-
TRC2008第3期ライブラリ・アカデミ『インターネット時代のライブラリアン』(全6回)第1回
(2008-12-05 12:53:48 | ライブラリ・アカデミ)
●『ライブラリアン』~社会的な認知度・... -
MYO-GA ACADEMYさま
(2008-12-05 13:22:28 | ライブラリ・アカデミ)
図書館の情報源も、Webなど、多岐にわた... -
Web2.0時代のライブラリアン~『スーパー司書』・、「司書1.0」・「司書2.0」・「司書3.0」
(2008-12-05 21:23:37 | ライブラリ・アカデミ)
●情報源が「図書」(紙ベース)だけでな... -
図書館の「システム」問題(ソフト)
(2008-12-05 21:42:11 | 図書館システム(ソフト))
図書館の「システム」は、会社により使... -
同期CAデビュー!
(2008-12-06 00:32:52 | ライブラリ・アカデミ)
私も図書館総合展の「カレントアウェア... -
司書の雇用形態とお仕事
(2008-12-06 00:50:57 | ライブラリ・アカデミ)
『「司書1.0」・「司書2.0」・「司書3.0... -
tamotin-sp 様~情報の増殖と消滅/資源(データ)を加工して「情報」に昇華
(2008-12-07 21:33:44 | ライブラリ・アカデミ)
●「情報の増殖と消滅」 『Webサイトは同... -
Web2.0が図書館に与える影響
(2008-12-07 23:37:04 | Web2.0)
●「Web2.0」成立の3つの要素として、 ... -
●Wikipediaの信憑性について
(2008-12-08 21:12:47 | Wikipedia)
●「Wikipediaの信憑性」yes-wonderliber... -
「インターネットvs.書籍・図書館」
(2008-12-12 20:29:09 | インターネット)
http://d.hatena.ne.jp/makiko0812/様の... -
「新しいOPAC」について
(2008-12-12 20:45:38 | OPAC)
http://d.hatena.ne.jp/makiko0812/様の... -
Web 2.0 とは~これからの時代は、多くの利用者・消費者を巻き込んだもの勝ち
(2008-12-12 21:19:36 | Web2.0)
●http://d.hatena.ne.jp/makiko0812/様... -
関連資料~図書館とインターネット
(2008-12-14 23:42:47 | インターネット)
tamotin-sp様の『それでも図書館は必要... -
「Web2.0が図書館/ライブラリアンに与えるインパクト」
(2008-12-15 21:10:11 | ライブラリ・アカデミ)
●『第2回講~義第1回講義「Web2.0再考」... -
2008TRCライブラリ・アカデミ 『インターネット時代のライブラリアン』研修第2回
(2008-12-22 19:14:49 | ライブラリ・アカデミ)
●第1回課題『Web2.0が図書館に与えるイ... -
「図書館はインターネットをどう活用できるのか?」
(2008-12-22 19:21:02 | インターネット)
●ライブラリ・アカデミ 『インターネッ... -
あるべき本棚にないならOPACにもそう表示してくれたらいいのに
(2009-01-09 20:05:36 | ライブラリ・アカデミ)
●「本があるべき棚に無い」~排架と書架... -
TRC2008第3期ライブラリ・アカデミ『インターネット時代のライブラリアン』第3回
(2009-01-09 21:10:55 | ライブラリ・アカデミ)
2009.01.07●第3回テーマ:「OPAC再考」... -
●「エスクァイア 2009.02月号」:「見せたい本棚の作り方。」、
(2009-01-09 21:37:37 | 本・雑誌・書店の紹介と特集)
●「エスクァイア 2009.02月号」:「見... -
雑誌:「本」特集×3
(2009-01-12 21:05:23 | 本・雑誌・書店の紹介と特集)
●雑誌の「本」特集が続いています! ◎「...