goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいブログへデータ移行しました

goo blogから新しいブログ へ

自宅環境と車選びの重要性

2025-08-07 17:05:00 | 日記

トランプ大統領と同い年の友人が来年には車を

購入する予定だと話していました。今は日産

サクラとノートの2台持ちなのですが、サクラは

充電環境が悪いので、来年には返却する予定だ

そうです。神奈川から都心の病院へ通院するのに

車が必須なのですが、充電して走れる距離が短く

病院への往復が1回の充電では無理で、

イライラ感が強いそうです。その為にノートを買い

増したので、電気自動車の不経済さが、友人の場合

は際立ってしまいました。自宅に充電環境がなく

て、充電航続距離の短いBEVサクラという選択は、

友人の場合は無駄な出費となりました。

補助金制度を使っても300万円以上した車をリース

使用しているのですが、後1年すればリース契約の

縛りが無くなるそうです。諸般の事情で一戸建てから

集合住宅へ移ってしまったので、使用環境が全く変

わりサクラの利点が殆ど無くなってしまいました。

私は集合住宅住まいで、充電の為には充電設備の

ある場所を探す必要があり、これから出る車が

電気で走るのが主流となっても、内燃機関の車を

使用するしかありません。BEVは環境負荷が少なく

て地球温暖化に対し有効な車だと言われていますが、

トヨタはそうじゃないのじゃないという

スタンスでハイブリット車の販売に重きを置いて

来て、今はそれが成功している様です。友人

は電気自動車のスムーズで加速力のある走りが

気に入ったのですが、来年は内燃機関で走る

軽ワゴン車1台だけにするつもりだそうです。

果たしてどうなるのか。


ついにレクサスISも

2025-08-07 12:25:00 | 日記
レクサスISが生産終了となる事が発表
され後継車については未定だそうです。私などレクサス店は縁遠い存在ですが、ISは唯一レクサスの数ある車種で身近
な存在です。
レクサスが国内で展開され始めた2005年頃のトヨタ系列販売店では、伸るか反るかの大勝負の様な新事業だった印象があります。
私もアルデオの後継車を探していた時期で、トヨタ車のバッジを変えて、高級
ブランドとして高く売ろうとしている
ボッタクリ商売だと揶揄する人もいま
した。先行展開していた米国で苦戦を
して、国内に目をむけたのだろうと思
っていました。メルセデスベンツや
BMWがプレミアムブランドとして定着
していて、そこにレクサスとして参入するのは難しいと予想していました。
トヨタのブランド戦略は簡単には進ま
ないだろうし、法人需要で大成功して
いたセルシオをレクサスで売って商売
は出来ても、私のような個人で車を乗
る人達に対しベンツのCクラスやBMW
の3シリーズに対しISをぶつけても簡単
にはその牙城は崩せないと思いました。
プレミアムブランドに比べて車種の構成も余りなかったので余計にそう感じました。端的に言えば、ユーザーに対し選択肢が少なかったです。
私が初めてISを試乗したのは、それから
8年経過した頃でした。私の愛車が車検
を迎える時期で、レクサスで試せるのはISしかありませんでした。
ただ愛車と比較してコストパフォーマンス的に買い換えたい車ではありません
でした。
あれから12年経過し、現行のISを見て
みると、サイズに全く変わりがなくて、基本骨格は当時のままの様です。今の
愛車と比較すると、性能的にもかなり
進化しており、熟成されているという
感じです。それにハイブリッド車の選択があるのが大きな違いです。私は内燃
機関だけて動く車しか経験がなくて、
ハイブリッド車は苦手意識があります。重いバッテリーを積むと重くなります
から、それが車の挙動に無理を強いる
ようで、好きになれません。
ハイブリッド車はトヨタの独壇場で、
それを強みとしてレクサス車に魅力を
与えているのかもしれません。今や
SUVやハイブリッド車でレクサス店は
品揃えをして成功している様ですが、
ISは純内燃機関で動く車種が残っていて、そういう意味では愛車と一番近し
い感じもしていましたが、ついに消滅
するとなると余計に気になる存在と
なりました。

原爆の日

2025-08-06 15:41:08 | 日記

被爆80年の原爆の日は広島市民が世界の人々に

ヒロシマの思いを世界に伝える平和式典が営わ

れました。原爆投下の時間は日本人として黙祷

するのが恒例でした。式典の模様はNHKが特別

番組で午前8時から放送していましたが、民放

各局は通常番組でした。新聞一面も核廃絶を訴

えて、日本政府の核廃絶への取り組み不足をい

つもの様に論評しています。今年は被爆者団体

がノーベル平和賞を受賞したことで、世界中の

人々の被爆者への関心も高まっています。映画

やテレビで被爆者の問題に焦点をあてた作品を

見て、私も今まで知らなかった事実を、未だに

気づくような有り様で、日本人としての自覚の

なさを恥ずかしく思うも多々あります。

ただ原爆投下をなぜ当時の日本政府が阻止出来

なかったのかの原因が判然としていないという

思いがあります。ポツダム宣言が連合国によっ

て通告された時、鈴木貫太郎首相以下の国務大臣

で、戦犯となった人はおりません。陸軍大臣で

あった阿南惟幾大将が割腹自殺した以外は誰一人

として責任を取った人はおりません。

ポツダム宣言が通告された時には原爆投下を

暗示するような文言があり、直ぐ反応しておれ

ば少なくとも原爆投下だけは防げたのではない

か、ソ連の参戦も防ぐ事が出来たのではないか

といつも思います。実際には鈴木貫太郎首相は

ポツダム宣言を黙殺してしまいました。

外務省の東郷茂徳を含め、そのような対外的な

発言をさせるのを阻止出来なかったのか残念で

なりません。ポツダム宣言の当事者であるソ連

のモロゾフに停戦交渉を頼るなど数多くの失態

をやらかしているのは外務省です。これら当時

の政府の最高指導者達は何の英知も集められず、

何の決断も出来ない人達の集団でした。

終戦工作に尽力したと鈴木首相や東郷外相は言

われていますが、納得出来ない気持ちです。

何の責任も取らない人達の無責任体制が戦後の

日本政治にも継承されていると、いつも暗澹と

した気持ちになる今日のこの日です。


ついに日立もか

2025-08-05 11:51:00 | 日記
日立、国内白物家電の売却検討というニュースがあり、
ついに来るべきものが来たかという気持ちになってし
まいました。昨年の事ですが日立市へのふるさと納税
で掃除機を購入しました。その製品が昔の製品と比較
すると随分チープになってしまったと感じていました。
サイクロン方式とかではない紙袋で集塵する従来タイプ
なので、今は人気がない製品ではありますがモーターを
使う家電は洗濯機にしろ冷蔵庫にしろ全て日立の製品を
選んできました。エアコンも最近までそうだったのです
が、エアコン事業が外国資本に売却されると聞いた時に
新しいエアコンは日立を選びませんでした。我が家で
一番古い日立製品は冷蔵庫で、今年で30年目になります。
いつ寿命が来るのか不安でいますが、日立の白物家電の
売却が決まればエアコンと同じことになってしまいそう
です。身の回りの家電製品から国内メーカーが続々と失
われつつある日本の産業構造ですが、これも日本人の多
くの消費者の選択した結果なのかもしれません。

マイボーム腺炎の再発

2025-08-04 12:25:00 | 日記

毎日猛暑が続いて家の中に籠っていますが、この季節

になると出てくる様です。汗をかいて出歩くことを控

えていても、洗顔を怠ると駄目なようです。

7月の合計歩数は151,554歩で6月と比較するとマイナス

46,630歩でした。運動を控えたのに、体重は-0.7kgで

した。毎日の階段の上り下りと、最近購入して始めた

健康ステッパーの効率良い効果の現れかもしれませんが、

持病の再燃による体重減少とも考えられます。

ステロイドの量が減り炎症症状が抑えられなくなっている

こともあり得ます。マイボーム腺炎の再発もその兆候かも

しれません。外出して散歩することが減り、洗顔を怠って

いたのも原因ですが、爪白癬の出現とか色々と副作用が出

ているのも気掛かりです。直近の血液検査でも僅かに数値

が上昇しているので、安心できません。