goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<米大統領選>オバマ氏圧勝に 襲いかかる”闇”

2008年11月05日 22時13分29秒 | 格差社会と政治
[現代世界史] 米ブッシュ・小泉改革 8年の痛手 民主主義破壊 ”闇”化政策 グローバリズム(アホバカ同盟)不況 マインドコントロール(洗脳)政治 日本発世界同時不況
※(ネタ記事) 建設バブル崩壊 住宅バブル崩壊 金融崩壊 グローバル化格差

欧州 米との協力関係に期待 (NHK) 11月5日 19時38分
【記事抜粋】 アメリカ大統領選挙でオバマ氏の当選が確実になったことを受けて、ヨーロッパの国々は新大統領の下、欧米の協力関係が深まることになるのではと期待しています。
■ EU・ヨーロッパ連合のバローゾ委員長は声明の中で「オバマ氏の指導力によってアメリカがヨーロッパとともに新たな社会を築いていくことを期待したい」と述べ、地球温暖化対策などでアメリカがこれまでの政策を大きく転換しヨーロッパとの協力を強めていくことに期待を示しました。
■ またEUの議長国フランスのサルコジ大統領は「われわれ皆が困難な課題に直面するなか、あなたが選ばれたことはフランスやヨーロッパだけでなく、全世界にとって大きな希望になる」という祝電をオバマ氏に贈りました。
■ 一方、イギリスのブラウン首相は、オバマ氏の勝利を祝福する声明を発表するとともに地元のテレビ局などに対し、まずは金融危機への対応でオバマ氏の新政権と協力して対処していきたいとの考えを示しました。
■ さらにドイツのメルケル首相も声明を発表し、「歴史的な勝利を心からお祝いしたい。 ◇ 世界は今、数々の困難な問題に直面しているが、ヨーロッパとアメリカはお互いを信頼し合い、それらの問題に立ち向かえると信じている」と述べました。
[記事全文]

<変革か?同化か?>
民主主義国家を破壊させた ×米同盟 政治が否定されたのである。

(先に変革した豪州を除き) 政権的には 欧米 対立構図 になるのだが、
不正な政権下で苦渋を舐めさせられている 各国の多数派国民は、 オバマ氏を選択した 米国民と一致している。

”闇” 勢力は 必死になって オバマ民主党 を囲い込まねばならないが、 結果はそう遠くないウチに知れるだろう。

記録する。

関連記事
11/03 <米大統領選>景気回復を阻む "闇"勢力の足カセ

<NY原油上昇>価格転嫁の ”闇” (自公政権)

2008年11月05日 13時37分15秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 売国政治 偽民主主義 ”闇” 自公政治 グローバリズム(アホバカ同盟)政権 マインドコントロール(洗脳)政治
※(ネタ記事) 天下り官僚政治 官僚依存政権 原油価格政治 政官財(界)癒着 縁故採用 天下り ( 閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )

NY原油 70ドル台に上昇 (NHK) 11月5日 10時24分
【記事抜粋】 ニューヨーク原油市場は、外国為替市場でドルがユーロに対して値下がりしていることなどを材料に原油の先物を買う動きが強まり、原油価格は、1日で6ドル余り値上がりし、一時、1バレル=70ドル台をつけました。
■ 4日のニューヨーク原油市場は、原油の取り引きに使われるドルが、ユーロに対して値下がりしていることなどを材料に原油の先物に対して買い注文が増えました。
■ また、産油国のサウジアラビアが原油の輸出を減らしたと伝えられたことなどから需給がひっぱくすることへの懸念が強まりました。
■ この結果、国際的な原油の取り引きの指標となるWTIの先物価格は前日に比べて6ドル余り上昇して一時、1バレル=70ドル台をつけました。
■ 市場関係者は「今後、本格的な冬を前に暖房用の燃料需要も増加することが見込まれたことも値上がりの要因となっている」と話しています。
[記事全文]

参考: 国名:ブルネイ・ダルサラーム国 (外務省HP)

<享楽(バブル)依存 景気政策>
”バブル”は 「浪費」 が無ければ存在出来ない。

日本国内では 石油製品 が余っているのに わざわざ最高値のドバイ産を購入(偽)したとして 石油製品の値上げ理由。 そして値上げラッシュの原因にした訳である。

1999年末、 米国では水利権を買いまくった者が居た。
システムダウン(2000年問題)で ”ヒトが生きるに最も大切な水” の流通が混乱する と読んだからだ。

だが 問題は起らず、 投げ売り するしか無かった。 (正しい経済)

記録する。

関連記事
10/07 <政権腐敗>「原油価格下落」でも下がらぬ物価