ポスターセッション:kumoriブース
(★savemlak MLAKくん他出演) http://savemlak.jp/
(★★kumori http://kumori.info/ 《本と人をつなげるしおり》
★第14回図書館総合展 2012 http://2012.libraryfair.jp/
に行って来ました。(@パシフィコ横浜 2012.11.20(火)~2012.11.22(木) . . . 本文を読む
以前、「家系図を保存する方法」のレファレンスを受けました。
勤務している公共図書館には古文書や稀少書がなく、保存用の弱アルカリ紙箱は扱って
いないのですが、「第13回図書館総合展 2011」で弱アルカリ紙箱の個人向けネット販売の
情報を得ることができました。
家族の歴史や思い出の保存に。
★特種紙商事株式会社オンラインショップ
http://www.tokushu-papertrade.jp/n . . . 本文を読む
《まちとしょテラソ》
●【公共図書館員のタマシイ塾 :「図書館総合展ブーストーク」 】
クロストーク「ぷちタマ@小布施報告」(2011.11.10(木)12:00~12:40)で、
タマシイ塾生の方の「小布施図書館 まちとしょテラソ」見学記をお聞きしました。
i-Pad館内貸出や「お父さんによる読み聞かせ会」など面白そうでした。
「まちとしょテラソ」:長野県小布施町立図書館は、2011年の“Lib . . . 本文を読む
《中津川市立図書館『創造情報館』 外観予定》
第13回図書館総合展2011の “プレ中津川市立図書館”(2013年オープン予定)ブースへ。
館長の小林光代さんに新図書館建設をめぐるお話を伺いました。
「財政の大変な今でなくても」という反対意見もあったそうですが、
「新図書館建設のラストチャンス」(中心市街地活性化計画の補助金が得られるのは2012年度まで)。
ブースには多くの「応援メッセージ」 . . . 本文を読む
《東日本大震災の津波で破壊された陸前高田市立図書館》
●図書館のための事業継続計画(BCP)とは何か?
2011/11/10(木) 15:30 - 17:00(主催:キハラ(株)共催:日本図書館協会)
講師:松岡 要(日本図書館協会事務局長)岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役)
熊谷慎一郎(宮城県図書館 主事) 宮川陽子(福井県立図書館 主査))
http://2011 . . . 本文を読む
入口近くのsaveMLAKブースで公式グッズのエコバッグ
(写真 @1000円:約39cm×34cm)を入手。
マチ付きですので、どんどん増える資料もこれでOK!
デザインはMLAKくん のkumoriさん。
素材は生成りのキャンバス布。
果樹の下にMLAKくんとカーリルにゃんこがたたずんでいます。
★saveMLAK:グッズ http://savemlak.jp/wiki/saveMLAK: . . . 本文を読む
《図書館総合展2011 みなとみらい駅クリスマスツリー》
第13回図書館総合展
http://2011.libraryfair.jp/
2011/11/9(水)~11/11(金)の2日目(2011.11.10)に参加しました。
入口には「震災パネル ブース」が。
東日本大震災とハリケーン・カトリーナ(2005.08)で被災したニューオリンズ公共図書館の写真が展示され、
モノクロのみで構成された東 . . . 本文を読む
★saveMLAK マスコットキャラクター:MLAK(むらっく)くん(お腹の虹色の窓は希望の光を表しています)
●東日本大震災支援サイト ★saveMLAK http://savemlak.jp/
被災地の博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報サイトです。
再建のためのボランティア・資料修復の方法などの豊富なリンクあり。
勤務館(公共図書館)では「地震資料の展示」を赤十字募金と . . . 本文を読む
●東日本大震災 2011.03.11
被害に遭われた方に心よりお見舞い申しあげます。
地震発生時、Gmailを送信しようとしていたのですが、動かず、ヤフーメールで送信。Googleがパーソンファインダーにサーバーを割り振ったためと後で分かりましたが、Googleらしい迅速な対処です。
勤務する図書館は被害なしでしたが、他館の知人からは
「スチール書架が歪んだ」(埼玉)・「CD700枚が落下 . . . 本文を読む
●2011.01.20(木)に都立図書館で開催された「東京図書館制覇!」 竹内庸子氏講演会に参加した方からお話を聞きましたました。
★東京図書館制覇! http://www.tokyo-toshokan.net/
《竹内さんが、よい と思う図書館のディスプレイ、サインなどを中心に1時間あまりの講演と質疑でした。 図書館サービスは図書館職員のやる気次第、お客様の質問にその場で回答できないこともあり . . . 本文を読む
《図書館総合展2010 みなとみらい駅クリスマスツリー》
●図書館総合展2010でパシフィコ横浜へ。みなとみらい駅のクリスマスツリーを見て、
近年、ブースとともに活気のあるフォーラム会場へ。
●「CiNiiウェブAPIコンテスト優秀作品」フォーラムでは、
(API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース、Application Programming Interface:アプリケーション . . . 本文を読む
●図書館政策セミナー:出版をめぐる変化と図書館の課題(主催:(社)日本図書館協会 企画:出版流通委員会,図書館政策企画委員会
日時:2010年3月17日(水)講師:星野渉氏(文化通信社編集長))http://www.soc.nii.ac.jp/jla/jlaevent2010.html に参加しました。盛り沢山な内容と講師の星野さんの明るい人柄で2時間半の講演があっという間。質問も多数寄せられま . . . 本文を読む
●『国会図書館国際政策セミナー:「持続可能な社会の構築」』2009.11.26
●標題のセミナーに参加しました。
●国際政策セミナー「持続可能な社会の構築」:スウェーデンの成功事例に学ぶ
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/ips2009.html
●「持続可能な社会の構築」をテーマに、この分野で先進的な取り組みを進めているスウェーデンから、アニタ・リンネル . . . 本文を読む
●「深川図書館 開館100周年」特別展が2009.09.10の東京MXテレビで取り上げられました。
http://www.youtube.com/watch?v=D4ItMwn0-Ug
江東区にある深川図書館が開館から100周年を迎え、記念の特別展が開かれています。 深川図書館は明治42年、日比谷図書館に次ぐ2番目の東京の公立図書館として開館し、 関東大震災で消失後現在の場所に移転し、昭和25年 . . . 本文を読む
●公共図書館員のタマシイ塾
http://www.manabinotane.com/lib-academy/tamashii_flyer_20090828.pdf
(主催:静岡図書館友の会・共催:静岡市立中央図書館 助成:財団法人図書館振興財団)
★図書館が真の「地域の情報拠点」になるために。「課題解決支援サービス」実現を目指して開催されます。
2009.10/26(月)13:00-17:00 . . . 本文を読む