goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<全国学力テスト> ことわざ 『 むかし神童、いまただの人 』

2007年04月24日 19時17分48秒 | Weblog
 『 むかし神童、いまただの人 』
テレビのニュースなどで学力優秀な子どもや若者たちが紹介された時などに、 不出来な我が子を前にして、 いつも私の父親が ボソッ と云っていた諺(ことわざ)である。

なるほど、 昔は優秀な子ども達が多かったのは 全国学力テスト のおかげだったのか?! いや、それだけではあるまい、 無学(低学歴)の大人たちが多かったむかしむかしの日本では 大人も舌を巻くほど 天才 ・ 秀才 と騒がれた子どもたちが多かったに違いない。

<由来>
小さな時期にはあまりの優秀さの由に、皆から 神童! 神童! と騒がれていたが、 皆と同じ大人の年齢になると 神がかりから解けたように 普通の人間(大人)に戻ってしまうことがほとんどであったのだろう。 勉強のきらいな私 は 成績優秀な 同級生 に対して 「『昔神童、いまただの人』という言葉もあるし」 と精一杯自分を慰めていたものである。

<あの人はいま?>
43年ぶりに 文部科学省が 再開した 全国学力テスト だが、 当時の神童(成績優秀者)がいま 大手企業経営者や国家公務員(官僚・議員)が社会の中枢を担っているのかも知れないが、 その実態を知りたいと思っても、 多くの当時の日教組教員だったであろう 彼らの恩師 たちの証言は得られない。

大学卒業時に 全国テスト を実施して、その出身校の統計を取った方が 幼年教育の実情を推し量ることができるに違いないのだろうが...。

アホくさ!!

関連記事
04/24 <全国学力テスト> 43年ぶりに(一部を除き)全国一斉実施
08/23 ジョージィの住環境と略歴(2)-2
08/23 ジョージィの住環境と略歴(2)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。