goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

声は出ますか

2009-06-17 20:48:40 | 受験生の母


合歓の木の花が咲いています。
三鷹市の新川丸池公園にて。

経費節減のおかげで残業がなくなり
毎日決まった時間に帰れるようになりました。
身体は楽ですし
たまりにたまった家事も、少しづつ手をつけられるようになりました。

以前は残業が多くて考えられなかったことですが
今日は仕事帰りに、市内の朗読サークルの発表会を聞きに行きました。
出しものは、生誕100年の催し物が相次いでいる
太宰治の「ヴィヨンの妻」

子供たちにせがまれて本を読んで聞かせていたのは
もう10年以上も前のこと…

さてさて、今でも声がちゃんと出るでしょうか?
なんだか無性に声を出したくなりました。


連休

2009-05-06 20:08:35 | 受験生の母


夕方の光の中のつつじです。

普段学生寮にいる娘が連休に帰ってきました。
早速、娘に会いたがっていた母のところで一大家族パーティ!

次の日は、成人式用の振袖を下見。
私自身は振袖を着ませんでしたが、レンタルできると聞きましたので…
ところが、お店の方は商品を説明するのに
いちいち「これは他の店では○○万円です」を連発。
まぁそれがこの店のやり方なんでしょうが… 何回も聞かされると
押し付けがましいというか、ありがたいと思うよりも
「負けてやっているんだから感謝して」と言われているようで
だんだん肩身が狭くなってきました。

意外だったのは、娘に緑系の色がよく映ることで
本人もびっくりの新しい自分発見となりました。

娘がいると家の中が華やぎます。
つれあいも眉間の皺が浅くなっていましたし…

久しぶりでする4人分の食事の支度
ご飯の量もお味噌汁の量も
一人分増えると結構違ってくるものですね。

いい連休を過ごすことが出来ました。
皆さんはいかがでしたか?

高く泳ぐや

2009-04-21 20:41:46 | 受験生の母


一昨日の日曜日、ご近所に鯉のぼりが上がりました。
もうそんな季節になったんですね…

私の職場にも高校を卒業した若者が配属になりました。
初々しくて、可愛い!
聞けば、故郷の親許を離れて上京してきたのだとか…
昨年、娘を手放した身としては
親御さんのご心配が我がことのように感じられます。

ン十年前、私もいやというほど両親には心配をかけました。
今も相変わらず心配してもらってます 
母にはもっともっと元気でいてほしいのです。


誕生日には

2009-04-16 20:52:54 | 受験生の母


上は、先日母と書道展を見に行った時、北の丸公園で撮ったたんぽぽ。
下は、ご近所の団地で写したたんぽぽ。



私の誕生日に娘からおめでとうメールがきました。
毎日分刻みの忙しい生活らしく
メールの時刻はいつも真夜中、日付の変わった後!
それでも、このおめでとうメールは
誕生日のその日のうちに送らねばと思ったのでしょうね
送信時刻は23時57分でした!
早速プリントアウトしてバッグに忍ばせてあります 

息子はケーキをおごると言ってくれたので
ウォーキングかたがた二人で近くの小さなケーキ屋さんに行きましたが…
建物の外装工事中でお休みでした。ザンネン 

息子の誕生日も近いので、ケーキはその時までおあずけ
そのかわり特大のにしましょうかね   

つれあいは娘のメールが私宛だったので
(おめでとうメールだから、当たり前でしょうに)
やきもちを焼いております。まったくもう…

年度代わり

2009-04-02 21:00:31 | 受験生の母


実家の近くのこの桜は、ほとんど白といってもいい色で
しかも毎年一番早く開花します。
満開になるのも一番乗り!

3月31日には
花束などを抱えた定年を迎えたらしい人を見ましたし
1日からは真新しいスーツ姿が目立ちます。

今年は内定取り消しもあって
複雑な思いを抱いている人も多いのでしょうが
人は人です。
腐らないで一歩一歩進んでいってほしいと思います。

ところで…
わが娘、引っ越しするとは聞いていたのですが
いきなり大きなダンボールを送り付けてきました。
しかも4個!
勘弁して~ 


一歩一歩

2009-03-20 11:22:04 | 受験生の母


清楚な白もくれんが満開になりました。

父の3回忌です。
あの年は父方母方あわせて
半年の間に不幸が6件というとんでもない年でした。

毎朝お線香をあげながらお祈りするのは頼みごとばかり!
きっと彼岸で「またかいな、ほんとにもう…」
とぼやいているに違いない 

母のこと、つれあいのこと、子供たちのこと、自分のこと
なんと多くの懸案事項を抱えていることか 

戦争を体験した父母の苦労に比べたら
私たちの問題などまだまだ序の口なんですが
ついつい位牌にグチったりして 

一歩一歩前に進んでいきましょう 

文明の利器

2009-03-11 20:18:41 | 受験生の母


あら? いい香り!
ひいらぎ南天の花が今咲いています。
葉の影からメジロらしきさえずりも聞こえてきます。

つれあいは(わたしもです)
離れて暮らしている娘からの連絡を毎日心待ちにしています。
たまにメールが送られてきて
土日は電話をかけてくることもあります。
が…
ここ二週間ほどまるで音沙汰がありませんでした。

ケータイ電話の登場はついこの間のこと
家庭の固定電話だって、ウチに入ったのは私が小学生の時
たしか母方の祖父の危篤の知らせは電報でした。

昔は『便りのないのは良い知らせ』と自分に言い聞かせながら
毎日おたがいの無事を祈っていたのでしょう…

今は便利になり過ぎて
こらえ性がなくなっているのでしょうか?

インフルエンザにかかったのではないか?
それとも誘拐された?
黙って旅行にでも行ったのか?
ケータイをなくしたか?
次から次へとよくもまあ…

娘は無事でした。追試だったそうで。
  
以前載せた ネコヤナギ の花が開きました!


湯たんぽ

2009-01-15 21:28:14 | 受験生の母


家のすぐ近くの南天の赤い実
小鳥になってついばみたくなります。

いつも年末から入れている湯たんぽですが
暖冬、暖冬と言われていたせいでしょうか
なんとなく年を越しても使わないでいました。

けれど…
ここのところの寒波にはついに降参!
湯たんぽ入れたらやっぱり暖かい 
ぐっすり眠れるし、寒くて夜中に目を覚ますこともありません。
湯たんぽ、大好き 

ところで皆さん
予約投稿ができるようになったのに気がつきましたか?
ブログ設定を変更するとできるようになります。
 
投稿したい未来の日時を自分で入力してください。
注意すべきは、ステータスです。
「完成」のほうにチェックを入れること。

 『1月1日』 の記事はこの方法でアップしました。


ひとりごと

2009-01-11 20:44:58 | 受験生の母


ご近所の休耕田の菜の花。
ひんやりとした空気の中でこの一角だけ春を思わせます。

夕食の後片付けが順調に進んでいるなぁ… と思っていたら
息子が苦笑しながらやってきて
「かあさん、さっきからずっと喋りっぱなしだよ」
「あらま、なに考えてるか、み~んな分かっちゃった?!」

実は残念ながらこういう事は初めてではありません。
(え~と、これは冷蔵庫にしまって… )
(あらっ、ふきんはどこいっちゃったのん?)
(やだー、これ洗うの忘れてるじゃん!)
(おかしいな? コーヒーにミルク入れなかったの誰?)
  エトセトラ、エトセトラ…

息子は話しかけられたかと思ってドキッとするのですと!
私は、無意識に喋っている時はとてもいい気分なんですが…

探し物

2008-11-17 22:15:59 | 受験生の母


これは?
そう、まつぼっくり!
父のお墓参りに行って、霊園で見つけました。

相次ぐ大麻事件や、ひき逃げ…
よくもまぁ次から次へと起きるものです。
コメントを考えている間に次々と新しい事件
ヤレヤレ…

そんな中でクルム伊達さんのテニス全日本優勝は
彼女だからこその快挙でした 
超一流の人は違うなぁ! と、ただただ感嘆した次第です。

ところで
息子が風邪をひいて寝込んでいます。
寒い寒いと言うので
春に仕舞った湯たんぽを探せども探せども見つかりません。

湯たんぽ四つは大したボリュームです。
どこかにまぎれて見つからない訳がない…
はて、どこに仕舞っちゃったのかしら?????

こっちの押入れ、あっちの押入れ
台所から玄関まで (玄関になんて仕舞うわけない!)
無い! 無い! 無い!
そんなはず無い!
こういう時だけ、3DKが大邸宅になるのよね 
 
息子が寒がっているというのに
なんという体たらく 

散々探して、まさかの天袋のボストンバッグの中から出てきた時
そうそう! 
毎年の仕舞い方をこの春変えたのを、まざまざと思い出したのでした。