goo blog サービス終了のお知らせ 

うぃんどみる!

常によい風を追いかける、ウィンドミル!
スポーツカイトの仲間と楽しく遊んでま~す。

藤沢駅北口は!

2006-09-24 16:04:49 | 蔵まえギャラリー
今日も蔵まえギャラリーに行くとき
藤沢駅北口は市民まつりで大賑わいでした。
歩くのも大変なくらいの賑やかさです。
御神輿も、いっぱい出ています。
はじめての遭遇だったのですが
毎年、開催しているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日で…

2006-09-23 19:03:56 | 蔵まえギャラリー
明日A-whto会員の秋の展示会が終了します。
月曜日から、壁面の工事などが入り
壁のきれいなギャラリーになると思います。
今月末まで、お休みさせて頂きます。
10月4日からは、新装オープンになりますので
よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土間の方は…

2006-09-15 06:43:10 | 蔵まえギャラリー
土間の方は、陶器を中心に置いてます。
ぐい呑み、お皿、ビアマグ、マグカップなど色々あるよ!
一人の作家は、盆栽も好きらしく
自分で焼いた鉢に、可愛い松が植えてあります。
本当に可愛い盆栽ですよぉ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵まえギャラリーでは…

2006-09-15 06:37:16 | 蔵まえギャラリー
いま蔵まえギャラリーでは秋のお月見をテーマに
陶器と皮工芸の作品を展示してます。
お月見をテーマにしたので、ススキとお団子も飾りました。
最初は食べられる、お団子だったけど
すぐに乾いたり、カビたりしたので
羊毛が、いっぱいあったのでクルクル丸めて
フエルトのお団子を作りました。
まん丸フエルトを作るのは簡単!
羊毛をきれいに伸ばしから、クルクルまいて
ぬるま湯に洗剤を少し入れて、そのお湯で
濡らしたて、手のひらで丸めるのです。
だいぶ小さくなるので、最初の羊毛を丸めた時に
大きく作った方がよいかも?
乾けば、しっかりしたフエルトのボールになります。
作っているのが楽しかったなぁ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳ギャラリーから秋

2006-09-09 17:24:25 | 蔵まえギャラリー
今日は、A-whto(えわっと)会員に寄る
畳ギャラリーから秋の展示販売の初日です。
秋の夜長をお酒を楽しみながら月を愛でるイメージの陶器。
秋を感じさせる皮の作品を展示してます。
何かと忙しくて写真が撮れませんでしたが
すてきな作品が、揃っています。
ぜひ見に来て欲しいてますねぇ~!
会期は今日から24日まで無休です。
藤沢に来た時は、蔵まえギャラリーにも寄って下さい。
詳しい事は、http://www.geocities.jp/a_whto/をご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンバライブ

2006-09-08 23:10:11 | 蔵まえギャラリー
今日は、蔵まえギャラリーでカリンバライブがありました。
奏者、近藤ヒロミさんは東京出身で東京芸術大学終了後、スワヒリ語留学のためケニアへ。
その頃出会ったカリンバ、特にジンバブエのムビラにひかれ計6年間現地で旋律を学んだそうです。
帰国後、1991年から沖縄在住、カリンバを制作しながらそろ活動を本格的に開始。
1993年、民族楽団「ディンカドゥンク」結成。
1997年、女性ユニット「アマナ」のメンバーになる。
カリンバライブは、なかなか盛況でしたよ。
その後、話したりして遅くなっちゃいました。
でも楽しかったですよぉ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンバライブ

2006-08-24 11:40:45 | 蔵まえギャラリー
9月8日(金)に蔵まえギャラリーで
カリンバライブ アフリカの風ライフ
を19:00~20:00に開催します。 
ワンドリンク付き¥1,500-
奏者は、近藤ヒロミさん
東京出身で東京芸術大学終了後、スワヒリ語留学のためケニアへ。
その頃出会ったカリンバ、特にジンバブエのムビラにひかれ
計6年間現地で旋律を学んだそうです。
帰国後、1991年から沖縄在住
カリンバを制作しながらそろ活動を本格的に開始。
1993年、民族楽団「ディンカドゥンク」結成。
1997年、女性ユニット「アマナ」のメンバーになる。
現在は2つのバンドの他、ジャズや沖縄民謡とのセッション
ソロ活動をつうじてカリンバの音色を響かせています。


申し込みは、蔵まえギャラリーTEL&FAX 0466-25-9909まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み!

2006-08-10 21:23:40 | 蔵まえギャラリー
明日から蔵まえギャラリーは、夏休みになります。
8月20日まで休ませて貰います。
21日 10:30より営業となります。
よろしくお願い致します。
写真の作品は鈴木さんの水彩画で
水辺に女性が横たわっている図です。
繊細なタッチの絵ですよ!
実際に見て欲しいですネ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の講習会

2006-07-30 01:03:04 | 蔵まえギャラリー
フェアトレード展も30日が最終日しましたが
出展団体によっては、すぐに品物を返品しなくて
いいので8月初めの方は、少し飾っていられそうです。

蔵まえギャラリーは、蔵の方も展示出来るように改装も予定してます。
その前に、8月後半で講習会を予定しているのでお知らせです。

☆8月28日(月)10:00~13:00
 シルバー彫金作家の工藤 千絵さんが教える
 さかな型のペンダント材料費込み¥3,000
 金ノコでシルバー板を、さかな型に切って模様を付けます。
 
☆8月29日(火)10:00~、11:30~(各1時間半)
 ブライダルブーケから押し花額絵制作の粕谷 孝子さんが教える
 押し花カード(ハガキ大ぐらいの大きさ1枚)
 額付き材料費込み¥1,500
 リボン、色紙なども使いアレンジします。


☆9月6日(水)10:00~13:00
 フエルト&ビーズ作家の通野 由紀さんが教える
 フエルトのキーケース 材料費込み¥3,000
 羊毛からフエルトをご自分で作れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラー刺繍のタペストリー

2006-07-24 21:18:17 | 蔵まえギャラリー
インド、グジャラート州の伝統的なミラー刺繍は
鏡を身にまとう事で砂漠の中での存在を知らせる
生活の知恵から生まれたとも言われているそうです。
ミラー刺繍の生産団体「セントメリー」は仕事作りを通じて
スラムの女性の地位向上の支援をしているそうです。
写真のタペストリーは非売品なのです。
参考商品ということで貸して貰ったのです。

下の方に写っている小物は売ってますよぉ~!
ミラー刺繍のメガネケース、ポーチと
ノクシカタ刺繍のメガネケース、ポーチがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノクシカタ刺繍

2006-07-24 18:08:18 | 蔵まえギャラリー
ノクシカタとはバングラデシュのベンガル地方に
母から娘へ受け継がれている伝統的な刺繍です。
もともとは着古したサリーやルンギ(男性の筒状の腹巻)
を重ねて刺し子を施し、肌かけやベッドカバーなどに
再利用したことから生まれそうです。
現在では、社会的、経済的に恵まれない地域の女性達が
自立を目指して取り組むことの出来る
貴重な仕事となっているそうです。
蔵まえギャラリーでは、ポーチやメガネケースなど
小物も多数置いてますよ。
他の国の物もありますので
30日までに一度見に来て下さいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日からフェアトレード展

2006-07-22 22:30:36 | 蔵まえギャラリー
昨日からフェアトレード展を開催してます。
7月30日(日)まで毎日11時~19時までやっています。

フェアトレード展は、ネパールなどの国の
小さな生産者と顔の見える関係で相互信頼を
しながら継続的に行う貿易と社会貢献活動で
貧困の改善をしながら豊かな社会作りを
目指す活動の展示即売展です。
一度足を運んで、ご覧になって下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵まえギャラリー続報

2006-07-10 10:47:51 | 蔵まえギャラリー
佐藤 光二展は日曜日も盛況でした。
女子美術大学の名誉教授の佐藤先生もご夫妻でいらっしゃいましたよ。
元教え子だった方々も多数来て頂きました。
ありがとうございます。

大きい油絵の他にも、小さい水彩画も展示してます。
すてきな絵なので、一度見に来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵まえギャラリー情報

2006-07-08 17:13:26 | 蔵まえギャラリー
蔵まえギャラリーにて、今日から『佐藤 光二展』開催されました。
展示期間は7月17日(月) 11時~18時までです。
期間中は無休ですよ。
写真の作品は100号の大きさです。
左側が『ルーブルの工事現場』、右側が『湘南のヨットスクール』
100号がもう一点、他にも小品が多数展示してます。
今回の個展の記念に、ポストカード3枚セットも制作!
100号の油絵の作品3点をポストカードにしました。
1セット400円で販売中で~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵まえギャラリー続き

2006-07-05 13:30:35 | 蔵まえギャラリー
展示の仕方をちょっと変えてみました。
店先の方に移動したりして、靴を脱いで上がるのを
ためらるお客様にも見やすくしました。
どうかなぁ~
ほかにも配置を換えました。


搬入が遅れていた作家さんの作品も届きましたよ
下記の写真は、木工細工のオルゴールとコックのカードスタンド
犬のオルゴールは、首が上下に動くのですよ。
乗り物オルゴールは、ゆっくりとタイヤが回って前に進むのです。
見てると可愛いの


もう一人陶芸作家さんのも届きました。
色が、とても綺麗ですね


どうぞ見に来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする