどりなのが春らしくていいですね 

母の気持ち

2008-02-15 21:59:52 | 受験生の母


いつもの道で 菜の花です。

このところ娘の大学入試の合格発表で
残念な結果が続き、家中が暗くなっていました。
とかくマイナス思考になりがちなつれあいの落ち込みがひどくて
受験生本人よりもつれあいを慰めるのに骨を折るありさま!

し・か・し
おかげさまで今日 娘が第一志望にしていた学校に合格しました。

家中泣いたり笑ったり
ひとしきり大騒ぎをしたあとで
いつもの道をウオーキングにでかけました。

ひとり歩いていると涙がにじんできました。
娘の学校は遠いので寮に入ることになります。
結婚するまでは家にいるだろう
家を出るのはまだまだ先のこと…
私の思い込みはあっけなく粉砕されてしまいました。

まだまだ手元に置いておきたい
教えなければならないことは山ほどあるのに…

現代っ子ながら心根の優しい娘
彼女独特の言葉でわたしたちを爆笑させたり驚かせたり

祝福して送り出そうと決めてはいますが
私は娘が家を出ることに耐えられるでしょうか?
予想よりも少し時期が早まっただけなのに…
母の気持ちは複雑です。

                     

起こしちゃった

2008-02-05 21:43:21 | 受験生の母


裏道や畑にまだ雪ののこるなか
陽だまりでうつらうつらしているいいご身分!
撮影位置を変えようと私が動いたら、気づかれてしまいました。

職場の同僚が、自転車で出勤途中に転倒
頭を打って病院へ運ばれました。
まだまだ足元は危ないですね。

3日は娘の試験があってずいぶん心配しましたが
何とか無事に帰ってきました。

ところが、今日になって言うことには
試験会場の下見に行ったにもかかわらず
地下鉄から地上に出たとき
一面の銀世界で、どんどん降り続いていたため
方向感覚がまったくわからなくなってしまったそうです。
(かなり辺鄙なところでもありましたので)

それらしい人たちに付いて行ったら、たどりつけたらしいのですが
この方法で以前
息子は違う場所に連れて行かれたことがあります。
受験生のみなさんご注意を!


いよいよです

2008-01-29 20:53:15 | 受験生の母


あでやかな寒椿、買い物帰りに。

センター試験が終わりました。

前の日のニュースで
『明日はセンター試験です』というのを何度も聞かされた娘
「わかってるってば!」とかなりのイライラ。

1日目が終わって帰ってくれば
『今日のセンター試験では…』とまたまたテレビがしゃべっている…
何も言わずに横目でテレビをにらむ娘。

テレビをつけなきゃいいんでしょうが
ついつい見ていた私が悪い。ゴメン。

そのせいだと思いたくはありませんが
自己採点の結果、志望校のランクを下げることになりました。
どうぞ思う存分チャレンジしてください。

今週からは私立大学の入試が始まります。
なんだか私も胃がキリキリしてきましたよ。

                       

今年は「夜」

2007-12-21 22:46:00 | 受験生の母



家の西側にそびえ立つ2本のけやき、今年は黄葉がそれはそれは見事でした。
2週間前は上のように金色でしたが、いまはすっかり葉を落として…




今年を一字で表すとしたら、清水寺にならって考えてみました。

今年は「夜」
印象的なできごとは主に夜に起こったように思います。

1月高熱を出した父を救急車で病院へ搬送してもらいました。
ろれつのまわらない父は初めてでした。
帰宅したのは真夜中。
大病院のタクシー乗り場にもさすがに客待ちの車はいませんでした。

父の夕食の時間に合わせて病院へ見舞いに行きました。
行きは気が急いているのでなんともないのですが
帰るときは不安で胸がつぶれそうでした。

父が亡くなったのも夜。
私は間に合わなかったので悔いが残っています。

夜にウオーキングするときに、息子が時々ついてきます。
どうやら私と話をしたいときについてきていたようです。

娘の剣道の試合や大学入試など
早朝5時半に家を出発などということがなんどかありました。
玄関を出てみると真っ暗で星が瞬いています。
朝といっても感覚的には夜。
あら? 私たちちゃんと眠ったわよねぇ?

センター模試は、本番では2日かけてやるものを1日で済ませるので
朝早くから夜9時ごろまでかかります。
あまり帰りが遅いので、もしや姿が見えるのではと外にでてみると
日曜日の冬の夜はすべてが止まっているかのように静かでした。
耳をすませるとカサッという音が…
けやきの落ち葉が一面に積もったところへさらに葉が落ちた音…
この季節ならではの音でした。

                        

受験の季節

2007-12-01 21:40:57 | 受験生の母


桂の黄葉です。

最近はなかなか記事を更新できませんが
ブログを始めてなんとか3年にこぎつけました。
訪問してくださるみなさんに励まされてこそ
ここまで続けてこられたと感謝しています。
今日から4年目。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

で、
3年経ったということは、また受験です。
早いですねぇ、あっという間!
こんどは娘の大学受験。

母親としては少々複雑な心境なんです。
というのは、第一志望の学校にめでたく合格すると
家から通うのは無理なので…(家から遠いんです)

もちろん、合格しなくては話になりませんが
こんなに早く手放すことになろうとは!

あれも教えてない!
これも教えてない!
もしかして母親失格?
もちろんこんな気持ちはおくびにも出してませんよ。

なんとかなるさ!
開き直ったりして…

まずは合格しなくっちゃぁネ