goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★サラとケイトとわたしたち★☆

わたし、夫、長女の更紗、次女の景都の他愛無い毎日です。

2010年6月5日

2010-06-05 20:45:38 | お料理
今夜のおかず。
カツオのたたき韓国風、サーモンの刺身、タケノコ炒め…etc.
サーモンは子供たちが取り合いして食べてました。
我が家では、カツオのたたきは韓国風にアレンジします。
カツオの上にキムチを乗せ、ニンニク醤油・ごま油をかけ、
小葱&白ゴマをたっぷり。
最近キムチにハマってます。
コウケンテツの「ご飯がススム」っていうキムチ。
今まで買ったキムチで一番おいしいです。
あんまり辛いのは苦手なんだけど、
これは甘みがあって辛すぎず、とってもまろやか。
豚キムチ作った時も美味しかったなぁ。

ところで昨夜、ニノが人身事故を起こしたって知って勝手にアタフタしていて
今朝、子供たちを幼稚園に送ってから経過をネットで調べてたら、
8月に2年半ぶりのアルバム発売のニュース。
まだどこも発売してなかったんだけど、
2時間PCに張り付いて、何とか予約。
夜にはネット予約完売でした。
初回限定の威力って凄いね。
7月発売の新曲も初回はどんどん売り切れて、ようやく予約できたしなぁ。
そして今年もライブツアー!
予想通り、国立&秋冬のドームツアー。
一応全日程調べたんだけど、一番近くて大阪か福岡。
週末の夜、子供を預けて出かけるなんて無理だわ。
もしくは夏休みの国立…
ていうか、行く気だったのか!?(笑)
私、変なクジ運はあるんですよ。
普段は当たらないけど、日韓W杯は当選したし。
でも一度行ったら来年も行きたくなっちゃうよなぁ。
「携帯がauじゃなくてdocomoっていう時点で、行く権利無いんじゃない?」とか
夫に言われてるし(笑)
とりあえず今は、CDやらDVDを買うので精一杯ですわ。
東京に戻れたら、いつか絶対行ってやる!
さ、今夜はこれから『怪物くん』

2010年5月16日

2010-05-16 21:55:35 | お料理
今夜のおかず。
ほっけ、カボチャのソテー、入り豆腐、ほうれん草とえのきの味噌汁、ご飯。
先日聞いてきた祖母の入り豆腐のレシピです。
具材が人参と長ねぎしかなくてシンプルになっちゃったんだけど、
味は前回より近づいたような。
でもおばあちゃんの味ではないんだよな。
手順は結構簡単なんだけど、
豆腐や具材の量によって味付けも微妙に変わるからなぁ。
大量にできたので、お弁当用に冷凍しときます♪

さて今朝は町内会の側溝掃除。
側溝といっても用水路的な、ちょっとした小さな川。
当然子連れでは危なくてできないんだけど、
出勤前の夫にだけさせるのも…と思って
子供たちには大量の朝ごはんをテレビ見ながら食べてもらって
お留守番してもらいました。
朝6時半に公民館に道具を取りに来てくださいと言われてたんだけど、
公民館に行っても誰もいないし何にもない。
アチコチ駆けずりまわってようやく見つけたのは
ほったて小屋に手書きの「公民館」の文字。
…私たち、土地勘ないから地図に載ってないとわかりませんよ(笑)
とにかく7時過ぎから一斉に掃除開始!
8時過ぎに終了!
引っ越してきて7年目にして初めて側溝掃除に参加したけど
結構楽しかった。
夫も無事に仕事に間に合った様子。
今日偉い人が来るって言ってたけど、
臭くなかったかしら?(笑)

子供たちが頑張ったご褒美にって
近所のおじさんがソラマメを4さやくれました。
頑張ったのははる君だけで、
更紗、景都、りく君は途中からチョロチョロ駐車場で遊んでただけですが。
で、おじさんが言うには「電子レンジで真っ黒になるまでチンしたら
豆が蒸されて食べられるよ」というので、早速実践。
電子レンジじゃなくて多分オーブンだろうと思って、
トースターにアルミを敷いてソラマメをサヤごと焼きました。
黒くなったところでソラマメを出したら、
ホックホクでとっても美味しい。
おススメです♪

2010年5月5日

2010-05-05 19:57:21 | お料理
暑いですね。
東京も暑かったけど、広島の方が暑い気がします。
早くも食欲がなくなったので、
今夜のおかずは夏の我が家の定番、冷しゃぶサラダ&茄子のサラダ。
サラダばっかり、しかも茶色ばっかり。
しかも暑いのに、茄子をオーブンで焼くという…(笑)
あとは玉ネギとワカメの味噌汁&白米。
粗食です。

今日は子供たちの夏服を洗濯し、
ネットスーパーで大量注文し、終日荷物整理。
午後はDVD見ながらボーっとしてました。
子供たちは元気にお部屋遊び。
調子は良さそうだけど、薬が切れるので明日は病院。
休み明けだから混みそうです。
明日の予定…幼稚園⇒英語⇒公文⇒耳鼻科。
かなりのハードスケジュールだわ。

2010年4月28日

2010-04-28 22:26:32 | お料理

 

先日、こんな立派な筍をいただきました。
40cmくらいあります。


↑で、昨日あく抜きして下ごしらえ。
今夜のおかずは筍の土佐煮と茄子いため、豚汁、白米、グレープフルーツ。

午後、家庭訪問がありました。
先生がやってくるなり、ハイテンションなお子様たち。
更紗と景都が交互に話しかけてくるのでゆっくりお話しできなかったんだけど、
景都、幼稚園でも活発に楽しく過ごしている様子。
洋服の脱ぎ着が上手にできないとキーッてなるんだけど、
幼稚園でもそうみたい(笑)
たいてい更紗にくっついて遊んでるんだけど、
年中さんが他の事するので違うお部屋に行く時なんかは
「わたしも行く~!」って泣いてるらしいです。
お友達とは最初から仲良しで、
更紗&女の子たちとごっこ遊びやお人形遊びをしているんだけど、
ときどき一人で粘土遊びに熱中するようです。
いつも「今日粘土したー」って言ってるから、粘土が好きみたい。
先日、クッキーを作った時も、
丸めてつぶすだけの作業に延々と没頭し、
大量にクッキーを作ってたらしいです。
毎日楽しく過ごしているようで、安心しました。

夕方は小児科へ。
最近毎週小児科&耳鼻科通い。
更紗のぜんそくはだいぶ落ち着いたんだけど、
景都の咳と痰がひどくて。
でも熱が出ないとこみると、病院ダブル通いが効果出てるみたい。
早く良くなってくれるといいけど。


2010年2月17日

2010-02-17 16:38:46 | お料理

 

昨日は、誕生日を忘れていた夫にネチネチネチネチ文句を言いました(笑)
寂しいので、今日は子供たちと一緒にケーキを作りました。
スポンジケーキを買ってきて、チョコクリームを泡立て、
イチゴ狩りのイチゴの残りを乗せるという簡単なケーキです。


↑二人で上手に盛り付け♪


↑完成!
カロリーを抑えようと思って生クリームを半分しか使わなかったら足りなくて、
何だかイマイチな感じですが。
クリームよりスポンジケーキのほうが甘くて、
やっぱり自分で作ればよかった。
でも一生懸命お手伝いしてくれて、ありがとうね。

お菓子って作らないときは全く作らないけど、
作るときは立て続け~♪
(今日は手抜きですが)
バレンタインのケーキやら、朝食用のマフィンやら。
最近はホームベーカリーで焼くパンも、全粒粉に凝ってます。
更紗も先週は幼稚園で中華丼作り、
今週はバナナクッキー作ってました。
お料理大好きな娘達、将来が楽しみです。


その2

2010-02-04 21:30:52 | お料理

 

2年位前のブログを読み返してみたら、
私、結構しっかり調理してたなぁと思いました。
景都の成長と共に手抜き度がアップし、
幼稚園が始まった当初3ヶ月はお弁当の写真も毎日撮ってたけど、
いまや写真を撮るのが恥ずかしい献立ばかり(笑)
お弁当も最初は盛り付けにこだわったりしてみたけど、
そんな余裕、今は無いもんなぁ。
で、久々に昨日のお昼はツナの和風パスタ。


↑今日のお昼は鶏のスープかけご飯&入り豆腐。
スープかけご飯は鶏肉、里芋、小松菜を中華風に味付け。
炒り豆腐は美味しかったけど、おばあちゃんの味には程遠いなぁ。
何が違うんだろ?
今度レシピを聞かねば。
これ、ホントは昨日の夕食だったんだけど、
夫が恵方巻持って帰ってくれたので私と夫はそっちを食べちゃいました。
海鮮巻、一年後が楽しみ♪(笑)

2010年1月24日

2010-01-24 23:05:57 | お料理
先日きらりママから頂いた、名古屋の味噌煮込みうどんセット。
煮込んだら水分が無くなったけど、いいの?
ちなみに具材は豚肉、大根、人参、里芋、ごぼう、長ネギ、青ネギ。
本物を知らないから不安ですが、とっても美味しかった!
煮込み専用のうどんだから、煮込んでもクタクタにならなくて不思議。
人生初の名古屋名物でした♪

2010年1月8日

2010-01-08 23:25:14 | お料理
朝、ものすごく具合悪くて起きれませんでした。
こんなの久々だなぁと思いつつ、朝食が何もなかったので
夫がクロワッサン買いに行き、更紗を送ってくれました。
結局…ただの空腹でした(笑)
昨夜七草粥だけだったから。
朝ごはん食べたら元気復活!

更紗、今日はもちつきでした。
実はお餅が食わず嫌いで、お正月にどんだけ勧めても食べなかったのに、
幼稚園でもちつきするって知り、本で読んだりしたらどんどんテンションあがったみたいです。
自分でついたお餅を自分でまるめて、
けんちん汁と一緒に頂いたそうです。
もちろん、小さなかわいい丸餅をお土産に持って帰って来てくれました。
きな粉餅としょうゆもち、どっちも美味しくて
お醤油と海苔がついてるのが気に入ったけど、
ホントはあんこのお餅が食べたかったの…というので
夕食のデザートはあんこ餅。
完全に手抜きの炭水化物&豆だらけ(笑)
二人とも完食です♪

その2

2009-12-29 22:55:00 | お料理
こちらは夫の夕食。
お寿司を食べれなかったので、代わりに宮崎県産黒毛和牛サーロインステーキとサーモン&ルッコラのサラダ。
もちろん夫自ら調理!
ガストでステーキ食べたら固かった…と昨夜悲しそうに呟いていたので、
スタミナつけてくださいな。

午後、私一人で買い物行ったら、
何と青果売場に前マネージャー!
思わず「出向じゃないんですかぁ?」と駆け寄ってしまいました。
東京本社勤務になり、そこから別の企業に出向しているので夫の同僚ではありえない年末年始休み。
本人も「一生に一度あるかないかの年末年始休み」と言っていたけど、じゃあ何で働いてるの?(笑)
しかも応援なら東京でいいじゃん(笑)
まぁ色々…ね。
とにかく夫にとっては強力な助っ人登場!
かといって休めるわけじゃ無いんだけど、今夜はビックリするほど早く帰宅しました(21時半)

2009年12月29日

2009-12-29 22:53:56 | お料理
昨日帰宅したら、家の中が私が出て行ったままの状態でした。
夫、連日平均4時間ぐらいしか家にいなかったらしいです。
洗濯乾燥はしてたから山のような洗濯物をたたんだり、
水まわりの掃除、加湿器の掃除、東京から送った荷物の片付けなど、
今日は朝からフル回転。

画像は昼食用にお持ち帰りしたお寿司。
あん肝、炙りトロサーモン、炙りホタテ、生エビ、
ボタンエビ、たら白子、ツブ貝、シマアジ、
朝採りヒラメ、寒ブリ、えんがわ、生たこ。
大満足♪
ちなみに子供達はハッピーセットのテイクアウト。

2009年10月7日

2009-10-07 10:46:13 | お料理

 

昨日、夫のお店に入荷した『丹波の黒枝豆』
あの、丹波の黒豆の枝豆です!
枝豆のシーズンの終わりに2週間だけ収穫されるレアな枝豆。
枝豆は山形のだだちゃ豆が一番美味しいと思ってたけど、
去年コレを食べてから、こっちが一番♪
粒が大きくて、薄皮がグレーがかってます。
枝から切り落とすのは面倒だけど、衝撃的な美味しさです。
兵庫県産なので関西地区のイトーヨーカドーでは全店販売しているらしいけど、
東京ではお取り寄せしないと手に入らないらしいです。
コレで500g680円。
まだ売場に出てなかったんだけど、夫に頼んで
英語ママたち5人で1袋ずつお買上げです♪
東京の私と夫の実家にも本日送りましたので、お楽しみに…


↑今朝は久々にマフィンを焼きました。
ココア生地に、先日クッキーを焼いた残りのチョコチップを埋め込んで
朝からチョコ尽くしです。
最近パンを焼いてもほとんど食べてくれず、飽きたのかしら?
成形したパンなら多分食べてくれるけど、
3時間立ちっぱなしで作るので、もうちょっと元気なときに…
朝食はずっとおにぎりが続いていたんだけど、
久々だから、朝から子ども達テンション上がってました♪

さて今日は午後からひろ君ちです。
英語ママたち5人&子ども達で、夕食&お風呂までお世話になります。
色々つもる話もありまして。
その間、パパ達は外に飲みに行くらしいです。
パパ達もつもる話があるようで…(笑)
せっかくなんで夫にも聞いたら、
不測の事態が無ければ頑張って20時には仕事を終わるとのこと。
「楽しみ?」って聞いたら、「別に」とか言いながら
今朝は「今日は仕事を終わらさなきゃいけないから、早く行く」とか言って
早朝に出勤していきました。
パパ飲み、結構楽しみみたいです(笑)


2009年10月5・6日

2009-10-06 10:06:34 | お料理

雨です。
涼しくなったのはいいけど、台風が来るらしいし。
車の乗り降りの際に景都が傘くれってうるさいんで、ホントに近々買わねば。

さて昨日、突然夫が
「夜まで仕事行かなくて大丈夫」と言い出したので、
朝一で接骨院、その間景都と夫は耳鼻科。
その後、あかりママ&あかりちゃんと待ち合わせして雑貨屋さんへ行き
まおママの出産祝いを購入。
お昼はひろ君ちに押しかけてごちそうになりました。
まおママ&まいちゃん&まゆちゃんも来てたので
早速お祝いを渡し、いつものようにおしゃべりタイム。
夫、まおママに下の名前で呼ばれるようになって嬉しそうでした(笑)
そういえば東京の友達の前では、私は夫の事を名前で呼ぶんだけど、
広島の友達の前で夫の話をするときは「夫」としか呼ばないんです。
みんなみたいに「だんな」とは言えず、
でも仲のいい友達といて「夫」っていうのもちょっと堅苦しいよなぁ…

慌ただしくおいとまして、更紗のお迎えに行った後、
龍くんちにちょっと寄って明太子いただきました♪
こないだうちで夕飯食べた時、私達がタラコでテンション上がってたので
九州出身の龍ママがわざわざ取り寄せてくれたのです。
ありがとう!
早速食べたけど、美味しかったです♪


↑で、昨夜は豆乳鍋!
先日義母に勧められて市販の鍋の素で作ったらとっても美味しかったので、
今回はダシ、味噌、調整豆乳で作ってみました。
具は豚肉、大根、人参、豆腐、レタス。
レタスを入れたらちょっと水っぽくなったけど、とっても美味しかったです♪
途中まで柚子胡椒つけて食べてたんだけど、
お肉に明太子をつけて食べたら、意外と美味!
何気に景都も明太子バクバク食べてました。
更紗も普段はそんなに食べない豚肉をバクバク。
私がほとんど食べれなかったので、
今度は300~400g用意しとかないとなぁ。
シメはご飯、青ネギ、粉チーズでリゾット。
去年はコラーゲン鍋にはまったけど
これから毎週豆乳鍋だわ♪


↑久々にお取り寄せしました♪
色々吟味したけど、結局いつものこれ。
大分の日田醤油のこだわり味噌&天然だしの素&だしパック。
いつも楽天ランキングで1位とか2位とかで、なかなか優秀な調味料たちです。
この天然だしの素がとっても美味しくて、
昨夜の豆乳鍋のリゾット作るときにちょっと入れたら、
劇的に味が変わりました!
チャーハンに入れても美味しいんです。


ところで最近、まおママのお薦めで
口に入る水分は全てミネラルウォーターにしてみました。
そういえば私、小さい時に住んでたマンションの水が悪くて
ずっとミネラルウォーターを使ってたんです。
この街は水が悪いし、
言われてみれば浄水器を使ってたって、所詮水道水は水道水。
麦茶、湯沸しポット、料理、お米…お金はかかるけど、やっぱり味が違います。
麦茶がそんなに好きじゃなくて、ミネラルウォーターばっかり飲んでた子ども達、
最近結構お茶を飲んでくれます。
酸味(?)が気になるグァテマラコーヒーもなんだかなめらかだし。
実は夏前から、味噌汁とご飯がまずいって言ってほとんど食べなかった私。
ご飯はいつものミルキークィーンが売り切れで違う米だったからかもしれないけど、
素材に気を使って丁寧にお料理していこうと思いました。

さて、今日から英語のレッスンの間だけ
夫が景都を見てくれるので気が楽です(笑)
発表会までだけど、
景都がいつも大騒ぎでみんな練習が出来ず、私がギブアップ!
いつもサポートしてくれてありがとう。


その2

2009-09-15 23:02:02 | お料理

 

今日は英語のレッスンだったので、
更紗を幼稚園に送ったあとは夕食作り。
いつも英語の日はシチューとかカレーとか牛丼とか
すぐに食べられるもの。
実は今までシチューとカレーは圧力鍋以外で作ったこと無かったんだけど、
なぜかルクルーゼで作ると煮物とか肉じゃがとか味も食感も違うので、
試しに作ってみました。
今日は初めて買ったシチューのルーを使ってみたんだけど…美味い!
いつもなら具は大きめに切って、水は少なめで圧力かけ、
出来上がりはトロトロなのでいつも好評。
今回は具は小さめに切って、レシピどおりの水分量でコトコトじっくり煮込みました。
鍋の前に座って新聞読みながらのんびり(笑)
で、出来上がったんだけど、ホントに美味しい。
ルクルーゼだからなのか、初めてのルーだからか、ちょっと分かんないけど
万が一鍋のせいだとしたら定番のココットロンドもいずれ買い足さねば(笑)

ちなみにこの『牧場しぼりシチュー』は生クリームが入ってるのに
カロリー30%カットだそうです。
ま、カロリーはあまり気にしないけど
シリーズ商品のチーズシチューも買ってみようかなぁ。


↑英語のレッスン後、アイスクリームに向かう子ども達。
このカートを押してくれたのは、まおママ。
私じゃ背が低くて前が見えなかった(笑)


2009年9月13日

2009-09-13 23:40:11 | お料理

 

昨夜、予定通り子ども達は19時半に就寝したので、
子ども達寝ましたって夫にメールしたら、
さっき昼食食べましたっていう返信が…
それって夕食って言うんじゃないの?
どんだけ忙しいんだ?

で、23時過ぎに6日遅れてようやく結婚記念日のご馳走です。
宮崎県産黒毛和牛サーロインステーキ!
クレソン、ミニトマト、生ハム&イチジク、画像に無いけどご飯とかその他色々。
せっかくだからお酒飲もうって言ってたのに、
「仕事残ってる」って言われた途端テンションダウン(笑)
仕方ないんで一人で芋焼酎飲んで一人で爆睡。
お酒飲んでない夫はなぜか冷蔵庫の前で爆睡(笑)
死んでるかと思ってビックリした!
…なんか暑かったらしい。
食べながら自転車レース見てたんだけど、
誰が優勝したか分からずじまいだし…
おかしなディナーでしたが
とりあえず7年間、素敵な結婚生活ありがとう。
またこれからもよろしく。


↑昨日はまおちゃんたちが来て興奮(?)するから半袖で頑張ったけど、
やっぱり肌寒い…
今日から子供たちも長袖です。
幼稚園も長袖でいいかしら…迷うところだわ。
いい子に二人で塗り絵してるように見えるけど、
このあと景都が色鉛筆全部奪って走り回り、
更紗が泣き叫びながら追い掛け回し、
椅子やオモチャを叩きあいながら取り合いし…
いつものように激しい一日でした。

私はバザー用のミシンがけが終わり(後日アップします♪)
午後から景都にトレーニングパンツを履かせたところ、
やっぱり一発目はウンチのお漏らし(笑)
しかも「ウンチ出る~!」って言うので急いでトイレに連れてったけど出ず、
30分後にお漏らし。
もうちょっと間際に言ってくれ。
でも、更紗のトレーニングの時は一日中漏らされるとやっぱりイライラしたけど、
今は姉妹ゲンカの方がもっともっとイライラするので、
淡々と処理してます。
今日気づいたんだけど、更紗のお下がりのトレパン、景都にはキツイ…
おしりの大きさが全然違うもんなぁ。
洋服だけじゃなく、パンツもお下がりダメみたい(笑)
近々買い足さねば。


2009年8月25・26日

2009-08-26 21:47:55 | お料理

 

今日はピオーネでジャムを作りました。
皮もキッチンペーパーに包んで煮込んだので、
いいお色になってます。
実は更紗、急にブドウが嫌いになった模様。
どんなにキレイに皮を剥いてやっても、
紫のがついてるだの、種があるだの、ゴミがついてるだの文句ばっかり。
問い詰めたら、紫のブドウは嫌いで緑のがいいんだそう。
それって先日えいすけ君ちに持ってった高級マスカット桃太郎のことかしら?
種無しで、皮ごと食べられるとっても美味しいマスカットなんだけど、
4歳にクセして、どこまで舌が肥えていくの?
というわけで、1.5房の巨大ピオーネがジャム一瓶に早変わり。
冷蔵庫にジャムが溢れかえっております(笑)
ヨーグルト食べる時、何味にするか迷う楽しみが出来ちゃったわ。


↑昨日は英語のレッスン。
レッスン前に本屋で塗り絵を買うはずだったんだけど、
いいのが無くって、お高いワークブックを買わされました。
ケンカになるので景都の分も購入。
いい子に遊んでました♪
実は月曜の夜から偏頭痛がやってきて、
昨日も痛みと戦いながらボーっと終わってしまいました。
レッスン後のおやつに、
産後のまおママがクレープにたこ焼きに良く食べるなぁと思ったのと
ステーキパーティーしよう!って話しか覚えてませんわ。
偏頭痛の時はいつも朝晩飲む漢方をお昼も飲みなさいと先生に言われたのを
今日になってようやく思い出し、
昼過ぎに飲んだら15時半になんとか回復。
排卵日と生理と2週間おきに偏頭痛がやってくるんだけど、
う~ん、辛い。

さて今日は更紗も私も待ちに待った幼稚園の日。
8月いっぱいは午前保育ですが…楽(笑)
更紗の居ぬ間に掃除して、景都と買い物に行ってきました。
「今日は野菜大放出だから混むぞ!」と言い残して出勤した夫の言葉通り、
10時半で激混み!
すでに安売りの大根は売り切れてるし。
何とかキャベツだけゲットして他のお野菜を見てたら、
接客する夫の珍しい姿を発見!
いつもは空いてる時間に行くから夫が接客する姿を見た事ってほとんどないので
愛想の悪い店員だと思ってたんだけど(笑)
常連さんなのか、あの混雑の中お客さんににこやかにアレコレ商品をすすめる夫。
そういえば以前、
市場の方と電話してる夫が備後弁を話しているのを聞いてビックリしたんだけど、
東京生まれとはいえ、香川県に10年ほど住んで讃岐弁が話せる夫は
私ほど備後弁に抵抗がないらしく、
仕事中は方言を使ったほうが親近感を持てて効果的なんだそう。
最近毎週広島や岡山の市場や農家を視察に行って
地元産の野菜売場に力を入れているし、
半年前とは比べ物にならないくらい賑やかな売場になってきて、
うんうん、ちゃんといい仕事してるじゃんと思いながら帰ってきました(笑)
私、夫にとって一番身近な消費者なんでこういう事は直接言えばいいんだけど、
偏頭痛の時ってとにかくひたすら寝てて、夜も夕飯食べずに寝てるし、
夫は朝出勤して、
仕事終わりにファミレスやら喫茶店で書類仕事片付けて深夜帰宅なんで、
昨日なんか全く会ってないんです。
まあ、忙しいんで仕方ない。
夫、お疲れ様です。