goo blog サービス終了のお知らせ 

集合!ネクサス2.0

「あの人に聞きたい!」と言われるライブラリアンを目指して

●都立図書館講演「東京図書館制覇!」 2011.01.20

2011-02-05 06:26:04 | 図書館
●2011.01.20(木)に都立図書館で開催された「東京図書館制覇!」 竹内庸子氏講演会に参加した方からお話を聞きましたました。 ★東京図書館制覇! http://www.tokyo-toshokan.net/  《竹内さんが、よい と思う図書館のディスプレイ、サインなどを中心に1時間あまりの講演と質疑でした。 図書館サービスは図書館職員のやる気次第、お客様の質問にその場で回答できないこともあり . . . 本文を読む

◎「インビジブル・エッジ」その知財が勝敗を分ける

2011-01-29 06:02:13 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
◎「インビジブル・エッジ」その知財が勝敗を分ける」 (マーク・ブラキシル著 ラルフ・エッカート著  村井 章子訳/文藝春秋/2010.10/ISBN 978-4-16-371990-0/NDC9 507.2(件名 知的所有権)/@1,890円) http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102971757/subno/1《知財は見えない。しか . . . 本文を読む

●【児童書検索サイト】

2011-01-21 21:25:26 | 子ども用図書館サービス
(画像: ★福娘童話集 より) 【児童書検索サイト】 ★インターネットで文献探索(日本図書館協会発行)にも児童書検索サイトリンク集がありますが、復習も兼ねてまとめてみました。多文化サービスでは「外国語版ジブリDVD」なども利用されているようです。 ■物語り など★児童書総合目録 http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/cgi-bin/fKJN.pl《(国会図書 . . . 本文を読む

●美術検索データベース

2011-01-14 10:58:24 | インターネット
美術検索データベース。 ●×2は現在使っているもの、【+α】は美術関係の方に教えて頂いたものですが、使いこなすにはまだ時間がかかりそうです…。 ● ★[国立新美術館]【アートコモンズ】   http://artcommons.nact.jp/《“全国541の美術館、34の美術団体、39の画廊の展覧会情報を検索”(登録団体のみ検索可能) ・終了間近の展覧会を表示(過去の展覧会情報もあり)・3つの . . . 本文を読む

★トレーダーズショップ(金融書籍専門ネットショップ)

2011-01-13 17:58:41 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
★トレーダーズショップ(金融書籍専門ネットショップ) http://www.tradersshop.com/bin/mainfrm>◎「ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち」の読書記録をつけていて発見したサイトです。 データにISBNが入っていないのが難ですが、色々使えそうなサイトです。 (スコット・パタースン (著), 永峯 涼 (翻訳) /角川書店/2010.08/ISBN 978-404 . . . 本文を読む

●ウェブ・アーカイビングサイトでマーケティング!

2011-01-07 16:33:35 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
◎「従業員7人の「つばめや」が成功したたった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み」 http://www.tsubameya.com/(高木芳紀/青春出版社/2010.07/ISBN 9784413037631/NDC9 675(件名 マーケッティング データ通信)/@1400円) 《文献あり》 《小さな老舗文具店が、ネットを最大限に活用することで成功した「マーケティング」「ブランディング」「 . . . 本文を読む

●図書館総合展2010

2010-11-27 06:21:09 | 図書館
《図書館総合展2010 みなとみらい駅クリスマスツリー》 ●図書館総合展2010でパシフィコ横浜へ。みなとみらい駅のクリスマスツリーを見て、 近年、ブースとともに活気のあるフォーラム会場へ。 ●「CiNiiウェブAPIコンテスト優秀作品」フォーラムでは、 (API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース、Application Programming Interface:アプリケーション . . . 本文を読む

●「おとりよせ」で、秋のわたしをチャージ!

2010-09-10 10:41:27 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
◎「an・an 」2010.09.15号《2010年、女子が選んだおとりよせ大賞発表!!!》(巻号 10/09/15/ 2010.09.08 S 001724 V 0041 N 0035/マガジンハウス) http://magazineworld.jp/anan/1724/ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0040ZCMYI/hatena-ha . . . 本文を読む

●◎「よこながきしゃぽっぽ」 人気は続くよ、どこまでも。

2010-09-10 10:13:21 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
お客様から『子どもに買ってあげた◎「よこながきしゃぽっぽ」(仕掛け絵本)(リチャード・スキャーリー作・絵) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/449930198X/hatena-hamazou-22/ の絵に覚えがあります。元の本は、小さい頃夢中になった絵本と思いますが、題名も話の内容も思い出せません』とご質問が。 著者表記が「スキャーリー」、「ス . . . 本文を読む

●古本検定! 高原書店

2010-09-10 09:51:48 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
●古本検定! 高原書店 《「読売新聞」2010.09.10 朝刊10面【緩和急題】『古書店主の願い 誰かがきっとその本を』(文化部次長 尾崎真理子)で 大手古書店・高原書店が紹介されていました。》 ★高原書店 http://www.takahara.co.jp/ 《インターネットの古書店。店舗:東京都町田市(20万冊) 倉庫:徳島県(200万冊)》 《高原書店の古書はこのサイト、アマゾン、日本の古 . . . 本文を読む

◎「ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しい本の生態系」

2010-08-26 08:38:52 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
◎「ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しい本の生態系」 (著者:ARG岡本 真,仲俣 暁生,津田大介,橋本大也,長尾真,野口祐子,渡辺智暁,金正勲/編集: 岡本 真,編集: 仲俣 暁生/ 実業之日本社/2010.07/ISBN 978-4408108537) 既に話題になっていますが、◎「週刊ダイヤモンド」2010.08.28号 p.75【ブックレビュー】でも紹介されています。 。図書館を . . . 本文を読む

●「その後のヨーカドー子ども図書館」沼津・郡山

2010-07-03 06:58:15 | 子ども用図書館サービス
●「その後のヨーカドー子ども図書館」沼津・郡山 2009年9月に金融不況などにより閉鎖された全国のイトーヨーカドーの「子ども図書館」ですが、静岡県沼津市などで形を変えて復活の動きが。 ↓沼津、郡山ともしっかりと地域に根付いているようです。 ただ、現在 お母様方による「有志」の力に頼っているという点が少し不安です。 「意思」と「能力」があっても活動を継続していくためには、やはり行政側に「仕事」として . . . 本文を読む

●iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現

2010-06-12 20:53:31 | Weblog
●iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現(2010.6月12日6時45分配信 読売新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100612-00000069-yom-soci まだ周りで買った人はいませんが、何度か手に取ったiPad。 キンドルとともに「日本語コンテンツが少ない」・「日本での著作権処理課題多し」(著作権が著者・出版社いずれか~雑誌(書籍と違い . . . 本文を読む

●「1Q84 BOOK3」発売開始2010.04.16

2010-04-16 09:31:23 | Weblog
●「1Q84 BOOK3」発売開始2010.04.16 ★【1Q84:「BOOK3」16日に発売 フィーバー再燃か】 (毎日ニュース http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/04/14/20100415k0000m040026000c.html)↓《》 《「1」「2」の初版はそれぞれ20万部、18万部。注文が殺到し、本が並ばない書店が続出した。このた . . . 本文を読む

●廃材利用の大型鉄製絵本「一冊の街」、立川市新庁舎を飾る

2010-04-15 20:17:51 | 本・雑誌・書店の紹介と特集
http://tachikawa.keizai.biz/headline/716/ ●「廃材利用の大型鉄製絵本「一冊の街」、立川市新庁舎を飾る」 (2010年04月15日)立川経済新聞 「鉄の絵本」。「鉄」というハードな素材による「街の記憶装置」です。 紙や布などとは違う印象的な「郷土資料」ですね。↓以下《》 《立川市新庁舎前に設置された大型鉄製絵本「一冊の街」  立川の石田倉庫で活動する金属 . . . 本文を読む