更紗は39.4度だったので解熱剤を飲ませ、
景都は38度でパパにお休みを言って寝たんだけど、
深夜0時半、更紗がけいれん。
私は子供のころ何度かけいれんを起こしているので
おそらく子供たちにも遺伝しているだろうと思っていたけど
もう5歳になったからけいれんは起こさないと思ってたので
かなり焦りました。
最初は寝言かと思ったんだけど、震えとは違う、明らかに身体も硬直して
意識も無くて、ちょっと動転したんだけど
夫が冷静だったので助かりました。
1~2分で治まったし、以前友達から熱性けいれんのこと聞いていたので
左右対称のけいれんだったし、すぐ治まったし、
朝までにもう一回けいれん起こしたら救急車呼ぼうと思い、
様子を見ました。
でも熱でうなされて、言動がおかしいし音や光を怖がって
見ているこっちも怖いし涙が出そうになりました。
40度まで熱が上がったの、1回あったかなかったかくらいだし。
朝8時くらいからようやくぐっすり寝てくれて、10時ごろ小児科へ。
初めてのけいれんだったんだけど、
もう一度けいれんが起きたら脳波の検査をするとのこと、
けいれんを予防する座薬を入れてもらい、今回はこの1回でいいけど、
次回からは37.5度の発熱ですぐに座薬を入れなきゃいけないので
幼稚園にも置いといてくださいとのこと。
けいれんって、大変なことなのねとしみじみ。
秋冬のインフルエンザ&嘔吐下痢症がけいれんを起こしやすいので、
この先3カ月けいれんが起きなかったら、
けいれんの予防接種の注射を受けるように勧められました。
そういえばまだ日本脳炎の追加とか、受けそびれてる予防接種あったなぁ、
インフルエンザの予防接種も秋から始まるし、
それまでに色々注射しなきゃ…
ちなみに更紗、今は38.5度だけどものすごい元気で、
あんパンもほんの少し食べて、
勉強したいって言って公文の宿題して、
私や夫は疲れてずっと昼寝してたのにほとんど寝ないで遊んでました。
今夜39度まで上がらなきゃいいけど。
一方の景都、同じくヘルパンギーナです。
一応耳も見てもらったんだけど腫れてないので中耳炎は大丈夫そう。
午前中は38.5度だったんだけど、午後は微熱。
でも今晩39度まで上がるかもしれないので、要注意だそうです。
景都もけいれん起こすかしら?
更紗よりは身体が強そうだから大丈夫そうだけど
今夜もドキドキです。