goo blog サービス終了のお知らせ 

☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

Nikon105mmで撮る今日のニチニチ草

2023年09月19日 | カメラ・ビデオ関連
今日9月19日 Nikon105mmマクロレンズが届いたので、日暮れの時間帯(すでに日陰になっていたものの)「どんな写りになるのだろう?」と興味津々、自然光で撮影してみました。

 
                Ai 55mm f3.5      &      AF 105mm f2.8 D

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO400  f 4  1/1250 s秒 JPEG  トリミングなし
AF Micro-Nikkor105mmf2.8D   Nikon D700 Full Frame

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO400  f 4  1/1250 s秒 JPEG   トリミングなし
AF Micro-Nikkor105mmf2.8D   Nikon D700 Full Frame


ごそごそやっているうちに、すっかり暗くなってきたので、LEDライトを持ち出してNikon105mmマクロレンズの試写を続けます・・・・

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO1250  f 3.5  1/320 s秒 JPEG  トリミングあり
AF Micro-Nikkor105mmf2.8D  Nikon D700 Full Frame

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO1250  f 3.5  1/250 s秒 JPEG  トリミングあり
AF Micro-Nikkor105mmf2.8D  Nikon D700 Full Frame

夜になってからはまわりが暗すぎて、落ち着いてファインダーでフレーミングをするのがちょっと大変(夜の湿度が高くて大汗になりながら)なので、だいたい!で撮影しておいて、あとからPCディスプレイ上でトリミングしました。

まだ届いたばかりで新しいNikon AF Micro-nikkor 105mm f2.8 D の使い方が全くわかっていないのですが(何やらレンズ表面にいろいろスイッチがあったり・・して)、とりあえず普通に?・・・撮影を楽しみました。

AFなので・・・・最初にレンズ上のスイッチをAFにして、シャッターボタン半押し、その後AFをOFFにしてピントリングを操作して撮影・・・というのは、スピーディなのか? 手間がかかるのか? 微妙なところでした。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 届く Nikonの105mmマクロレンズ | トップ | 久しぶりの雨の岡山市 2023.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。