goo blog サービス終了のお知らせ 

arudenteな米

食と映画感想とその他もろもろ個人の趣味と主張のだらだら日記

豚汁

2005年10月15日 | 
こちらの地方では寒い日が増え朝の布団からの脱出が困難極める次第でございます。 夜は布団に巻かれますが。 寒い日にはやはり汁物という事で貰った薩摩芋で豚汁を作りました 豚バラ肉薄切りを油で軽く炒めて脂を出してその脂で堅い野菜から炒める 人参・牛蒡・筍・大根・薩摩芋と炒めて昆布出汁と干し椎茸の戻し汁をひたひた入れて椎茸・蒟蒻・油揚げ・竹輪・豆腐を追加して煮てみりんを少々入れ、味噌と少量の醤油で味を . . . 本文を読む

スウィートポテト

2005年10月11日 | 
芋食の続きになりますがこの間の芋羊羹からの発展でスウィートポテトを作ってみました。 作り方は芋2本(400~500g)を茹でるか蒸かし皮をむいて潰す。茹でるときの柔らかさは串が通るくらい。 串がないときは爪楊枝でも箸でもいいからとにかく力をあまり加えずにすっと入るくらいに茹でる。 暖かいうちに手早く皮をむいて鍋にバターを匙一つくらい落とし鍋に火をかけ溶かし、そこに芋を入れてごそごそと潰していく . . . 本文を読む

芋羊羹

2005年10月03日 | 
芋をいっぱい貰ったので… 立派な鳴門金時を頂戴したので…ホクホクした甘味を活かそうと思い作りました。 芋羊羹は芋を500g(大体Mサイズ2本くらい)を蒸すか茹でるかして柔らかくする。 今回は2cmくらいの輪切りにして砂糖と塩を少々入れて串が通るくらいに茹でた。 お湯から出して茹でた芋の皮をむいて鍋に入れて潰す。 滑らかなのが好きな人は裏ごししたほうがいい。 粉ゼラチンを水に入れ火にかけて溶 . . . 本文を読む

茶碗蒸

2005年09月29日 | 
寒くなると食べたくなって作ります。 茶碗蒸の好みとしては自分は緩いのが好きです。 卵が濃い奴は固くてそれなら卵豆腐のあんかけでも食べるよとか悪態がつきたくなります。 やはり匙を入れたのも分らないくらいふるふるして崩れるのをアツアツのうちに啜るように食べるのが自分は好きだ。 自分で作る分には具にはあまりこだわらない 出汁と卵が上手くいけばそれなりに満足はいく。 とはいえ、鶏と青物は彩り的に欲しい . . . 本文を読む

南蛮味噌

2005年09月19日 | 
貰った野菜で最後まで困ったのが南蛮だった。 普通の家では「凄い量!」と思われるほど貰ったので知り合いに配ったがみんな食い方が分らんと拒否されてしまった。 うちでは青南蛮味噌にしてます。 青い南蛮を細かく切って油で炒める。 そこに砂糖・酒を絡めて炒め最後に火を止めて余熱で味噌をあわせる。 これがベース。 油・酒・味噌の種類で風味が変わるのですがこれだけでご飯が進みます 1歩推し進めるとこれに . . . 本文を読む

焼きスパ

2005年09月13日 | 
焼きそばは塩焼きとかあんかけが好きな自分ですがたまにはソース味が食べたくなる。 そもそも、蒸し麺だけ買うより袋調味料がついたパックの方が安いのでそちらを買う事が多いのだがそうすると当たり前のように袋ソース(主に粉状)が余る。 捨ててもいいのだが「開けないで棄てる」ってのが出来ない勿体無いお化け世代なのでつい冷蔵庫の片隅に溜まっていく。今までは水で溶いて薄いトンカツソースの変わりとしてお好み焼きの上 . . . 本文を読む

2色2種グラタン

2005年09月02日 | 
トマトが痛みかけてきた気がしてきたので煮詰めてトマトソースにした。 困った事にプチトマトも多かったので1キロ近くのトマトを皮むいて蔕とって種とって… 暑くて死にそうになった。 家人からリクエストがあったのでライスグラタンを作ることになったが牛乳が口開けていたのでホワイトソースから作ることにした。 フライパンにバターを入れ小麦粉を炒めて牛乳を数回に分けて流しこむ ダマにならないように丹念に混ぜる . . . 本文を読む

蛸の天ぷら

2005年08月26日 | 
本日は天ぷらをモリモリ揚げてました。 とりあえず冷蔵庫の中身を少し整理するのと貰った野菜が予想以上に多かったので意を決して天ぷらを作る事にしました。 なぜ天ぷら作るのに決断がいるかというと天ぷらは揚げている人が胸が油の匂いで焼けて食欲がてきめんに無くなるのと揚げ物はプロのほうが美味しい場合が多いのでなるべく大掛かりな物はやらないようにウチでは避けていた。 とりあえず冷蔵庫に合った蛸の足を一口 . . . 本文を読む

盆と蕎麦と。

2005年08月14日 | 
墓参りくらいしか行きませんが。 朝早くに家を出て墓参り。 凄く暑かった むしろ倒れろといわんがばかりに。 帰宅してシャワーで汗を流しつつ湯を沸かし蕎麦を茹でて冷やし卵蕎麦を作る。 卵を溶いて微塵切り葱と混ぜ冷蔵庫で冷やす。 蕎麦を茹でて水でがっつり冷やしよく水を切って冷やした溶き卵とよく混ぜる。  海苔を炙って細かく千切り蕎麦に乗せる。 あとは蕎麦ダレにつけて笊蕎麦のように食べる。 これ . . . 本文を読む

ジンギスカン

2005年06月26日 | 
初夏はジンギスカンと冷たいアルコール ジンギスカンは北海道の料理の代名詞的なものになっているが本州の人とかだと間違った認識をしている場合が多い。 ラムとマトンを間違っていたり調理法を勘違いしていたりとか。 Googleの検索で「ジンギスカン 作り方」をいれたらこんなのがトップだった。 とんでもないことだ。 マトンなら脂に臭みがあるからタレに漬けるのもありだと思う。 しかしラムはほとんど臭み . . . 本文を読む

野菜を食らふ日々

2005年06月17日 | 
前日にも書きましたが絶賛ビデオ整理にあけくれる日々 知り合いから野菜を貰ったのをいいことに買い物にもいかず野菜炒め野菜サラダ煮野菜と手抜きでヘルシー(減る脂ー、HELL脂ー)な生活を送っていますと家族から「にくーっ!にくーっ!」と九九を習い始めた子供のような悲鳴をもう少しで事件に発展するのではないかという勢いで浴びせられました。 確かに偏ってはいたが気温が安定しないのと埃アタリで自分が食欲が無か . . . 本文を読む

どら焼き

2005年05月25日 | 
思ったより簡単にできた 普通のどら焼きは小麦粉とベーキングパウダーを混ぜて作るのだがベーキングパウダーの比率考がめどい。 そこで市販のホットケーキミックスを使ってみました ホットケーキミックス一袋(箱には8人前と書いてあった)に卵2個、膨らませるわけではないので水をコップ一杯、これだけだと寂しいケーキになるので溶かしバターおおさじ一杯と醤油お玉一杯、ハチミツお玉一杯をよく混ぜてフライパンで焼く . . . 本文を読む

マカロニ

2005年05月21日 | 
ハヤシライスを作ってルーが余ったのでマカロニにかけて食す ウチにあったのがPezzllo orodinapoli とかいうねじねじしたマカロニ これを茹でて少量のバターと粉チーズを絡めてルーをかけて食べる マカロニは茹ですぎと思うくらいが好み マカロニのアルデンテは頂けない。 歯ざわりが悪いし乾物臭さが残ってしまう お湯に油と塩をいれてしっかり煮たほうが好みだ マカロニの種類でかけて食べるも . . . 本文を読む

スペイン風オムレツ

2005年05月19日 | 
晩御飯に作りました スペイン風オムレツというが何が“スペイン”風なのか自分は知らない。 ただ作り方を聞いたときにそうゆう名前だと教わったのでそうゆうモノだと思っている もしかしたら厳密には違うかもしれないが今のところ美味しいから気にしないことにしているし、他で食べた奴もあまり変わらなかったので問題無いと思う。 自分が作るときは ジャガイモ3個の皮をむいて2~4ミリくらいの厚さ(目検討)にス . . . 本文を読む

卵炒めご飯

2005年05月14日 | 
我流だけど炒めご飯を作るのは好きだったりする。 自分の炒めご飯は炒飯でもピラフでもなく炒めご飯。 卵1個を溶いて少しだけマヨネーズ(大さじいっぱいくらいですかねぇ)いれて塩胡椒して混ぜて混ぜて冷ご飯を投入してぐりぐり混ぜ込む。こうすると味が全部の米についていいしマヨネーズの油が鍋に焦げつくのも防ぐし酢は米をあまり固くさせない。 そして鍋(自分は中華鍋使ってます)を暖めて油を入れて刻み葱を炒め . . . 本文を読む