(画像: ★福娘童話集 より)
【児童書検索サイト】
★インターネットで文献探索(日本図書館協会発行)にも児童書検索サイトリンク集がありますが、復習も兼ねてまとめてみました。多文化サービスでは「外国語版ジブリDVD」なども利用されているようです。
■物語り など★児童書総合目録 http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/cgi-bin/fKJN.pl《(国会図書 . . . 本文を読む
●「その後のヨーカドー子ども図書館」沼津・郡山
2009年9月に金融不況などにより閉鎖された全国のイトーヨーカドーの「子ども図書館」ですが、静岡県沼津市などで形を変えて復活の動きが。
↓沼津、郡山ともしっかりと地域に根付いているようです。
ただ、現在 お母様方による「有志」の力に頼っているという点が少し不安です。
「意思」と「能力」があっても活動を継続していくためには、やはり行政側に「仕事」として . . . 本文を読む
●「子ども図書館残して!」(イトーヨーカドー大宮店「子ども図書館」
http://www.saitama-np.co.jp/news09/08/04l.html
2009.09.23で全館が閉鎖されることになっている、
イトーヨーカドー子ども図書館は現在、全国に8館あります。ヨーカ堂(セブン&アイ・ホールディングス)は、1978年に第一号子ども図書館を静岡県沼津市にオープンして以来、計15館の運 . . . 本文を読む
●「子ども図書館閉館」2009.04.10(2009.08.06追記あり)
http://blog.goo.ne.jp/lainexus/e/b65df00ff1f200c3302fbb7c61e14470で、
イトーヨーカ堂店内の「子ども図書館」が豊橋店に続き、2009.09.23で全8館が閉鎖と記述しましたが、
2009.09.02のニュースで
★「イトーヨーカ堂は地方店舗が赤字・今後数年間 . . . 本文を読む
●「利用者減少で31年の歴史に幕 ヨーカドー愛知県豊橋店の子ども図書館」http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090410/CK2009041002000028.html」>イトーヨーカドーがCSRの一環として設置していた「子供図書館」」http://www.itoyokado.co.jp/company/profile/csr/community/c . . . 本文を読む
●mi:te(ミーテ~絵本の読み聞かせを通して子育てを応援するWebコミュニティサイト)に登録してみました。
★絵本ごとに「読み聞かせ年齢・性別」グラフや「読まれた回数」が調べられたり、他の人のレビューが読める等、
沢山のサービスがあるので、図書館の「おはなし会」の参考になりそうです。
★登録(無料)すると、「マイページ」ができ、ブクログのようにお気に入りの本のリストが作れます。
(データはAm . . . 本文を読む
●朝日小学生新聞2009.01.29に「学校を丸ごと百科事典に(品川区立品川小学校)」の記事が掲載されました。
(残念ながら該当記事へのリンクは出来ません)
~・『学校』という場所を、子どもたちの知識の扉を開く『百科事典』にする為
に、平成18年度から行われている試みです。
(すべての学習の基礎となる「国語力」を見直す動きが強まる中、言葉の学習を充実させようと、
コンピ . . . 本文を読む