レファレンスでよく使う本を20冊ほど、復習もかねてまとめてみました。
【0類】
◎「百科事典」(NDC 一般:031 児童:03)
《「索引」巻から検索開始。参考文献など、調べ方の手がかりあり。》
◎「現代用語の基礎知識」 (/NDC 031)
《社会情勢、流行などのジャンル別に、知っておきたい現代用語を解説。》
◎「専門情報機関総覧」(専門図書館協議会/NDC 018)
《専門図書館など . . . 本文を読む
【画像:石巻日日新聞号外(手書き/大震災翌日から発行)2011.03.12:東日本大震災雑誌ブースに現物展示】
●第18回東京国際ブックフェアに行きました。
http://www.bookfair.jp/
同時開催の電子出版フェアとともに賑わっていました。
●「本と読む人を結ぶ」有効なツールとして電子書籍やネットワークがありますが、DRM(Digital Rights Management:著作 . . . 本文を読む
【「東日本大震災 状況報告ー各地の図書館がいまなすべきことは何か」(日本図書館協会+図書館建築研究会)2011.05.26】
http://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B標題の会合に参加しました。
【「東日本大震災 状況報告ー各地の図書館がいまなすべきことは何か」(日本 . . . 本文を読む
●iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現(2010.6月12日6時45分配信 読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100612-00000069-yom-soci
まだ周りで買った人はいませんが、何度か手に取ったiPad。
キンドルとともに「日本語コンテンツが少ない」・「日本での著作権処理課題多し」(著作権が著者・出版社いずれか~雑誌(書籍と違い . . . 本文を読む
●「1Q84 BOOK3」発売開始2010.04.16
★【1Q84:「BOOK3」16日に発売 フィーバー再燃か】
(毎日ニュース http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/04/14/20100415k0000m040026000c.html)↓《》
《「1」「2」の初版はそれぞれ20万部、18万部。注文が殺到し、本が並ばない書店が続出した。このた . . . 本文を読む
くんぺい童話館HP http://www.docca.net/kunpei/
●「ともだち」(東 君平)の記事から。「ともだち」を見つけた「WEB情報ソース」をレファレンス担当に聞きましたので…。
1.学校法人のびろ学園
★「年長さん 幼稚園最後の ジョイントお話し会」2009.02.18
http://www.mito.ne.jp/~nobiro/tayori/tayori_2009_join . . . 本文を読む
◎「潜水夫の夢」(東 君平)
●「ともだち」(東 君平)~2009.09.23に全国8館が閉館となった
「イトーヨーカドー「子ども図書館」の大宮店の「最後のおはなし会:「ありがとう、またね」」で朗読された
「ともだち」(東 君平の詩)を探してみました。
(http://blog.goo.ne.jp/lainexus/e/5cfb4d080b153fffef10817c8e9811ae)
《「また . . . 本文を読む
●イトーヨーカドー浜松店子ども図書館復活へ一歩:「浜松文学館での応援団によるお話し会」
http://www.shizushin.com/news/local/west/20091018000000000032.htm
イトーヨーカ堂が展開し、2009.9月に浜松市や沼津市などの全国8店舗で一斉閉館した「子ども図書館」を浜松市に残そうと活動している「浜松子ども図書館応援団」(稲留理恵団長)が17日 . . . 本文を読む
●「ありがとう、またね」ヨーカドー大宮店・子ども図書館閉館 2009.09.23 http://www.saitama-np.co.jp/news09/24/01x.html
残念ながら2009.09.23で全国8館が閉館された「ヨーカドー子ども図書館」ですが、最後の「おはなし会」では詩人の故・東君平さんの詩「ともだち」が朗読され、約8600冊の絵本や物語本は、今後最低でも1年間、イトーヨーカド . . . 本文を読む
●「“シンデレラおばさん”スーザン・ボイル」世界デビュー!スポーツ報知2009.09.18
《英国のオーディション番組で一躍有名になった異色の“シンデレラおばさん”ことスーザン・ボイル(48)が、アルバム「夢やぶれて(I Dreamed A Dream)」(日本発売11月25日)で世界デビューすることが17日、分かった。
「ブリテンズ・ゴット・タレント」という番組で披露し、世界的な注目を集めたタイ . . . 本文を読む
●坂本龍一 in 「爆問学問」2009.09.01(火)
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20090901.html
坂本龍一が「爆問学問」にゲスト出演。
三人がそれぞれ「オススメ」の曲を持ち寄り、
音楽の趣味は坂本龍一と爆笑問題はすれ違いながらも、(坂本龍一:「サザンは会うと楽しいがその音楽は分からない」(太田光セレクトの《「彩 ~Aja~」 by サ . . . 本文を読む
弾丸型気付け薬用小瓶『シレーヌ』
●「ルネ・ラリック生誕150年 華やぎのジュエリーから煌きのガラスへ」@国立新美術館に行って来ました。(2009.09.07で終了しています)
ラリックといえば宝飾品が有名ですが、今回はガラス作品にも大きなスポットが当てられていました。
《1925年 アール・デコ博覧会》の噴水塔「フランスの水源」(オリジナルは高さ十五メートルにも及ぶ壮大なもので、大きさや装飾の . . . 本文を読む
●21世紀活字文化プロジェクト2009.1010京極夏彦「抽象力」
京極夏彦氏を講師に迎えた「読書教養講座公開授業」が青山学院大学で開催されます。
この講座は、活字文化推進会議(読売新聞グループ本社が出版関係業界と連携して本や新聞などの活字文化を守り、発展させていくために発足させた組織。「新!読書生活」や「子どもの本フェスティバル」といったイベントや全国の書店で行われるブックフェアを通じて読書活 . . . 本文を読む
●栗本薫 死去。(2008.05.26午後7時18分:膵臓癌)
★2009.02に◎「『がん』は患者に聞け!!―有名人16人の全闘病記録」(栗本薫の闘病記あり。『がんサポート』連載を加筆訂正して単行本化)が出たばかりでした…。
●多作で知られる作家ですので、30年余の執筆活動でどの位,著作数があるのか検索してみました。(インターネットアクセス:2009.06.05)
★国会図書館:著者:「栗本 . . . 本文を読む
●2009.04.29~2009.05.11ともう終了してしまいましたが、『ミヒャエル・ゾーヴァ展 描かれた不思議な世界』に行って来ました。
◎『ちいさなちいさな王様』等の著書多数、映画「アメリ」の舞台美術(豚のランプ)や「ウォレスとグルミット」の美術などや、環境団体のポスターなど130点もの作品が。
★銀座の絵本カフェ「Ma preferee」(フランス語で「私のお気に入り」/経営は執事喫茶や . . . 本文を読む