goo blog サービス終了のお知らせ 

☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

電波飛んでない!モービル

2015年04月21日 | 管理人のアンテナ

今日4月21日火曜日、夕方の帰路、信号待ちで手を伸ばして無線機のダイヤルを回してみると・・・おお、香港のアクティブ局の信号が今日はよく来ている!

ここ数日、日本周辺の電離層は発達しきれないでいますが、高いSSN値とともに太平洋上には広く電離層が連日広がっています。

実際、きのう月曜日も18MHzで8エリア、7エリアの国内信号が4エリアまで届いていました。了解は何とかできるものの、信号が弱く、相対的にバンドノイズが大きく感じられるコンディションではありました。

しかしながら、ちょっとずつ全体のコンディションは良くなってきている手ごたえを感じていたので、今日(火曜日)も何か聞こえてくるのでは、と期待していたのですが、香港からの信号は予想を大きく越える強力な信号でした。

車載無線機IC-706MkIIのSメーターが「9」だといっています。これはほとんど目にしない値です。

・・・・ということは、これは楽々交信かな、と帰宅途中に車を止めてコールしてみました。

あれれれ、とってもらえません。「どこかのコールと重なったかな。」

香港からCQが出ていますが、なかなかコールする局がいないみたいで、CQを繰り返している様子でしたから、当局モービルの発射電波が弱くてもきっと拾い取ってくれるだろう!と思っていたのですが・・・・・

あらためてコール。れれれれっ?・・・・素通り。

もう一度、コール。 あああああちゃーーーーー。

こちらから送信した信号は香港局には全く届いていないようです。目の前で大きく手を振っているのに気づいてもらえない・・・なんか、遊体離脱した霊魂になった気分です(--;)。

ヨーロッパとも楽々交信される香港局のアンテナなので、ちょっとでも飛んでいって届けば、なんとか了解してくれるほどのVR2局です。しかし、当局の信号はその存在さえも感知できていない様子です。

というのも、何の疑念もない、淡々としたCQが繰り返されているのですから。「今日は応答が無いなあ、でももう少しこのままCQを連発してみるかな。」というような感じで、ちょっと沈みがちの、もしかしたら机の上で何か他の作業をしながらのCQかもしれません、とにかく淡々としたCQです。

21MHzバンドのワンホップで電波の届く、その近いほうに位置する香港に「電波が届かない」ということは、DX運用は出来ない!ということになってしまいます。

うーん、新しい車に無線機は付いた!アンテナと電源のケーブルもつないだ!アンテナ調整も思っていた以上にいい値で調整が完了した!

さあ、電波を出した!・・・・・ 電波が飛んでません。


他力本願の希望的理由1
もし香港局が、今まで以上に高い効率のビームアンテナで今日はとても大きな出力を使っていた!とすると・・・・ でも、「ネガティブ、ソーリー」と応答しておいてCQを出すよなー、いつもの香港局だから。

他力本願の希望的理由2
その前にフィリピンのマニラまで届いているのだから、今日のコンディション、車を止めたところのロケーションが香港へ電波を飛ばすのにもっとも不適な状況だったとすると・・・・それでも、車を止めた場所でもSメーター9で入感していたしなー

普通に考えられる理由3
先の車と違って、今の車はまだボディアースで接続したところが1/3以下であることから、先の車での運用の時の効率で送信運用が出来ていない。

普通に考えられる理由4
今度の車は、塗料の下に何かの素材が鉄板の上に吹き付けられている。これが車全体を覆っているだろうと予想できる。 先の車はヤスリで塗料膜を擦るとガリガリ傷が付いてすぐ鉄板が出てきていたので、一本のホイップアンテナに対して車全体が鉄の塊としてアースになって機能していたが、今度の車はホイップアンテナエレメントと車が相互にいい働きかけをしていない・・・かもしれない(^-^;)。

普通に考えられる理由5
実はつい先日、車内から飛び出たホイップアンテナに気づかないまま家のものがドアを閉めたため、エレメントの先がグチャとつぶれて折れてしまった。それを銅箔テープで補修して使って様子を見ているところだが、その修理したアンテナが、「アンテナとしての機能」に問題を抱えてしまった・・・のかなあ?(^-^;)

・・・と、もし、思いつくことをすべてやり終え、その上で自分のシステムがきちんと稼動しなかったりしたら、これは大問題なんですが、まだまだこのあと試したり、確認したり、実験することがあるので、実は比較的気分が楽です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘチマ・ゴーヤ計画2015 | トップ | 今年初めて見たEスポ赤ちゃん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿