goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<原発事故>「緊急時装置」 機能せず(福島第一原発)

2010年09月27日 23時42分00秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 政教一体 断末魔世相 ”闇”同盟 グローバル(「世界統一」原理主義) 大規模災害 貧乏
※ (ネタ記事) 単純ミス  原子炉暴走  事故隠ぺい体質  現代ニッポンのフツー
日米崩壊 Sequence( 8th Stage )起動加速 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 安全機能解除中 」

隣で抜くべき配線 誤って抜く」 (NHK) 9月27日 21時55分
【記事抜粋】 東京電力の福島第一原子力発電所5号機でタービンが止まるトラブルがあり、原因を調べた結果、社員が誤って隣の6号機で抜くべきケーブルを5号機で抜いていたうえ、これに伴って緊急時に原子炉に水を送る装置が半月余りにわたって動かない状態だったことがわかりました。
■ 福島県にある福島第一原発5号機では今月2日、タービンの1台がふだんより回転数が上がって自動で止まるトラブルが発生し、東京電力が原因を調べました。
◇ その結果、タービンに送る蒸気の量を調整する装置のケーブルが抜けていたことが原因で、先月16日に社員が誤って、本来、隣にある検査中の6号機で抜くべきケーブルを運転中の5号機の同じ装置で抜いていたことがわかりました。
◇ またこれに伴って、緊急時に原子炉を冷やすために水を送る装置が今月2日までの半月余りにわたって動かない状態が続き、トラブルが起きるまで誰も気づいていなかったということです。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100927/k10014233271000.html

<いつもの はなし>
外すケーブルを間違えた上に、 軽微なトラブルが起こるまで全く気付かなかった。 なんとお粗末な事故だろう。

だがこれこそ 日本型 で有ることには違いない。
数十年変わらぬ 未熟な設計、 未熟な作業計画。
この事故もまた 「・・・とは思わなかった」 で言い訳してくる。

<「危険」蔓延社会>
一気に加速したのは10年前。
バブル崩壊後も経営や権力の座を護り続けた団塊の父世代が 子(団塊)や孫(団塊Jr.)世代に有利な日本に造り替えた。

当時、50代になってもまだ未熟な息子たちだったが 父世代も高齢になり 賭ける思いで移譲した結果が現在の 「決して回生できない日本」 の姿。

自民・公明(・小泉政治)の期間も含め、
未熟な経営者は 扱いにくい熟練者を追い出し、未熟な人材ばかりを集めて 権力者を気取ったから 高度なノウハウを持ち合わせない。

毎回 現場担当者の判断に頼るしかなく 何か問題が起これば 担当者だけの責任として片づける経営。 (進歩無縁)
時が経つにつれ 事故の内容は一気に 重大化 するのも日本型。

なにもせずとも 勝手に崩壊する日米の定めである。

記録する。

関連記事
'10.08/28 <事故!もんじゅ>原子炉内「3トン」装置落下
'10.05/12 <もんじゅ事故>「停止」作業完了せず (覚え)