[個人史]: 特質 気質 性質 / 幼児 赤ちゃん
※ 個人史記録を急ぐ
<小さな「うんてんしゅ」>
子供用のイスを掴んで 歩けることを経験した女児は、 翌週には またがって乗る汽車のおもちゃの上から ご機嫌な表情で迎えてくれた。
プラスチック製のハンドルに捕まらせながら 汽車を押してあちらこちらに動かしてあげると その喜ぶ様は想像にも難くない事だろう。
<自立歩行訓練>
すっかりお気に入りとなった 汽車のおもちゃの上だが、 女児の乗った汽車を動かしてあげる際に 自分の足も動かすようになって来たので 腰や足の骨、筋肉などの発達の様子を確認しながら 女児の腰を軽く支える様にして立ち上がらせた。
足の踏ん張りを慣らさせてから 腕の筋肉トレーニングも考慮して 自分の腕で支えるように誘導しながら 歩行の練習をさせた。
最初は怖がっても 「私が一緒にいるのだから心配するな」 と理解させれば良い。
女児もコツを覚えたところで、 家族にそのやり方の説明(必要性)をしてその週の訓練は終えた。
<『痛い』歓迎>
翌週、部屋に入ると 女児は真っ赤な汽車のおもちゃに乗ったまま 自分の足で汽車を移動させ 私のむこうズネに思いっきりぶつけて来て、 痛く手荒ながらも 嬉しい歓迎を受けた。
訓練開始から3ヶ月ほどが過ぎた頃だった。
(続)
関連記事
02/06 日記: 天国の時からの「おやくそく」(11) 『パパママ』
02/04 日記: 天国の時からの「おやくそく」(10) 『完了間近』
01/31 日記: 天国の時からの「おやくそく」(9) 『母の感動』
01/27 日記: 天国の時からの「おやくそく」(8) ・・・ 本記事
01/11 日記: 天国の時からの「おやくそく」(7) 『歩く喜び』
01/07 日記: 天国の時からの「おやくそく」(6) 『最初の一歩』
01/05 日記: 天国の時からの「おやくそく」(5) 『自立願望』
01/04 日記: 天国の時からの「おやくそく」(4) 『発育不全』
※ 個人史記録を急ぐ
<小さな「うんてんしゅ」>
子供用のイスを掴んで 歩けることを経験した女児は、 翌週には またがって乗る汽車のおもちゃの上から ご機嫌な表情で迎えてくれた。
プラスチック製のハンドルに捕まらせながら 汽車を押してあちらこちらに動かしてあげると その喜ぶ様は想像にも難くない事だろう。
<自立歩行訓練>
すっかりお気に入りとなった 汽車のおもちゃの上だが、 女児の乗った汽車を動かしてあげる際に 自分の足も動かすようになって来たので 腰や足の骨、筋肉などの発達の様子を確認しながら 女児の腰を軽く支える様にして立ち上がらせた。
足の踏ん張りを慣らさせてから 腕の筋肉トレーニングも考慮して 自分の腕で支えるように誘導しながら 歩行の練習をさせた。
最初は怖がっても 「私が一緒にいるのだから心配するな」 と理解させれば良い。
女児もコツを覚えたところで、 家族にそのやり方の説明(必要性)をしてその週の訓練は終えた。
<『痛い』歓迎>
翌週、部屋に入ると 女児は真っ赤な汽車のおもちゃに乗ったまま 自分の足で汽車を移動させ 私のむこうズネに思いっきりぶつけて来て、 痛く手荒ながらも 嬉しい歓迎を受けた。
訓練開始から3ヶ月ほどが過ぎた頃だった。
(続)
関連記事
02/06 日記: 天国の時からの「おやくそく」(11) 『パパママ』
02/04 日記: 天国の時からの「おやくそく」(10) 『完了間近』
01/31 日記: 天国の時からの「おやくそく」(9) 『母の感動』
01/27 日記: 天国の時からの「おやくそく」(8) ・・・ 本記事
01/11 日記: 天国の時からの「おやくそく」(7) 『歩く喜び』
01/07 日記: 天国の時からの「おやくそく」(6) 『最初の一歩』
01/05 日記: 天国の時からの「おやくそく」(5) 『自立願望』
01/04 日記: 天国の時からの「おやくそく」(4) 『発育不全』