goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の雑記

日々思いつくままに書いていくだけのブログ。
コメント欄は返信する時間的余裕が無いので
閉鎖しています。ご了承ください

鍼灸院に定期的に行っている理由

2025-02-07 01:00:00 | 健康関連
私は定期的に鍼灸院に行っていて、このブログでも
鍼灸院の先生の言葉とかよく載せていますが、
そういえば鍼灸院に行っている理由を書いて
なかったような。改めて言うと鍼灸とは身体の
不調を治す。というよりは身体のバランスを整える。
という東洋医学の方法の1つです。体調が崩れたり、
身体のどこかに痛みとかコリとかがある場合というのは
身体のバランスが崩れているんですね。鍼でそのバランス
を整えれば自然と今出ている症状が緩和、もしくは消える
とうのが考え方になります。

さて私は何度も書いてますがかなり長いこと感染症には
かかっていません。というか感染症にかかったのなら
行くべきは鍼灸院ではなく西洋医学の病院です。

ところが、感染症にかかってなくても日々のデスクワーク
でどうしても身体のあちこちがこったり、痛くなったりする。
なので鍼灸院でコリをほぐしてもらってバランスを整えて
もらう。そのために通っています。もちろん日々ストレッチ
や運動はしていますが、やはり自分で出来る範囲には限界
があります。鍼を刺す。というのは医療行為であり国家資格
が必要ですから、当然セルフケアと同じ効果なわけが無いです。

鍼灸院の先生の腕しだいですが、終わった後は全身のコリが
ほぐれて凄く身体が軽くなるのを実感しています。ただの
肩こりでも放置は危険です。どんどん悪化して腕が上がらなく
なってきたりしますから。鍼灸院の先生も言っています。
「来るなら症状が軽いうちに来てくれた方が短い期間で治る」
これは西洋医学の病気も同じだと思いますが。

唯一鍼灸院の欠点は西洋医学の病院のような3割負担みたいな
制度がありません。よって西洋医学で言う10割負担になるので
どうしても施術代が高いです。そこは各自、費用と効果を
天秤にかけて判断してください。上記したように終わったら
すぐ効果を実感することが多いので続けるかどうかの判断は
しやすいと思いますよ。

最後に。西洋医学の医者は東洋医学を嫌う人が結構います。
鍼をうったら治りました。みたいなこと言うと露骨に嫌な
顔する先生は多いです。なので西洋医学の医者の前で東洋
医学の話はしない方が良いです。ただ最近は西洋医学でも
東洋医学の漢方薬とか処方する先生増えてきてますが。
逆は基本大丈夫です。西洋医学の病院で見てもらった
けど異常無しだったんです。と言うと、じゃあ東洋医学の
やり方で見てみましょうか。みたいな先生がほとんどです。

風邪は何故治るのか?

2025-02-06 01:00:00 | 健康関連
風邪のウイルスを退治する薬は存在しないと
いうのを知っているだろうか?抗生物質が効く
と思っている人は勘違いしている。抗生物質は
細菌に効くのであってウイルスには効かない。
そう、細菌とウイルスは全く違うものなのだ。

そもそも風邪のウイルスは現状分かっている
だけで200種以上存在する。鍼灸院の先生曰く
「それだけ膨大な数のウイルスに効く薬を
作ることが出来たらノーベル賞間違いなし」と。
風邪と言われても具体的にそれだけ数がある中の
どれに感染しているかすら特定は出来ないのだ。
血液検査とかしても当然分からない。

そうなると風邪の時に医者が出す薬は何か?
あれらは風邪の時に出る症状を緩和させるものだ。
例えば咳を沈める。熱を下げる。くしゃみや鼻水を
おさせる。頭痛を無くす等。どれも風邪の症状を緩和
するものであり繰り返すが風邪のウイルスを退治する
薬ではない。何故ならそんな薬は存在しないからだ。

市販薬の風邪薬の説明書きを見て欲しい。風邪の
諸症状の緩和。と書いてあるはずだ。風邪を治す
薬とは一言も書いてないはずだし出来ないので
書けないのだ。

ところが風邪はいつかは治る。ウイルスを退治する
薬は無いのに何故か?答えは簡単でウイルスは
身体の免疫細胞によって退治されるからである。

診察して薬をもらったから安心と思ってるあなた。
残念ながら上記の通り風邪のウイルスを退治する薬
は存在しない。結局は身体の免疫細胞の働きによって
治るのである。

身体には200種類以上ある風邪の、どのウイルスが
入ってこようが的確に退治する機能が備わって
いるのだ。だから不健康な生活をしたりして身体
の免疫機能を落とすようなことはしてはいけない。
身体の免疫機能が落ちれば風邪のウイルスを退治
出来ずに最悪命を落とすこともあるのだから。

以前も書いたがウイルスは体温が上がると力が衰える。
逆に免疫細胞は体温が上がると力を増す。何故風邪を
ひくと体温が上がるのか?これで分かったと思う。
つまり上がった体温が薬を飲まなくても下がった時は
ウイルスが免疫細胞によって退治された証拠なのだ。

勘違いしないで欲しいが病院に行く意味が無いとは
一切言ってない。もしかすると診察の結果、風邪以外
の違う病気と判明する可能性もあるので。なので
辛かったらちゃんと病院で診察はしてもらいましょう。

ダイエットは体重だけを見てませんか?

2025-01-23 01:00:00 | 健康関連
ダイエットをしている人は体重の増減で一喜一憂
しますが、体重というのは減れば良いというもの
ではありません。体重が減ったとして何が減った
のか?そこが重要です。多くの人は脂肪だと思って
いるでしょうが実は筋肉も落ちやすいんですよ。
体重が3kg減ってもそれが全部筋肉だったら…
嬉しいどころか逆に怖いですよね?なので体重の
数値は大事ですがそれより大事なのは体脂肪率の
方です。体脂肪率とはその名の通り脂肪が身体
にどれだけあるかですから、体重よりも遥かに
重要な指数です。

さて私は171cm、体重65kg、体脂肪率15%ぐらい
です。男性の場合は体脂肪率は10~20が正常値で
20以上は軽度肥満になります。なので現状の数字
には満足しています。これくらいを維持していけ
たらと思いますし、体重が多少増えても体脂肪率
が増えてなければ、筋肉量が増えてる可能性が高い
のでむしろ良いことだと思ってます。ムキムキに
なりたいわけではないですが。

スポーツ選手だと私ぐらいの身長でも体重がもっと
ある人もいますが体脂肪率は20%以下でしょう。
つまり脂肪が少なく筋肉量が凄く多い。なので
体重が多くても問題は無いです。
野球の大谷翔平選手とか凄いですからね。
筋肉の塊ですよ。

とはいえ私はスポーツ選手ではないので、そこは
目指さず健康的な数値の維持をしていけば良いと
思っています。脂肪というと悪いイメージが
ありますが一応身体の最後のエネルギー源なので
少なすぎるのも良くないです。体重も同じです。

いずれにせよ痩せるには睡眠、食事、運動が
大事です。最近は体脂肪が減るお茶とか出て
ますが飲んだことないので効果は分かりません。

ただサプリとかもそうですが確実に痩せれるなら、
今頃とっくに医者が使っていると思いますね。
痩せるのに近道無し。日々の積み重ねが大事です。
悩んでいるなら医者に相談してみるのも手です。
とりあえずは内科で良いと思います。肥満外来
とかもあるらしいですが近くに無いので。

最後に。1ヶ月の体重を減らす量は体重の5%を
限度にした方が健康に悪影響を与えないそうです。
一気に痩せるとその反動で健康に悪影響が出る
可能性があります。80kgの人だと1ヶ月4kgまで
ですね。4kgの減量なら十分な数値だと思いますが。
いずれにせよ無茶なダイエットはやめましょう。

基本を日々しっかりやる。それだけ。

2025-01-22 01:00:00 | 健康関連
職場でも感染症が流行っていて人手不足状態…
辛いです。私は問題無いだけに私に仕事が集中
する。給料が増えるわけでもないのに…。

手洗い、うがい、換気は各自徹底して欲しい。
が、よく考えるとこれらって明確な基準が
ないので人によってやり方が全然違うから
問題なんですよね。

例えば手洗い。何秒くらい洗ってます?
私は石鹸で30秒くらい。こんなしっかり
やってる人、他にいるかな?明確な基準
は無いですが短すぎるのはどうかと思います。
職場のトイレとか水つけるだけの人を見た
ことがある。なんのおまじないですか?

うがい。これは私も基準が無いですが水で
最低1日5回はやります。喉の調子がいまいちなら
さらにプラスで。こっちもこんなにやっている人、
他にいないだろうなあ。あとうがいって喉の
ガラガラはもちろん、口全体をゆすいでます?
口の中にまず細菌って入るんですよ。だから
口ゆすぎと歯磨きが大事なんです。

換気も窓開けて寒いから1分とかで終わり。これ
では換気出来てないも同然。エアコンで有名な
ダイキンによると1時間に5分の換気を2回 が
良いそうですが、やっている人がいるとは
思えないです。空気清浄機で安心してませんか?

さて手洗いは石鹸、うがいは水と書きましたが、
なぜ消毒液やうがい薬を使わないのか?理由は
簡単でそれらを使うと殺菌してしまうからです。

良いことでは?と思うかもしれません。
でも菌というのは悪い菌と良い菌と両方
いるものです。しかし殺菌成分は悪い菌だけ
を殺す判断はしません。良い菌も容赦なく抹殺
します。そうすると身体の細菌バランスが崩れて
結果として免疫に逆に悪い影響が出ることが
あります。

殺菌というと良いことのように思えますが大事
なのは良い菌と悪い菌のバランスです。悪い菌
だけゼロになれば良い。というほど身体は
単純に出来ていませんし、そもそも悪い菌を
ゼロには出来ません。

なお石鹸だけでも悪い菌の95%は除去できる&
うがい薬を使ったほうが逆に喉の細菌バランス
が崩れてしまった。という情報もネットで見ました。
私は昔から知っている知識ですが。

だいぶ話がそれましたが、手洗いやうがいや換気、
これらの基本を適当に形だけやるのはやめましょう。
私がコロナやインフルエンザ等に全くかかってない
のは特別なことをしているわけではないのです。
感染症の予防は基本を日々しっかりやる。それだけ
なのを知っているからです。

お菓子の値上がりと容量減は良い効果がある…かも?

2025-01-21 01:00:00 | 健康関連
相変わらず物価の高騰が止まりません。
ありとあらゆる物の値段が上がっていて
厳しい時代です。が、そんな中にも個人的
にこれは悪いことばかりではないのでは…
と思うことも。

それはお菓子。値上がりはもちろん容量が
減ったり1つが凄く小さくなってますよね。
お菓子の食べ過ぎが健康によくないことは
言うまでもありませんが、ここまで容量が
減ったり小さくなったりすると食べ過ぎ
を自然に防ぐ効果がありそうです。価格も
高いから一杯買う人も少ないでしょうし。
となるとお菓子食べ過ぎで健康を害してた
人に多少影響が…あるかも?あくまで個人的
意見ですが。

思えば子どもの頃はどのお菓子も安くて凄く
容量が多くて1回では全部食べきれない。そんな
お菓子も多くありました。自分が一番印象に
残っているのはグリコの「ポッキー」ですね。
子どもの頃は凄く一杯入っているお菓子。と
いった印象でした。今そんな印象ゼロですよね。
調べると今が約68gで一番多かった時が約100g
っぽいですが、記憶にある限り通常版とは
別に大容量版があったはずです。なのでもっと
多かったと思いますね。まあ通常サイズでも
十分減ってますが。

話はそれましたがお菓子好きの方には悲しい時代
ですが、お菓子の食べ過ぎによる健康の悪化、
特に肥満を少しでも防ぐ効果があるのであれば
少しは良い部分も…でも結局食べる人は食べる
からなあ。これだけ文章書いて結論がそれかよ。
といった感じです。なんにせよお菓子をはじめ
間食はいつの時代も適度な量を守りましょう。