goo blog サービス終了のお知らせ 

集合!ネクサス2.0

「あの人に聞きたい!」と言われるライブラリアンを目指して

●JTB時刻表通巻999号~メーテルとともに~

2009-04-19 21:48:24 | Weblog
●通巻999号となる「JTB時刻表4月号」(2009) 表紙は松本零士の「銀河鉄道999」のオリジナルイラスト。時刻表の表紙に漫画やアニメを採用したのは今回が初めてとのこと。 2009年5月8日 テレビ朝日「タモリ倶楽部」『祝!1000号突破 鉄の聖書 『JTB時刻表 84年の歩み』でも取り上げられました。(新宿区にあるJTBパブリッシングの編」集所を訪問、初代発売された時刻表から現在に至るまでの . . . 本文を読む

●「世界奇談文庫」を探して

2009-04-18 13:50:13 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
★「幽」2009年01月号:「怪談マニア芥川龍之介」a>特集から。 p.344の「怪談文学史逍遥」(東 雅夫の連載)で「◎『世界奇談文庫』(詳細は後述)という怪談の古書を探索しているが、今のところ見つからない」と記述が。ネットや図書館検索でヒット無しという事ですので、難問のようです。 →【◎「西洋の怪談」(牧 緑人(編訳)/健文社/1925.12(大正14年))という本を入手、表紙と奥付に「世 . . . 本文を読む

●火力発電所で自然観察!

2009-04-18 12:32:56 | インタープリター
ku:nel (クウネル) 2008年 09月号 p.88~89 □「森へ行こうよ、身近な森へ」の記事から。 ★東京電力自然学校事務局(2008.04月~)の紹介。 意外な事に、殆んどの発電所が敷地内に大きな森を有し(環境への配慮でしょうか?)、 その森で「インタープリター」(自然解説員。湯浅 隆氏が登場)による自然観察会が始まってから2008当時で16年目 。自然体験を通して環境と地域に関心を . . . 本文を読む

●日本の“館長猫”

2009-04-17 18:26:46 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
一茶記念館館長猫:杉山空さん 長野県信濃町の町立一茶記念館で ●アメリカの「図書館ねこデューイ」と違い、「住み込み」でなく  「通い」の館長さん。デューイ同様に館内巡回など、お仕事に 励んでいます。 ★一茶記念館 ★「図書館ねこデューイ」日本語版公式サイト~デューイ本人の画像やそっくりさんコンテストあり。(何故か犬も…) (★ヤフーニュース 2009.04.17(金)「毎朝出勤、夕方退庁 4月 . . . 本文を読む

●子ども図書館閉館

2009-04-10 13:45:57 | 子ども用図書館サービス
●「利用者減少で31年の歴史に幕 ヨーカドー愛知県豊橋店の子ども図書館」http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090410/CK2009041002000028.html」>イトーヨーカドーがCSRの一環として設置していた「子供図書館」」http://www.itoyokado.co.jp/company/profile/csr/community/c . . . 本文を読む

●図書館がネットに負けた?日

2009-03-30 17:44:16 | 図書館
★都立日比谷図書館閉館の一因として、 「調べ物目的の来館者の減少」(オフィス街に立地する為、以前はビジネスマンの調べ物来館者が多数)が上げられたそうですが、少し前に気になった雑誌記事が。↓ ★週刊 東洋経済 2009年 3/7号 [東洋経済新報社(2009-03-02)] P.174 アゴラ百景「大宅壮一文庫」:マスコミ人御用達の情報源、日本初の雑誌専門図書館 ~《「図書館(本・雑誌)がインターネ . . . 本文を読む

●都立日比谷図書館閉館

2009-03-30 16:26:05 | 図書館
●都立日比谷図書館、2009.03.31(火)をもって100年の歴史を閉じる~NHK首都圏ネットワーク2009.03.24(火)から。http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/ ★(仮称)日比谷図書館・文化ミュージアム 基本構想 →【千代田区では、平成21年7月1日付けで移管を受けた後、施設の改修工事等を行ったうえで、平成23年春をめどに、新たに「(仮称)日比谷図書館・文 . . . 本文を読む

●図書館と家計

2009-03-30 14:17:30 | 図書館
●読売新聞2009.03.30 9面 「家計の知恵」欄の『図書館充実』の記事から。 ★「景気低迷を受けた節約志向の高まり」として公共図書館が家計欄で取り上げられています。 ★特色のあるサービス事例として、 府中市立図書館の視聴覚サービスの充実、(CD約4万4000枚、DVD・ビデオ約2万本。専用ブース10か所) 千代田区立図書館の無線LAN、 闘病記文庫:鳥取県立図書館・都立図書館が。 (他機関の . . . 本文を読む

●デジタル雑誌の著作権

2009-03-28 17:43:55 | 著作権
●デジタル雑誌の著作権~「図書館での雑誌のコピーの制限」についてカウンターでよく質問されますが、(『著作権法31条により~』)「デジタル雑誌の著作権」についても気になった記事が。 編集会議 2009年 01月号 の記事から。 ★p.92~93 第1回 アジア太平洋デジタル雑誌国際会議(大会テーマ:「紙とデジタルの融合」)  ・p.93 『デジタル時代の著作権~著作権を味方につける』 . . . 本文を読む

●「Wikipedia」の信用度?

2009-03-20 08:59:36 | Wikipedia
●「Wikipedia」の信用度? 便利な反面、色々と議論のある「Wikipedia」の信用度についての記事が。 関連リンク集掲載など、最終的な情報にたどり着くために有効な面もありますが、 あくまで「匿名参加者型」(責任の所在が不明確)の情報源です。 ★「典拠にあたる」(ウラをとる)・「情報の選択眼を持つ」事は時間がかかりますが、  「質・量ともに充実した情報が正しい判断の源」だと思いますので、「 . . . 本文を読む

●「おひとりさまでもだいじょうぶ。」~共有のチカラ

2009-03-09 19:56:06 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
●「おひとりさまでもだいじょうぶ。」~「遺品整理屋は見た!」で知られる「天国へのお引越し」:キーパーズ社長:吉田太一著。 ★「どういう形の死を迎えるか」は、「それまでどう生きるか」という問題でもあります。  「孤立死」を防ぐための提案の中に、仕事や人付き合いに応用出来るものが幾つも含まれていました。↓ ★「ひとりにならないための26のアドバイス」  (冒頭に抜粋/具体的には第3章「孤独死を避けるた . . . 本文を読む

●「BRUTUS」特集:猫である。(2009.03.15号 Vol.658)

2009-03-08 23:12:41 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
●「BRUTUS」特集:猫である。(2009.03.15号 Vol.658) ★「猫」特集だけでなく、「猫と男子」特集も。 猫界では女子に押されがちな男子の健闘が見られます。  (例:ガッツ石松vs.パンダ石松(飼い猫)) ★「猫文学(?)」・「猫関連本」(飼いかた・歴史)の紹介も。  「猫文学」では「夏への扉」のピートの後ろ頭がたまりません…。 また、今回は紹介されませんでしたが、 . . . 本文を読む

●「パークレンジャー」の出てくる映画はあるか?

2009-03-06 23:27:06 | Weblog
●「図書館の利用指導」に関連のある「インタープリテーション」の参考に  アメリカの国立公園を案内・紹介する「パークレンジャー」の「レンジャートーク」についての情報がないか調べてみました。残念ながら現在、映像・画像情報には辿りつけていませんが、以下は検索履歴です。 ●画像(映画など)(*「レンジャートーク」のシーンがあるかは内容未確認) ★ドキュメンタリー・映像アーカイブ 1.「NHK高校講座:第1 . . . 本文を読む

●クラウド・コンピューティング

2009-03-06 17:54:45 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
●「週刊ダイヤモンド」(2009.03.07号)の■ブックレビュー■(P.101) で 「クラウド・コンピューティング」本(×3)が取り上げられていました。 『プログラムもデータも、全てをネットの雲(クラウド)で処理する新しいコンピューティング』と言われる 「クラウド・コンピューティング」ですが、『ウェブ2.0も乗り越える、既存メディアやビジネスの前提を覆すそのインパクト』とは?  【クラウド・コ . . . 本文を読む

●読み聞かせサービス「mi:te」(ミーテ)

2009-03-02 18:27:57 | 子ども用図書館サービス
●mi:te(ミーテ~絵本の読み聞かせを通して子育てを応援するWebコミュニティサイト)に登録してみました。 ★絵本ごとに「読み聞かせ年齢・性別」グラフや「読まれた回数」が調べられたり、他の人のレビューが読める等、  沢山のサービスがあるので、図書館の「おはなし会」の参考になりそうです。 ★登録(無料)すると、「マイページ」ができ、ブクログのようにお気に入りの本のリストが作れます。 (データはAm . . . 本文を読む