こんにちは~!!
岐阜県岐阜市の無添加お菓子の専門店
レーヌ・ド・ムートン店長の葛島です♪
今はネットショップオンリーのレーヌ・ド・ムートン。
工房引き渡しを始めるにあたり、工房の顔ともいえる玄関をプチ改造したかった。
グレイの床がやだなーって。
でも、賃貸なのですよ・・・原状復帰が原則なので、私のぶきっちょな腕前では大したことできないだろうな~と思いながらDIYについて調べる日々。
私もやりたいよーって思ってたら、スバラシイお店を発見しました!
壁紙に傷をつけないノリや、めっちゃおしゃれな壁紙とかを扱っていてリフォームの相談にも乗ってくれるんだそうです。
んで。いてもたってもいられなくなって、買っちゃいました。買ったのはこちら↓
本当は本物のテラコッタがよかったんだけど、予算とか原状復帰とか考えるとこっちでもいいかなーーと。
貼りたい場所の縦×幅を測って入力すると、何M必要なのかを計算してくれる計算機もお店の中にあったので、算数苦手な私は助かりました(笑)
レビューを見てると、型紙を作ってカットしてペコンとはめれば簡単ですよ。というのがあったので、真似っこしました。
(真似っこしたはずだったのだ)
広告を貼り合わせて作って・・・
わざわざ型紙を作るのは、まっすぐに見えても微妙に違ってたり、斜めになっていたりするので狭い場所なら作ったほうがいいそうです。
これ、型紙を当ててクッションフロアをカットしたのですが、このやり方間違ってまーす(*´△`*)
クッションフロアの裏面は白いのですが(広告の周りの白い部分)
型紙は裏じゃなくて柄が見える表に当ててカットしなくちゃいけなかったの~~(-ω-;)
あ、型紙よりもクッションフロアを1cm余分にカットしたのは正解だった。
ただそれ・・・型紙作った意味あるのかなーー!?
原状復帰できるのが第一条件なので、幅広のマステを貼って養生してから両面テープを貼って・・・
んで、カットしたクッションフロアを仮置き・・・
ここでやっと気づいたのです。。。
反対やったやーーーん!!!Σ(゚д゚lll)
私ってこういうやつなのです。
ふんふーん♪簡単簡単♪♪切って貼るだけ~♪って作業でも
ギャー!!切り方間違えたーーー!!!って、なんでそこ間違えるよっていう所を間違えるのが私なのです!
お手伝いに来てくれた母と2~3分押し問答・・・。
「上の飛び出したところだけカットしてずらせばいいんじゃない?」
というアイディアを頂戴できたので、おとなしく従います。なぜって今までの経験上、人のアドバイスに従ったほうがうまくいく確率が高いから(笑)
切って、貼ってー、切ってー・・・
出来た!!!
初めてのクッションフロア貼り。大成功です^^
これでお客様に気持ちよく来ていただけます。
手伝ってくれたお母さん、大感謝です!ありがとう(*´ω`)
レーヌ・ド・ムートン 本店はこちら↓