goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★サラとケイトとわたしたち★☆

わたし、夫、長女の更紗、次女の景都の他愛無い毎日です。

2010年6月10日

2010-06-10 23:48:54 | hand made


今日は幼稚園のクラスサークルでした。
21人のクラスで18人のママたち参加。
赤組は出席率いいなぁ。
しかもベビーラッシュなので、0~2歳児たちに癒されつつ
みんなでおしゃべりしながら、羊毛ボールを作りました。
左側が羊毛。
これを適当な量だけ丸めて、スポンジの上でニードルを使ってボールを作ります。
私は夏用のモビールを作ろうと思って、
ひたすらに丸型としずく型を製作。
しずく型がなかなか綺麗な形にならなくて…でも羊毛って楽しい。
型を使って花型なんかも作れるし、
天使やヒツジなどの立体、
ヘアアクセサリーのパーツ、
フェルト化して帽子やコースター、バッグなどの雑貨も作れます。
工作感覚なので、初心者でも出来ちゃうし。
近々、違う色の羊毛も購入しようかなぁと思います。


↑さて、ようやく車がやってきました♪
昨夜21時過ぎに夫が新車に乗って帰宅しました。
で、今日イストを下取りに出して、二日がかりの納車が終了。
(昨夜はちょっぴり夫婦喧嘩しましたが、すぐに仲直りしましたよ)
トヨタVOXYのタイプZ。
2010年4月までの販売モデルなんだけど、これが熊本の営業所にありまして
何とか手に入りました。
5月以降の現行モデルだと、なぜかオートスライドが片側だけっていうのが選べず、
(あとスマートキーもなぜか駄目だった)
そこだけが妥協できず、4月までのモデルをあちこち探してもらいました。
両側オートスライドって便利だけど、
子供が勝手に車道側から降りたら怖いので、
左側(更紗が乗る側)だけのオートスライドが良かったのです。
全ては幼稚園の送り迎えのため。


↑中もイストに比べたら広々♪
イストの2列目はチャイルドシート2台置いたら3人目は座れなかったんだけど、
ヴォクシーの2列目はチャイルドシート2台置いても
大人がもう一人、楽に座れます。
車幅は一緒なのに不思議です。
カーナビもディスプレイも付いてます。
早速地デジを鑑賞中♪
トヨタのヴォクシーにした理由は色々あるんだけど、
運転もとってもスムーズだし、
車高が高くなってサイドミラーも大きくなって見通しいいし
とにもかくにも大満足!
朝、幼稚園に送るときあんまり嬉しくって
通園中のきらりちゃん&ママを見つけて窓全開で挨拶しちゃいました(笑)

夫が休みということを知って、今朝は更紗が幼稚園に行きたくないと愚図りまくり。
だだこねて、挙句の果てに「ママのバカ!大馬鹿!」
今日の夫、粗大ゴミを積み込んで捨てに行ったり
あちこち行くところもあったので休ませるわけにもいかず、
なだめて何とか連れて行ったけど
そのくせ英語のレッスンにはいそいそと出かけて行きました。
英語で「はないちもんめ」したんだけど、
どうもリズム感ないんですかね。
タイミングが人とずれてて、常にグイっと引っ張られている更紗。
でも楽しそうでした。
明日は幼稚園を休ませて1泊2日でお出かけしてきます。
何しろ2年ぶりの夏休み、楽しんできます♪


2010年4月18~20日

2010-04-20 22:10:35 | hand made

 

忙しかったです。
まず日曜日。
英語のレッスンバッグをせっせと作っておりました。
今まで使っていたのは景都の幼稚園用絵本バッグにしたんだけど、
適当な布がなかったので、
パープル系のカットクロスをパッチワークにしました。

月曜日は小児科へ。
市の3歳児検診のお知らせが来たんだけど、
時間の関係で無理そうだったので
日付変更もめんどくさいし、小児科で済ませました。
数日前から、更紗も久々ぜんそくの症状が出ていて、
景都も鼻水出てたので薬をいただきました。
4月なのに寒すぎるのよ。

今日は遠足。
朝から小雨だったんだけど、
今週はずっと雨予報。
雨天中止になった場合の振り替え日も雨予報だったので
昨日の連絡網で『雨天決行!』とのこと。
なかなか強気な幼稚園です(笑)
でも雨が止んだので、子供たちは幼稚園から歩いてすぐのお城へ。
ママ達は保育室で懇談会。
その後お城で合流してお弁当食べたんだけど、
若干小雨がチラついたので1時間ほどで子供たちは園に戻り、
ママ達は喫茶店でおしゃべり♪
ちなみに景都、泥よごれで3回お着替え。
着替えが足りず、更紗の着替えもフル動員(笑)

お休みの園児が多かったので(きらりちゃんも大丈夫?)
全員のお話を聞けなかったのは残念だけど、
懇談会では子供の名前の由来&ママがハマってるものについて発表しました。
ちなみにうちの子たち、
私が「サラ」「ケイト」と呼びたくて、まずは音が決定。
国際的な活躍をするかどうかは別として、全世界の人が呼びすい名前にしました。
漢字は、「沙羅双樹」から「沙羅」とつけたかったんだけど、
あまりにも字画が悪かったので却下。
そこで夫が選んだのが「更紗」
読み方は「さらさ」だけど、「さら」と呼ぶ事が多いです。
更紗というのは鮮やかな小花柄の布の名前で、
人生を更紗の布のように鮮やかに彩ってほしいという願いを込めて。
「景都」は字画のいい漢字を当てました。
「景」は「明るい」、「都」は「人が集う」という意味。
明るく元気に育って、
いろんな人と関わっていってほしいという願いを込めて名付けました。
他の子供たちの名前も漢字の由来や生まれるまでのお話を聞いていたら
勉強になったし感動したし。
更紗からの情報だけで赤組のお友達のイメージが出来上がっちゃってたけど
みんなのイメージが変ったし、もっと仲良くなりたいなぁと思いました。

今日はいろんな人に言われたけど、
「意外とアクティブ」とか「意外と色々やってる」とか「意外と引き出し多い」とか。
私って意外なことが盛りだくさんらしいです(笑)
初対面では話しかけるなオーラが漂ってたとか。
初対面って、更紗の入園のもっと前。
幼稚園に月一で遊びに行ってた頃だから2年前。
私が一番具合悪くて、軽い鬱でしょっちゅう泣いてたころ。
う~ん、確かに。
あれから体調もだいぶ良くなって、やっぱり更紗の入園が大きかったかな。
景都が入園してまだ1ヶ月も経ってないけど、私、絶好調です(笑)

そういえば景都と同じ年少グループのたくみちゃん、
ママはずっとパリに住んでて出産もパリだったそうな。
なんか親近感…って、私は住んでなくて住んでたのは夫ですが(笑)
お話してたら、
大学の頃とか、ホームステイしてた時のことがよみがえってきて
とっても懐かしくなりました。

今年は手仕事サークルもバンバン行く予定だし
(すいません、金曜のオイリュトミーは先約あるので不参加ですが)
園ママともっともっと色々なお話ができそうで楽しみです。
嵐会も次回はGW明けで。
はるとママもお誘いしますよ♪

夕方は英語。
あかりちゃんとひろ君は今日が最後のレッスン。
まおちゃんは他の教室に移るので、
みんなと一緒の最後のレッスンになりました。
更紗は続けたいというので残り、みんなバラバラですが
偶然出会った5人(えいすけ君も含めて)が
家族ぐるみのお付き合いができるなんて本当に奇跡的。
私、ここに引っ越してきてなかなか土地になじめずに苦労したけど、
英語友達だけでなく、
出会った友達はみんなかけがえのない人たちになって、
本当に幸せでした。
これからもよろしくお願いします。

本日のレッスンの模様↓↓

 


2010年3月13日

2010-03-13 15:54:41 | hand made


とうとう、景都の入園グッズが完成!

 絵本バッグ
 お着替え袋
 シューズ袋
 コップ袋
 エプロン
 ティッシュケース
 お財布

絵本バッグは今回作ってなくて、コレは更紗の英語用のバッグ。
英語やめる予定だったから、そのまま景都用にしようと思ってたんだけど
続ける事になったので、またバッグを作らねば。
お財布は献金用。
型紙なんかないし、小さすぎてミシンで縫えないから手縫い。
近くで見るとヒドイです…
ファスナーは苦手だ。
まあ、使えればいいのよ。
エプロンは更紗と同じ寸法で作ったのに、更紗のほうが一回り小さい。
毎週お料理で使って洗って、相当縮んだようです。
またそのうち、作ってあげなきゃ。
あとはお弁当を包むハンカチとお名前付けだけ。

去年、更紗用に購入したお名前グッズは
アイロンシール、シール、フロッキー、はんこの4点セット。
結局しょっちゅう使ってるのは、はんこだけだったので景都にははんこのみ購入。


↑コチラ、『はんこ奉行』さんのスタンダードセット3900円。
インクは布、プラスチック、金属に使えてアイロン不要。
名前もローマ字、漢字、平仮名で
小学校のお道具箱に入ってるおはじきや数字棒にも対応したサイズなど16種類。
うちの幼稚園は漢字指定なんだけど
小学校は平仮名だろうし。
長く使えるし、ポンポン押すだけなのでラクチンです。
更紗用にも2800円の追加セットを購入したら、
収納ボックスに二人の名前をつけてくれました。
オススメです♪

景都の入園準備、大分すすみました。
トイレトレーニングもオシッコは完成!
ウンチは半分漏らして半分トイレ(?)
お箸トレーニングも何とか。
つかみにくいものは「つかめない!」ってキレながら、でも一生懸命食べてます。
入園早々遠足があるはずなので、リュックも買ったし春用の帽子も購入。
あとは送り迎えの問題。
更紗が後部座席、景都を助手席に乗せて送り迎えの予定なんだけど
更紗、後部座席だと自分でシートベルトを外せないしはめられない。
私が運転席から体半分後ろに移動しないと手伝ってやれないんだけど
景都はまだ乗り降りも危なっかしいし。
春から渋滞を巻き起こしそうだわ。
今までは不自由感じなかったけど、
子供たちが一人で乗り降りするようになると、
手助けするのにこんなに車が狭いとは。
幼稚園だけじゃなくて、公文も送り迎えはドライブスルー方式なので、
春休みはひたすら練習だわ。


2009年9月15日 その1

2009-09-15 22:59:32 | hand made

 

夏休み中に完成予定だったベビーのスタイ、
先週完成して本日友人達にお届け。
スタイは全部で8枚、ベスト型エプロンは3枚。
数年ぶりに作ったので手順を間違え、エプロンの裏面はかなりガタガタ。
人にあげるレベルじゃないんだけど、表からは全く見えないし、
まあ、気兼ねなく汚しちゃってください。


↑ちなみにこんな感じにラッピング♪
修正してるところは、スタンプで名前を書きました。


↑そして予約していた子ども達のブーツがとうとう届きました!
なんか1足多いですが…(笑)


↑後ろはこんな感じ。
今年もポニーゴーラウンドのシープスキン、15cmと17cm。
昨年に引き続き、チロリアンテープがかなり可愛い♪
景都は足先に余裕があるもののかなり甲高なのですぐに履けそう。
更紗は若干大きいので、とりあえずは去年のポニーを履かせとくかな。
これで14cmから17cmまで1足ずつブーツが揃ったので、
来年からは1足ずつ買い足していけばいいはず。
二人の足のサイズが同じにならなければね(笑)
先月注文した私のブーツはemuの。
最後まで黒と迷ったんだけど、手持ちの服は茶系が多いので無難にキャメル。
今年はブーツばっかりです。
いい訳ですが、冬に向けての冷え対策です。


2009年9月14日

2009-09-14 12:03:34 | hand made

 

今朝も肌寒い!
子ども達用に買った秋物の服を昨夜大量に洗って干してたんだけど
今朝はまだ乾かず、
春に来ていた長袖を引っ張り出したものの
裾が短すぎたり小さかったり、厚手すぎたり…
唯一着れたダブルガーゼの長袖ブラウスを着せて更紗を送り出したけど、
今日はさすがに大々的に衣替えしなきゃ。
今週末の運動会が半袖半ズボンを指定されてたので、
夏物は2~3枚残してしまっちゃおう。
今年は残暑も厳しくなかったし、西日本は暖冬らしいし、
四季の中で私が一番好きな秋が長そうで嬉しい♪

さて画像の子供用マスク、早速作りました♪
昨日のうちに生地を水通ししておいたので
午前中2時間くらいで完成!
リバーシブルのダブルガーゼ地なので、2種類出来ました。
我ながらあまりに可愛く出来たので、
自分用にも作りたくなりました(笑)


↑こちらはバザー用に土日に製作した女の子用絵本バッグ&シューズ袋。


↑こちらは男の子用。
余ってた布でシンプルなデザインにしました。
ま、更紗のと全く同じデザインなんだけど(笑)
そのうち景都のも作ろうかな。
来月、もう入園説明会&入園予約!
11月は入園金納めなきゃいけないし…早いなぁ。
予防接種のおかげで金欠だというのに(笑)

 


2009年8月14日

2009-08-14 23:17:19 | hand made

 

↑お人形用のスリングを作りました。
大人が使うスリングを適当にアレンジ
大きいポニョもすっぽり入ります。

午前中、子供達がプールに入っている間に雑巾がけして汗だくに、
午後はアイロンがけで汗だくに、
夕方はピザを焼いて汗だくになりました。
午前中はクーラー無しでも頑張れたけど、
気温のせいで暑いのか動くから暑いのかよく分からないことになってます(笑)
私もプール入りたいよ~。
暑い最中に子供達の秋冬ものの洋服が届いて、更に暑苦しい我が家。
…どこにしまおう?


↑新商品、「てんしの光やさい」
クリーンルームで土も農薬も使用せず、人工光だけで育てた野菜で、
洗わずに食べても大丈夫(楽!)。
密閉パックだから新鮮長持ち。
うちはもともと傷みやすいレタスやサニーレタスより、
長持ちする水耕栽培の水菜やボストンレタスなんかをよく食べますが、
水耕栽培よりも安心なんだそうです。
言われてみれば、えぐみも少ないかも。
天気の影響を受けないので価格も一定だし。
野菜の高い今の時期、
生産者の方から試食用に沢山いただいたので助かってます(笑)
興味ある方、夫のお店では8月末の発売です。


2009年7月31日~8月2日

2009-08-02 23:11:07 | hand made

気がつけば8月。
まだ梅雨明けもしてないし、日中は30度くらいで
暑いけど例年よりはやっぱり涼しいです。
去年の今頃なんて気温37度くらいだったもん。
ホントはクーラー無しで過ごしたいのに、
超汗っかきさんが髪の毛びしょびしょになってるので(←景都)
かわいそうになって一日中クーラー生活です。

7月31日金曜日、子ども達は保育所へ。
景都も泣かずに過ごし、初めて先生を「みきせんせい~」って呼んだらしく、
先生が喜んでました。
更紗は1歳半の女の子とずっと遊んでたそうです。
ホントに小さな子が好きみたい。
私は保育所に送り届けてからパン屋→帰宅して掃除→100均→ヨーカドー→
耳鼻科受付→帰宅して昼食→生地屋さん→雑貨屋さん→お迎え→耳鼻科→帰宅
とにかく一日中忙しかったです。

8月1日土曜日。
この日はミシンをかけると決めていたので、書斎にこもってミシンがけ。
子ども達はケンカするか仲良くいたずらするかで、結局一日中怒ってました。
昼寝無しだったのでさっさと夕食&お風呂を済ませて寝かそうと思ったら、
ピンポ~ン♪
なんと浴衣姿ののあちゃんとりく君。
そういえば、近所の公園でお祭りだったのをすっかり忘れてました。
もう寝る準備しちゃったし(といってもまだ19時)
子ども達には可哀相なことしました。

8月2日日曜日。
今日もミシンがけ…と思ったけど、昨日子どもをほったらかし過ぎたので、
ミシンの合間に一緒にアンパンマン見ました。
午後には一緒に2時間もお昼寝。
おかげで私も子供たちもそこそこ機嫌よく過ごせました。


↑土曜日に作ったキャミソール。
なかなか上手に仕上がりました。
こちらは更紗用で、景都用も同サイズで今製作中。
裾にレースを付けようかどうか迷ってるんだけど、
このままでも可愛いかしら?


↑こっちは背中側。
肩紐を背中のリボンで調節できるようになってます。


↑母が作ってくれたワンピース。
肩紐がゴムのリボンになっていて、背中で結ぶデザインです。


↑こちらも母が作ってくれたワンピース。
小豆色って感じの落ち着いた色合いのワンピースです。


↑さらに、母が編んでくれた私のベスト。
秋冬はワンピースの上に重ね着する予定。
母は夏物は作りきったので、早くも編み物を始めているとの事。

更紗は幼稚園で泥遊びをして結構洋服を汚してくるので、
トップスを4枚ほど捨てることにしました。
夏休みの間は私や母が作った服で充分間に合うし、
夏休み明けは景都の服を着せてくつもり。
更紗、痩せてるから多分着れます(笑)


2009年6月21日

2009-06-21 14:11:16 | hand made

 

昨日、母が子供達のワンピースを作って送ってくれました。
首の後ろを紐で結ぶデザイン。


↑早速着せてみたら、丈は少し長いけど涼しそう♪
「カワイイ~♪おうじさまみたい~♪」と景都。
それを言うならお姫様(笑)


↑もうひとつ、母からのプレゼント、SONYのデジタルフォトフレーム。
写真を飾るセンスに自信なくて、
我が家は全く写真を飾っていなかったんだけど、
これならスライドショーで沢山の写真が見れるし、デザインもシンプル。
早速セットして子供達の赤ちゃんの頃の写真を見てたら
何だか楽しくなってきちゃって、
若い頃の写真まで引っ張りだしてきました。
ほとんど友人達と酔っ払ってる写真ですが(笑)
今は結婚式の写真。
更紗が「これ誰?」
「どうしてサラはいないの?」
「あたしも行きたかった」と質問の嵐。
ちなみに画像の写真は、景都がお腹にいる時の写真。
この2週間後くらいに出産。


2009年6月3日

2009-06-03 16:18:07 | hand made

 

午後、母から届いた子供達の洋服です。
もちろん母が二人分制作。
まずはブラウスとショートパンツ。
涼しげな色で可愛い。
幼稚園用にするの、勿体ないわぁ。


↑こちらは小花柄のティアードスカート。
ちょっと長めなので、長く着れそうです。
お母さん、ありがとう♪
私も作りたい子供服がいくつもあって、生地も型紙も用意してあるのに、
なかなか時間が…ボチボチ取り掛かりたいんですが。


↑私のサンダルはいて脱走しようとしてる景都。
仕方ないのでずっとドアにチェーンしてるんだけど、忘れて寝ちゃうので、
帰宅した夫が家に入れずにいつも困ってます(笑)

さて午後は小児科内科へ。
更紗の喘息の診察は土曜に行く予定だったんだけど、
2~3日前から私の喉が痛かったので一緒に診察です。
まず更紗。
ステロイドのお陰で鼻水もないし元気だけど、最近よくゼイゼイしてます。
梅雨の時期は喘息症状が悪化しやすいので、要注意だそうです。
小児科で3種類、耳鼻科で4種類、眼科で4種類…薬漬けの娘です。
次に私。
最近ちょくちょく咳がひどくなるので、喘息の可能性ありとのこと。
更紗がアレルギー喘息だし、景都もその疑いがあるし、
多少は遺伝するみたいだし。
14歳の時にアレルギー検査はしたけれど体質は変わるし、
我が家はカビだらけで環境が悪すぎるので、急遽アレルギー検査をしました。
検査結果によっては不動産屋にかけあって畳とか張替えて欲しいけど、
毎月大家&不動産屋のトラブルがあるからめんどくさいなぁ…


2009年5月4~7日

2009-05-07 15:39:07 | hand made

 

4日ぶりの更新です。
ずっと更新してなかったら、
何かあったかと心配してあかりママが連絡くれました。
私、風邪薬でひたすら眠くてずっと寝てただけなんです(笑)
おかげ様で全快して元気いっぱいです。
ただ2週間も風邪薬を飲んでいたせいで胃が荒れて食欲が無かったので、
体重がかなり減ってました。
まあ徐々に食べれるようになると思いますが。

ゴールデンウィーク中テレビ見放題だった子供達は、
鼻水が出てるけど元気元気!
夫がずっと朝7時に出勤してたのでパパに会えず淋しかったのか、
一日だけ夫が帰宅するまで起きてて深夜0時まで遊びまくったけど、
夫も母の日まではものすごく忙しいのでもうちょっとの辛抱!

さて眠い眠いといいながら家事が最低限じゃだめだろうと思って、
換気扇やガス台を磨いたり、クッキーを焼いたりはしてました。
一枚目の画像は昨日作った袋とティッシュケース。
幼稚園に置いてある着替え袋は使い古しのものだったので新たに作ってみたけど、
リネン地と水玉の生地の配分が気に入らない。
そういえばお名前タグを付けてなかったので、あとで縫い付けねば。
ティッシュケースは中を開けると後ろにハンカチを入れられるようになってます。
名前は手抜きして内側にスタンプでポンッ(笑)


↑こちらは金曜に更紗が幼稚園で借りてきて、
ゴールデンウィーク中読みまくった絵本。
『どんなにきみがすきだかあててごらん』は
相手の事がどれくらい好きだかアピールしあうストーリーで可愛らしい絵本。
多分先生に読んでもらって更紗がとっても気に入って借りてきたんだと思います。
『あかのほん』は文字通り赤いものを紹介した絵本。
景都くらいの子向けだけど、更紗、あか組さんなので(笑)


↑本に全く興味を示さなかった景都も最近は本が大好き。
一番好きなのはしまじろうの本だけど、更紗の絵本も一緒に読みます。
画像は夜、私の方が先に寝ちゃって、
景都は本を読みながら寝たんだろうなって感じの写真。
寝顔、完全にオッサンですが(笑)


↑今日の景都。
「ママ見て~」というので見に行ったら、箱を数字の順番通り積み重ねていました。
なにげに20まで数えられるんですよ。
ちなみに更紗は、
絵の向きも揃えるし箱の位置をキチンと真ん中に合わせて積み重ねていきます。
細かすぎます(笑)
そういえば景都、ゴールデンウィーク中にトイレでオシッコしました。
たった一回だけですが。
そろそろ本格的にトイレトレーニングを始めなきゃいけないけど…めんどくさいなぁ。


2009年4月22日

2009-04-22 16:38:28 | hand made
昨日余ってた布で制作。
英語教室用の新しいバッグとお弁当用のナプキン。
バッグは以前作ったのと全く同じデザインなので、ささっと出来ちゃいました。

さて昨日の更紗は一日中37度台の微熱。
今日は熱も下がって元気なんだけど、咳がひどく
体力&食欲は回復していないので、
明日も幼稚園を休んで病院へ行き、金曜から通園予定。
土日はまたおうちでゆっくりして、来週は元気に通園して欲しいなぁ。
一週間も高熱が続いたので、更紗、さらにげっそり痩せちゃいました。
景都も咳と鼻水がひどくて、何気に食欲無いんだけど、
どうして痩せないのかなぁ?(笑)
まあ、パワーがあり余ってるので金曜は保育園で沢山遊んできてくれい♪

2009年4月17日

2009-04-17 23:46:13 | hand made
幼稚園の教会で献金する時に使うお財布。
人生初のファスナー付け、しかも型紙無しで適当に作ったわりにまあまあの出来。

昨日から沢山の友人にメールを頂いております。
じっくり返信しようと思いつつ、
実は昨夜から更紗が38℃超えの発熱。
今は38.9度になったので解熱剤を飲ませたら、
ハイになって景都と遊びまくってます。
昨日幼稚園から帰ってから、嫌な咳をするなと思ったら案の定。
今日は幼稚園をお休みして病院へ行くと、
恵果くんも診察に来てました。
お互い、幼稚園始まったばかりだというのに可哀相。
久々に喘息の咳も出てるので、何だか長引きそうな気がするけど。
先日赤くなってた目も一向に良くならないので、
アレルギー用の目薬も処方してもらいました。
更紗、まつげが長いので目をカッと開けてやらないと上手に点眼できないので
すごい怖がってます。
でも夕方には目のかゆみが治まったのか、
掻かなくなったので赤みもひいてきました。
明日も幼稚園はお休みだな。
症状のわりに機嫌も良く、食欲もあるんだけどねぇ。
日曜から夫が出張でいないから、明日は熱、下がってほしいなぁ。

2009年3月17日

2009-03-17 16:30:00 | hand made
昨日の夕方、龍くんママが差し入れを持ってきてくれました。
私がここ最近、体重が激減したので
「太らせようと思って」と言って美味しいワッフルとリンゴ♪
玄関先で色々話しているうちに涙が止まらなくなってしまいました。
最近多いんですよ、泣きながら運転してたり。
前が見えなくて危ないんですけどね(笑)
一人で泣くと立ち直れなくなるので、
いつもは夫に電話したりして何とか気分転換してたけど
友達にじかに励ましてもらうと、気分もスッキリしますね。
とっても恥ずかしいけど。
ママ達が真剣に話している間、
更紗は龍くんとマンションの廊下を走り回ってました。
それまでグッタリしてたのに、
熱さましが効いたのか、龍くんに会えて嬉しかったのか、
すっかり元気。
夜中も更紗はグッスリ、景都は2~3時間おきにぐずってたけど
それでも朝になったら二人とも元気いっぱい。
景都の鼻水だけひどいけど、
いつものようにケンカ→いたずら→ケンカ→いたずらの繰り返し。
まあ長引かなくて良かったけど、明日も一日おうちでのんびりだなぁ。

昼過ぎには桜子ママが美味しいパンを沢山差し入れてくれました。
みんなして、私を太らそうとしてるの?(笑)
今日一緒にお出かけする予定だったんだけど、
また遊びましょう♪
で、龍くんママとは明日遊ぶ予定だったんだけど、
また遊びましょう♪

画像は今日完成した更紗のエプロン。
肩紐と腰紐にはゴムを入れて、
一人で着脱できるようになってます。
もうちょっと太くすれば良かったけど…
あとよく見るとポケットの出来がイマイチなんだけど…
幼稚園では週に一回お料理の時間があるので、
大活躍してくれると嬉しいな。
あと一つ、作るものがあるんだけど、
糸がなくなったので、しばらくグッズ作りは中断です。
弁当箱や洋服にお名前付けなきゃ。

2009年3月14日

2009-03-14 19:54:21 | hand made

 

今日は朝からずっとミシンカタカタ♪
でも、家に閉じこもってばっかりの子供達のストレスが爆発したのか
悪戯三昧でしばしば中断。
合間に家事もしなきゃなんないし。
結局、今日はコップ袋と弁当箱を包むランチョンマットのみ完成。
コップ袋は大きさの指定があるんだけど、
園でもらうステンレスのコップがかなり大きかったので
まちを付けたら弁当袋サイズになってしまった(笑)
まあ、大は小を兼ねるってことで。


あとはひたすらお名前タグを作ってました。
上の画像は先日完成したシューズ袋ですが
切りっ放しのレースに、漢字のお名前をスタンプしたテープを縫いつけただけ。
生地がシンプルなんで、ワンポイントになります。
レッスンバッグと、ついでに英語教室のパペットにも縫い付けました。
これが細かい作業で、なかなか時間がかかりました。
あと二つ、仕上げないといけないんだけど、
これが型紙が無いし、幼稚園の指定もかなりアバウトなんで
型紙作りに手間取っております。
大分数字に弱くなったなあ。

さて、悪戯三昧で怒られてばっかりだった子供達、
お昼寝無しでさすがに疲れたのか、
景都は夕食を食べながら17時半に爆睡。
更紗とバブルバスでのんびりしてから
ドライヤーかけたり洗濯してる間、18時45分くらいに更紗爆睡。
明日はものすごい早起きするんだろうな…
とりあえず、たまってる家事を片付けねば。


2009年3月3日 その1

2009-03-03 23:41:31 | hand made

 

今日はひなまつり。
朝から吹雪いていたので夫には車で出勤してもらい、
私達はおうちに引きこもり。
(車で楽々出勤だったくせに、夫は両手のしもやけを悪化させて帰ってきました)
特にすることもないし、子供たちも仲良く遊んでたので
幼稚園グッズ作りにようやく取り掛かりました。
まずはシューズバッグが完成です♪
ちょっとシンプルすぎたかしら?
あとはお名前をつけるだけです。


↑コチラは去年、同じ布で製作したバッグ。
今は英語教室用に使ってるけど、幼稚園の絵本バッグとして使うので
英語用はもうひとつ作らねば。