goo blog サービス終了のお知らせ 

ろくすけの雑記帳goo

plalaブログsince2006.06.10/gooブログsine2011.05.04-23:22:58

「お薬手帳断ろう、20円安く」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR

2014年06月08日 | インターネットニュース
「お薬手帳断ろう、20円安く」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR(産経新聞) - goo ニュース




「お薬手帳断ろう、20円安く」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR

産経新聞2014年6月8日(日)08:03


 「お薬手帳を断れば、薬局の支払いが20円安くなる」。医療の値段である診療報酬が4月に改定されたことを受け、インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」でそんな情報が広がっている。薬剤師などの医療従事者からは「自分の健康を守る手帳なのに、安くするために断るという考え方はなじまない」と戸惑いの声が上がるが、現場では手帳を断る患者が増えている。薬局側は「有用性を分かってもらうことが大切」として説明を強化し、理解を広げたい考えだ。

 お薬手帳は、医療機関で処方された薬の名前や処方量などをシールで貼るなどして記録、管理する手帳。他の医療機関で出された薬との飲み合わせや過去の処方薬の確認ができることから、全国の薬局で取り入れられている。東日本大震災ではカルテを流された医療機関もあったが、患者が持参したお薬手帳が診療の大きな助けとなった。

 従来、手帳への記載などで薬局が得られる「薬剤服用歴管理指導料」は410円だったが、4月の診療報酬改定で手帳が不要な人への指導料は340円に減額された。3割負担だと自己負担額は20円安くなる計算だ。

 ネット上では「手帳を断れば20円安くなる」「20円を得るため、薬局は勧めてくるので断ろう」といった情報が拡散。逆に「20円のために健康を危険にさらすのか」などの反論も続出している。

 厚生労働省は「安くなる裏技のように情報が広がるのは好ましくない」とするが、「患者側が手帳にメリットを感じていないから、そういう意見が出るのではないか」と医療者側にも責任があるとする。

 こうした事態に、薬局も対応に本腰を入れ始めた。全国で調剤薬局を展開する「アイセイ薬局」(東京都千代田区)によると、お薬手帳を断る患者は1割ほどで、4月以降増えているという。同社は「診療報酬が改定されたのは、お薬手帳の運営が形骸化しているという批判があったからだろう」と分析。患者に手帳の有用性を説明するため、薬の飲み合わせによる副作用事例などをまとめた冊子を作成中だ。

 こうした動きは多くの薬局に広がり、ポスターを掲げたり、チラシを配布したりする店舗も。アイセイ薬局の担当者は「有用性をアピールするだけでなく、手帳が不要な場合は安くなることも伝え、患者の信頼を得ていきたい」と話している。

新しい職場でケガをしてしまった! 「試用期間」でも「労災」は認められるのか?

2014年05月11日 | インターネットニュース
新しい職場でケガをしてしまった! 「試用期間」でも「労災」は認められるのか?(弁護士ドットコム) - goo ニュース


新しい職場でケガをしてしまった! 「試用期間」でも「労災」は認められるのか?

弁護士ドットコム2014年5月10日(土)14:30


4月から新天地で仕事を始めた人も、だんだん職場に慣れてきたころだろうか。すでに思う存分、力を発揮している人もいるかもしれないが、多くの企業では数カ月の「試用期間」がある。本採用となるまで、少し時間がかかるのが普通だ。その間は大きなミスをしないよう、緊張して働いている人もいるだろう。


そんな緊張感が空まわりすれば、思わぬ形で事故を起こしたり、ケガを負ってしまうことがある。となれば、気になるのが労働災害、いわゆる「労災」のあつかいだ。労災はこうした試用期間中であっても、問題なく認められるのだろうか。労災問題にくわしい古川拓弁護士に聞いた。

●非正規社員でも「労働者」なら対象になる

「結論から申し上げると、試用期間中であっても、問題なく『労災』が認められます」


古川弁護士はこうズバリ言う。


「労災は、仕事が原因で生じたケガや病気、死亡などに対して、国が給付をおこなう保険制度です。正規雇用か非正規雇用か、試用期間中か本採用かといった就労形態を問わず、労働者であれば問題なく、労災による救済を受けることができます。


また、労災請求は労働者が単独でおこなえます。したがって、たとえ会社がそれを労災だと認めなくても、労災による救済を受けることができます」


補償の内容も変わらない?


「そうですね。試用期間中であるからという理由で給付の内容が変わることはありません。


具体的な労災給付としては、仕事が原因で生じたケガや病気に対する治療費はもちろん、休業療養する期間の休業補償、後遺障害が残った場合の年金・一時金などがあります。


また、労働者が死亡した場合は、遺族に対する葬祭料や年金・一時金などが支給されます」

●労災を受ければ「安心して治療に専念できる」

試用期間中にケガをして仕事ができなかったことを理由に、不利益な扱いを受ける可能性はあるのだろうか?


「まず、労災によるケガや病気で休業療養している労働者を、雇い主である会社が解雇することはできません。それは、試用期間中であっても同じです。


また、労災請求をおこなったことを理由として、試用期間満了時に解雇することも許されません。


つまり、試用期間中であっても、労災で受けた病気やケガの治療に、安心して専念できるということです。


また、労災請求自体は、国に対する保険給付の請求に過ぎないので、請求をしたからと言って、会社に対する責任追及(損害賠償請求)を行ったことにはなりません。したがって、労災請求をためらう必要はないでしょう」


古川弁護士はこのように、ためらわずに労災を請求するよう勧めたうえで、次のようにアドバイスしていた。


「ただし、労災をスムーズに認定してもらうためには、メンタル疾患などのように『労災認定基準』などの正しい知識が必要となる場合が少なくありません。そのため、労災請求にあたっては、一度は労災問題にくわしい弁護士に相談されることをおすすめします」

(弁護士ドットコム トピックス)

【取材協力弁護士】
古川 拓(ふるかわ・たく)弁護士
らくさい法律事務所代表。2004年弁護士登録。京都弁護士会・過労死弁護団・ブラック企業被害対策弁護団所属。特に過労死・過労自殺・労災事故などの労災・民事賠償事件に力を入れ、全国からの相談に応じている。著書に『働く人のためのブラック企業被害対策Q&A : 知っておきたい66の法律知識」(共著)など。
事務所名:らくさい法律事務所
事務所URL:http://rakusai-law.com/




このニュースの関連情報

もし痴漢に間違われたら「駅事務室には行くな」 弁護士が教える実践的「防御法」
「プロレス技は接触する肌の面積が大きい」 なぜ「JKリフレ」は摘発されたのか?
「社会的弱者を国がいじめている」 生活保護費の引き下げに「反対」する訴訟はなぜ?
「自宅でのバーベキューは迷惑だ!」 近所から苦情がきたら、やめないといけないの?
古川拓弁護士プロフィール

【戦略経営者登場】吉田太一氏:キーパーズ社長

2014年05月03日 | インターネットニュース
【戦略経営者登場】吉田太一氏:キーパーズ社長(gooニュース×戦略経営者) - goo ニュース


【戦略経営者登場】吉田太一氏:キーパーズ社長

gooニュース×戦略経営者2014年5月2日(金)13:00


写真3

吉田太一 ◎プロフィール
よしだ・たいち●1964年、大阪府生まれ。運送会社に勤務後、28歳で引っ越し運送業者を始め、日本初の「ひっこしやさんのリサイクルショップ」を開業、メディアの反響を呼ぶ。2002年、日本初の遺品整理専門会社キーパーズを設立。本業以外にも、孤立死を防ぐための講演活動なども精力的に行っている。著書に『遺品整理屋は見た!』(扶桑社)、『私の遺品お願いします』(幻冬舎)などがある。

質の高いサービス追求する遺品整理業のパイオニア

清潔感のある短髪に気さくな人柄、常に笑いをとろうとするサービス精神――人間の死と残された家族をめぐるさまざまなドラマを目の当たりにしてきた人物とは一見思えないが、キーパーズの吉田太一社長は、紛うことなき遺品整理のパイオニアである。  

「遺品整理は、場合によっては葬式よりも骨の折れるもの。当社は、葬儀の後に遺族がしなければならないことすべてを代行することで売り上げを伸ばしてきました」  

亡くなった方の家財道具一式の貴重品チェックからはじまり、ときには遺族によって「不要」と判断されていたものからプロの目で形見分けの品を見つけ出して「形見として残されてはどうですか」と提案する。また本当に不要なものは分別して一般廃棄物業者の手配を行い、空っぽになった部屋を最後はきれいに清掃する――これらの作業はこれまで故人の親族が行ってきたが、核家族化の進行や一人住まい世帯の増加で状況が一変。単身者が亡くなり発見が遅れた場合などは身内ですべてその後の整理を済ませることは難しく、そのような遺族が遺品整理を同社に依頼するケースが増えているのだという。費用は数十万円からと決して安くはないが、そもそも同社へ遺品整理を頼むのは「自分たちだけではとても手に負えないが、廃棄物業者にゴミの片づけとして依頼するのもしのびない。専門性の高いキーパーズにお願いしよう」という心ある遺族。言い換えれば安さよりサービスの質を求めている顧客からの支持を受けているということで、価格競争に巻き込まれることなく年間1500~1600件の遺品整理を手がけている。遺品整理に対する需要は減少が予測されているものの、吉田社長は「付加価値の高いサービスを追求している当社の方針がより多くの人に伝われば、現在の2~3倍は伸びしろがある」と話す。


1 2 3 次のページ→

2014年5月2日(金)13:00


「あなたが神様に見える」

吉田社長がこの事業形態にたどり着くまでには紆余曲折があった。日本料理の板前や大手運送業者勤務などさまざまな職種を経て、1994年に軽トラック1台を借金で購入し「吉田運送」を設立。リサイクル事業に進出して「日本初の引っ越し屋さんのリサイクルショップ」などとマスコミで話題になったり、インターネット黎明期から自社ホームページを開設し検索順位トップを記録したりするなど事業は軌道に乗ったが、同業者間の激しい競争で将来性に確信は持てなかった。  

「運送業で何か新しいことを始めようとするとすぐに他社がまねし、あほらしい値下げ競争ばかり。それとは別の商売のヒントはないかと常に考えていたところ、ある遺族の姉妹の方にお会いしたのです」  

引っ越しの依頼だったが、荷物の行き先は姉妹それぞれが住む東京と横浜。見積もりに行くと、2人がタウンページ片手に途方に暮れていた。家の中には見積もり依頼のあった荷物以外にもまだ大量の家財道具が残っている。聞けばこれから処分業者やリサイクル業者を探すのだという。吉田社長はそこで提案した。「お手伝いできることがあれば、うちが全部やりますよ」。思いがけない言葉に姉妹はことのほか喜んだ。

「今まで仕事をしてきてこんなに感激されたことはありませんでしたよ。『このタイミングで全部整理してくれる人は神様に見える』とまで言われたんですから」

そこで初めて家の中に遺影があるのに気付いた。姉妹は、亡くなった父の遺品整理をしていたのである。会社に戻って調べてみると、遺品整理を専門に展開している業者は一つもなかった。吉田社長はここにチャンスがあると直感した。引っ越しの車や道具、スタッフなど経営資産をそのまま流用できる、と。ましてや直営で展開しているリサイクルショップとのシナジーも見込める。勝算はあった。

「全国の葬儀関連サイトに『とても大切な仕事なのでホームページ上で宣伝してください』とメールを送ったところ、ある名古屋の会社が興味を示してくれ、その会社と愛知県刈谷市に新会社を合弁で設立することになったのです。1年以内に東京支店を出すという目標が達成できなければ撤退する不退転の決意でした」

最初に取り組んだのは、専用ホームページの構築などメディアを駆使した広告宣伝。とくに検索リストのランキング上位に選ばれるホームページの作りこみには自信があり、最初の数か月はパソコンとにらめっこする日が続いた。すると努力のかいあって遺族から徐々に依頼が入り始め、そのうち有力メディアもそのユニークな事業形態に注目。大手紙やテレビなどにたびたび取り上げるようになり認知度が飛躍的に向上し、全国から見積もり依頼が届くようになった。当初の目標だった東京支店はもちろん、北は北海道から南は福岡まで全国に拠点を持つ日本初の遺品整理業者としてその名を知られるようになったのである。
←前のページ


1 2 3 次のページ→


著作のヒットで全国にファン

事業が急拡大したときに問題となるのが人材の確保である。ましてや手がけているのが遺品整理。死後から時間が経過して発見された孤立死の場合、ウジムシやハエの駆除や死臭の脱臭、血液や体液が付着している室内の清掃や消毒などもしなければならない過酷な現場だ。そうした業務を難なくこなせる優秀なスタッフの確保が事業を継続できるかを決める試金石ともいえるが、吉田社長はそのハードルも乗り越えた。『遺品整理屋は見た!』(2006年、扶桑社)をはじめ、自らの経験を綴った著作を立て続けに出版したことで「遺品整理業」という仕事の知名度が上がり、「キーパーズで働きたい」という若者が全国に出現するようになったのだ。いまでは社員募集に応募する人のほとんどが吉田社長のファンだという。キーパーズが行っている事業そのものに心打たれた社会貢献意識の高い人材が手を挙げて集まってくるわけだから、入り口の時点ですでに雇用のミスマッチを防いでいる。入社後に理想と現実の落差に戸惑う新人もいそうだが、そうした心配も不要だ。

「遺品整理業は、現場がひどければひどいほどお客さまから『ありがとう』と感謝される仕事ですが、若い人はこんなに喜ばれる経験をほとんどしていません。ですから依頼者からの心のこもった感謝の言葉がどんどんやる気につながり、人間性の成長にもつながるのではないでしょうか。現場がつらいから辞めたという社員はこれまで一人もいません」

吉田社長は今後、これまで以上に社員教育に力を入れていくつもりだという。言葉づかいや接客の水準を引き上げ、さらに質の高いサービスを提供することで、「価格は高くてもやっぱりキーパーズにお願いしたい」という顧客が集まる圧倒的なブランド力を形成するためである。

「おひとりさま」でも大丈夫

よりよいサービス提供を追求する経営者としての手腕を発揮しつつ、最近は社会問題となっている孤立死について公の場で積極的に発言する機会も増えてきた。社会福祉協議会や教育機関、自治体、企業などからの講演依頼が後を絶たないという。

「高度成長のバラ色の人生を生きてきた高齢者の方が過去を振り返ったとき、見落としてしまっていたものに気付くでしょう。彼らは努力によって自由と便利を獲得しました。それは立派なことですが、一番煩わしい人間関係の重要性を忘れてしまった。講演に来ている人たちには、『10代や20代など若い世代のためにももっとお金を使って交流してみてはどうですか』『世話になってもらえるよう周囲と人間関係を構築したほうがいいと思いますよ』などと呼びかけています」

吉田社長は、孤立死を避け遺族に迷惑をかけないで死を迎えるために必要なことをコンパクトにまとめた冊子『おひとりさまでもだいじょうぶノート。』を無償で配布する活動もはじめた。遺品整理業のプロならではの実践的なアドバイスが評判を呼び、配布部数は10万部を超えたという。

COMPANY DATA
設 立 2002年10月
所在地 東京都大田区大森本町2-4-22
売上高 約4億円
URL  http://www.keepers.jp/


←前のページ
1 2 3

客のパスモを自分のとすりかえ着服した東京メトロ駅員の悲しき“早業”

2014年05月01日 | インターネットニュース
客のパスモを自分のとすりかえ着服した東京メトロ駅員の悲しき“早業”(産経新聞) - goo ニュース

客のパスモを自分のとすりかえ着服した東京メトロ駅員の悲しき“早業”

産経新聞2014年4月29日(火)21:03


客のパスモを自分のとすりかえ着服した東京メトロ駅員の悲しき“早業”
(産経新聞)

 乗客から預かったICカード乗車券(パスモ)を、瞬時に自分のものとすり替え、残額を着服する-。4月中旬に発覚した東京メトロの男性社員(25)による不祥事が波紋を広げている。手口の大胆さに加え、同社で過去にあった同じ不正が再び繰り返されたからだ。「鉄道従業員としてあるまじき行為」と同社は陳謝し、社員を処分する方針だが、乗客の間には不信感が広がっており、信頼回復に向けた会社側の“本気度”も問われている。

■異常に減少した残額…「端末ミスでは」との訴えで発覚

 不正行為は乗客からの問い合わせで露見した。

 「パスモの残額はいつも5000円程度なのに、なぜか970円しかない」

 4月15日午後5時過ぎ。学校帰りの学生らで混み始めた丸ノ内線四谷三丁目駅(東京都新宿区)の改札窓口にひとりの女性が訪れ、駅員に対しけげんそうな表情を浮かべていた。

 女性客は1週間前の8日午後、霞ケ関駅から丸ノ内線に乗車、新宿三丁目駅に向っていたが、同じ「三丁目」の名前がつく2つ手前の四谷三丁目駅で誤って下車。間違いに気づき、改札業務担当の男性社員に再入場の手続きを依頼した。女性客からパスモを預かった男性社員は、事務室内の端末で乗降データを慣れた手つきで処理し、パスモを再び女性客に手渡した。

 その後、別の駅でパスモを使って精算した際に残額が大幅に減っていることに気づいた女性客は、四谷三丁目駅での端末操作でミスがあったのではないかと疑い、同駅を訪れたのだ。しかし、待っていたのは意外な結果だった。駅事務室で別の社員が女性客のパスモの履歴を確認したところ、女性の居住地とは全く方向が違う横浜方面での乗降データが確認され、別人のものであることが判明したのだ。

■無記名式のパスモに照準合わせすりかえ

 4月15日夜。東京メトロではこのパスモのデータ処理を担当した男性社員に事情を聴いた。当初は押し黙っていたが、しばらくして「自分のものとすり替えた」と認めた。

 しかし、千葉県内に住む男性社員とパスモに記録された横浜方面での利用履歴は符合しない。聴取担当者から詳しい説明を求められた男性社員は、新たな事実を口にした。

 「以前に四ツ谷駅ですり替えたものを使った」

 3月27日午後、四ツ谷駅で改札業務を担当していた男性社員は、誤って下車した横浜方面からの女性客のパスモを預かり、端末で処理する際に自分のものとすり替えていたのだ。残金1310円だった女性のパスモに対し、男性社員がすりかえて渡したパスモの残金はわずか数百円程度だったという。

 芋づる式に判明する不正の連鎖。そもそも、なぜ男性社員は乗客のパスモに手を出したのか。

 東京メトロによると、男性社員にはパチンコや競馬で借金があったという。3月に支給された定期券代(約6万5000円)も生活費などに流用。パスモを購入し3000円をチャージしたが、残額がほとんどなくなった段階で、乗客のパスモとすり替えを行うようになったという。

 男性社員はチャージされた残額が多く、利用者の名前が印字されていない無記名式パスモに狙いを定めていた。すり替える際も、乗客に一瞬だけ背を向け、その間に胸ポケットのカードケースに忍ばせた自分のパスモと何食わぬ顔で取り替えていた。着服したパスモの残額計約6000円は、パスモで買い物ができる店舗などでジュースや漫画雑誌などの購入費にあてていたという。

 同社広報担当者は「改札業務の知識を悪用した手口だが、パスモには履歴が残るのでいつかはばれる。なぜこんな浅はかなことをしたのか…」とあきれた様子だった。

■4年前には池袋駅でも

 会社側は不正が発覚した翌16日、事実関係を発表。その際、同社幹部は「鉄道従業員としてあるまじき行為であり、関係者に大変迷惑をかけた」と陳謝した。再発防止策として、全駅の社員に対し改札窓口への私物持ち込みの禁止の徹底▽端末での不正な処理の有無を確認するための抜き打ち調査▽通勤定期券の購入チェック-を行う方針を明らかにした。

 しかし、今回と同様の不正行為は過去にもあり、その際も再発防止を誓ったはずだった。

 同社によると、平成22年9月、有楽町線池袋駅勤務の男性社員が改札窓口で勤務中、乗客から預かったクレジットカード機能付きでチャージ残額の多かったパスモと、落とし物として拾って所持していたパスモとをすり替え、約4万6700円を着服した。乗客にクレジットカード会社から見覚えのない請求書が届いたことで不正が発覚した。

 またも繰り返された不祥事に同社広報担当者は「コンプライアンス教育などを徹底していく」としているが、パスモを使用している都内の30代の男性会社員は「何度も同じ不祥事があると、会社の管理態勢を疑いたくなる」と批判の矛先を会社側にも向ける。

 26年4月1日で創立10周年を迎えた東京メトロ。「信頼され、選ばれ、愛される会社を目指す」とうたう同社にとって、今年1年

サムスンショック”揺れる韓国経済 「告げ口外交」日本たたきのツケ

2014年04月30日 | インターネットニュース
“サムスンショック”揺れる韓国経済 「告げ口外交」日本たたきのツケ(産経新聞) - goo ニュース

ニュース >
経済 >
記事
“サムスンショック”揺れる韓国経済 「告げ口外交」日本たたきのツケ

産経新聞2014年4月29日(火)12:07


 韓国経済が“サムスンショック”に揺れている。国内総生産(GDP)の約2割を占めるサムスン電子が8日、2014年1~3月期の連結営業利益が2四半期連続で減益になったと発表したためだ。告げ口外交による“日本たたき”だけで国民の支持を得てきた朴槿恵(パク・クネ)政権。サムスンの収益悪化が鮮明となる中、効果的な政策を打てなければ、経済崩壊も現実味を帯びてくる。

■営業利益4・3%減 二四半期連続の衝撃

 サムスンが発表した14年1~3月期の連結決算(暫定集計)によると、本業のもうけを示す営業利益は前年同期比で約4・3%減の約8兆4千億ウォン(約8200億円)。営業利益の減少は2四半期連続だ。

 売上高は約0・2%増の約53兆ウォン。部門別の業績は公表されていないが、主力製品のスマートフォン(高機能携帯電話)の減速やウォン高などが影響したとみられる。

 サムスンは前四半期(13年10~12月期)の連結営業利益が2年ぶりの減益となり、数年来、右肩上がりで伸びてきたサムスンの成長に“黄信号”がともっていた。電機業界に詳しい日本の関係者は「2四半期連続の営業減益というのは想像以上の衝撃ですね。もはや稼ぎ頭のスマホでは収益を上げるのが難しいことがはっきりした」と指摘する。

 2四半期連続の営業減益とはいえ、赤字に転落したわけでもない。パナソニック、シャープ、ソニーなど日本の家電各社が数年前まで赤字を垂れ流していたことに比べると、サムスンの経営はまだまだ健全といえる。それでも韓国が大騒ぎをするのは、サムスンの業績低迷はそのまま韓国経済の凋落(ちょうらく)につながるからだ。

■十大財閥がGDPの7割占める歪さ

 韓国のGDPの約7割は現代自動車など十大財閥企業が占めており、なかでもサムスンはその2割に達する。13年10~12月期に営業減益になったときは2年ぶりとはいえ、一時的なマイナスとの見方もあったが、今回の減益でサムスンの業績が下振れしていることは間違いない。

 1月9日付の朝鮮日報(電子版)によると、『韓国政府はサムスンと現代自動車を除外した経済指標を発表する準備を進めている』という。経済の実態を正確に反映させるのが狙いで、記事中で企画財政部の関係者は「韓国経済はサムスンと現代自に過度に依存し、統計がゆがめられる錯視現象が起きているとの指摘がある。政府としてもそれがどの程度かを確認する必要があると考えた」と述べた、としている。

 「錯視現象」とは、実際はサムスン、現代自の業績にもかかわらず、経済全体が好調と錯覚してしまうもので、韓国経済の現状に危機感を抱く関係者は少なくない。

■告げ口外交に終始のツケか…

 朴政権は発足当初、情報通信技術と科学技術をベースに新しい製品・サービスを創出する「創造経済」を掲げるとともに、財閥・大企業重視を是正する方針を打ち出したが、その成果は現れていない。「朴政権は発足以来、“告げ口”外交にのみご執心で、財閥偏重か変わらず、そのツケが回ってくる」と別の関係者は厳しく言い放つ。

 スマホ分野は、中国企業が「低価格スマホ」を武器にサムスンを激しく追い上げており、同時に薄利多売のマーケットとなりつつある。サムスンは営業利益の6~7割を稼ぎ出すといわれるスマホの「次」が見えておらず、豊富な資金力を活用しても、現時点で業績が再び急上昇することは考えられない。

 『サムスン電子の業績がなければ韓国経済は昨年マイナス成長を記録していたといわれるほど、国の経済全体に占めるサムスン電子の影響力は大きいのだ』

 1月8日付の朝鮮日報の社説(電子版)はこう警鐘を鳴らす。サムスンがつまずけば、韓国がつまずく-という構図が現実となる日は近い。

自民議員、園遊会に招待者以外同伴

2014年04月29日 | インターネットニュース
自民議員、園遊会に招待者以外同伴(産経新聞) - goo ニュース


ニュース >
社会 >
記事
自民議員、園遊会に招待者以外同伴

産経新聞2014年4月29日(火)08:03


自民議員、園遊会に招待者以外同伴
(産経新聞)

 天皇、皇后両陛下が主催されて17日に赤坂御苑(東京・元赤坂)で行われた春の園遊会で、豊田真由子衆院議員(39)=自民・埼玉4区=が、本来は入場が認められない招待者ではない女性を連れて入場したことが28日、分かった。宮内庁は衆院側に対し、園遊会のルールの周知徹底を改めて図ることを求めたという。

 外交団を除き、招待者は各界功労者らとその配偶者に限られ、入場案内には「招待された方以外の方は、会場に入れません」と明記している。閣僚や国会の委員長ではない国会議員の場合は約4分の1ずつ、衆参両院の事務局が人選。宮内庁関係者によると、豊田議員は本人と夫が招待者だったが、親族とみられる女性と入場したという。

 付き添いが認められるのも車いすなどの招待者の介助者に限られ、同庁関係者は「入場が認められない人は受付でお断りするが、『陛下のお客さま』にあまり強制的な対処はできない」と困惑している。

三陸鉄道、きょう全線再開 復興牽引、歓喜の被災地 岩手

2014年04月06日 | インターネットニュース
三陸鉄道、きょう全線再開 復興牽引、歓喜の被災地 岩手(産経新聞) - goo ニュース


三陸鉄道、きょう全線再開 復興牽引、歓喜の被災地 岩手

産経新聞2014年4月6日(日)08:06


 ■「よく3年でここまで」

 第三セクターの三陸鉄道(宮古市)が運営する南リアス線が全線復旧した5日、3年ぶりに業務を再開した釜石駅(釜石市)を中心に、南リアス線沿線は歓喜の声に沸いた。苦しい経営環境など、逆境は続くが、6日には北リアス線も全線再開する。ドラマ人気を追い風に観光客も増加傾向で、震災からたった5日で運行を再開させた三鉄は、復興の牽引(けんいん)車として被災地を勇気づけ続ける。(高木克聡)

                   ◇

 5日は、南リアス線で不通となっていた吉浜(よしはま)(大船渡市)-釜石間の15キロが復旧した。神奈川県座間市から来た会社員、内山直樹さん(42)は「よく3年でここまで復旧できた。海沿いを走る情緒のある路線。北リアス線に乗るのも楽しみです」と胸を躍らせた。6日には北リアス線の不通区間、田野畑(田野畑村)-小本(おもと)(岩泉町)が解消し、震災から3年余りで全面的に復旧する。

 ◆明るい兆しも

 三鉄は国鉄の不採算路線を第三セクターに移管した経緯もあり、設立当初から厳しい経営環境に立たされている。平成25年度も20年連続で赤字となる見通しで、26年度の事業計画でも赤字幅を圧縮するも赤字状態は続くとしている。

 ただ、三鉄が走る沿岸部には明るい兆しが見え始めている。昨年9月は、宮城、岩手、青森3県沿岸部約300キロが日本ジオパークに認定された。ジオパークは「大地の公園」と訳され、重要な地質などを保存し、生態や歴史文化を発信しようというエリア。三陸ジオパーク推進協議会の植野歩未特命課長(46)は「市町村を結びつけて、広域で観光客を呼び込んでいく」と前を向く。

 ◆「あまちゃん」効果

 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」ブームは約33億円の経済波及効果をもたらした。試算した岩手銀行系のシンクタンク、岩手経済研究所・地域経済調査部の中野智部長(60)は「観光はリピーターを増やすことが必要。沿岸部には移動時間がかかることがデメリットになるが、逆手にとった宿泊コースをつくるなどの工夫をすべきだ」と指摘する。

 県の観光課も「地域に住んで、そこで働くという三鉄マンの姿は子供たちの将来にとってもよい手本となる。震災や防災を学ぶ震災学習列車も好評で、全線開通で観光資源として一層充実する」と全面支援の態勢をとる。

 三鉄開業の特集記事を載せた昭和59年3月の市報「広報かまいし」には、こう記されている。

 「私たちは、今後この鉄道を自分たちの鉄道として、創意と工夫を加えながら地域開発に生かすという新しい試みに挑戦することになるわけです」

 開業からちょうど30年。第二の全線開通を迎え、三鉄は、震災からの地域復興という挑戦に向かって、新しい一歩を踏み出した。




ブログ



Facebookでシェア



能年玲奈ショック「忠兵衛さんが大好きです」…蟹江さん死去

2014年04月06日 | インターネットニュース
能年玲奈ショック「忠兵衛さんが大好きです」…蟹江さん死去(スポーツ報知) - goo ニュース

能年玲奈ショック「忠兵衛さんが大好きです」…蟹江さん死去

スポーツ報知2014年4月6日(日)06:00


 3月30日に胃がんのため69歳で亡くなった俳優の蟹江敬三(かにえ・けいぞう)さんが、最後の仕事となった先月17日の後に、体調が急激に悪化していたことが5日、分かった。また、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で共演した女優の能年玲奈(20)は「どう受け止めたらいいのか…」とコメントを寄せるなど、芸能界は突然の訃報に悲しみが広がった。

 今年1月初旬から、体調を崩して入退院を繰り返していた蟹江さん。関係者によると、治療が始まった後は容体が落ち着き、医師から「仕事をしても大丈夫」とのお墨付きをもらったことから、毎週月曜に行われていたテレビ東京系「ガイアの夜明け」(火曜・後10時)のナレーション収録には、病院から向かったこともあった。

 だが、最後の仕事となった17日の収録参加後、数日して体調が急激に悪化。24日の収録を急きょ取りやめることになった。その後は「食事ができなくなり、医師も驚くほどの早さで」(関係者)体が衰弱していった。ただ、意識は亡くなる直前までハッキリしていたという。

 蟹江さんの早すぎる死去に、「あまちゃん」の“家族”たちも悲しみに暮れた。同作で蟹江さんは、能年演じる主人公・天野アキの祖父・忠兵衛役。遠洋漁業の漁師という設定のため、出ずっぱりではなかったが、確かな演技で存在感を出していた。

 能年は「忠兵衛さんが大好きです。いつかまた絶対に共演したい、できるようにもっと頑張らなきゃ、と思っていました」と、再度のタッグを切望していただけに「あまりに突然のこと過ぎて、どう受け止めたらいいのか、戸惑っています」と胸中を吐露。「蟹江さんの、内に感じるパワーと外に放出するパワーどちらもが心地よくて、忠兵衛さんとのシーンは毎回とても楽しみにしていました。すっごく大好きでした」とコメントした。

 一方、蟹江さんの娘・春子役を務めた小泉今日子(48)は、女優になる前から好きな俳優だったことを明かし「船乗りの忠兵衛父さんは、最後誰にも告げずこっそりと漁に出ました。だからまた、ひょっこり帰って来るような気がしてなりません。怖い役も多かったけれど、優しくて笑顔がステキな方でした」。忠兵衛の妻・夏を演じた女優・宮本信子(69)は、関係者によると3日に死去の報を耳にし、大きなショックを受けているという。

 葬儀・告別式は近親者で行った。後日、お別れの会を予定しているが、日時など詳細は未定。

能年玲奈ショック「忠兵衛さんが大好きです」…蟹江さん死去

2014年04月06日 | インターネットニュース
能年玲奈ショック「忠兵衛さんが大好きです」…蟹江さん死去(スポーツ報知) - goo ニュース

能年玲奈ショック「忠兵衛さんが大好きです」…蟹江さん死去

スポーツ報知2014年4月6日(日)06:00


 3月30日に胃がんのため69歳で亡くなった俳優の蟹江敬三(かにえ・けいぞう)さんが、最後の仕事となった先月17日の後に、体調が急激に悪化していたことが5日、分かった。また、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で共演した女優の能年玲奈(20)は「どう受け止めたらいいのか…」とコメントを寄せるなど、芸能界は突然の訃報に悲しみが広がった。

 今年1月初旬から、体調を崩して入退院を繰り返していた蟹江さん。関係者によると、治療が始まった後は容体が落ち着き、医師から「仕事をしても大丈夫」とのお墨付きをもらったことから、毎週月曜に行われていたテレビ東京系「ガイアの夜明け」(火曜・後10時)のナレーション収録には、病院から向かったこともあった。

 だが、最後の仕事となった17日の収録参加後、数日して体調が急激に悪化。24日の収録を急きょ取りやめることになった。その後は「食事ができなくなり、医師も驚くほどの早さで」(関係者)体が衰弱していった。ただ、意識は亡くなる直前までハッキリしていたという。

 蟹江さんの早すぎる死去に、「あまちゃん」の“家族”たちも悲しみに暮れた。同作で蟹江さんは、能年演じる主人公・天野アキの祖父・忠兵衛役。遠洋漁業の漁師という設定のため、出ずっぱりではなかったが、確かな演技で存在感を出していた。

 能年は「忠兵衛さんが大好きです。いつかまた絶対に共演したい、できるようにもっと頑張らなきゃ、と思っていました」と、再度のタッグを切望していただけに「あまりに突然のこと過ぎて、どう受け止めたらいいのか、戸惑っています」と胸中を吐露。「蟹江さんの、内に感じるパワーと外に放出するパワーどちらもが心地よくて、忠兵衛さんとのシーンは毎回とても楽しみにしていました。すっごく大好きでした」とコメントした。

 一方、蟹江さんの娘・春子役を務めた小泉今日子(48)は、女優になる前から好きな俳優だったことを明かし「船乗りの忠兵衛父さんは、最後誰にも告げずこっそりと漁に出ました。だからまた、ひょっこり帰って来るような気がしてなりません。怖い役も多かったけれど、優しくて笑顔がステキな方でした」。忠兵衛の妻・夏を演じた女優・宮本信子(69)は、関係者によると3日に死去の報を耳にし、大きなショックを受けているという。

 葬儀・告別式は近親者で行った。後日、お別れの会を予定しているが、日時など詳細は未定。

新宿アルタ地下に『笑っていいとも!』ラスト広告

2014年03月26日 | インターネットニュース
新宿アルタ地下に『笑っていいとも!』ラスト広告(みんなの経済新聞ネットワーク) - goo ニュース


新宿アルタ地下に『笑っていいとも!』ラスト広告

みんなの経済新聞ネットワーク2014年3月25日(火)23:00


新宿アルタ地下に『笑っていいとも!』ラスト広告
(みんなの経済新聞ネットワーク)

 新宿アルタ(東京都新宿区新宿3)の地下歩道に、フジテレビのバラエティ番組『笑っていいとも!』(毎週月~金 正午)の広告が登場している。広告には「みなさま、32年間ありがとうございました」という感謝の言葉と、メイン司会を務めるタモリ(森田一義)さんが描かれている。キャラクターデザインは漫画家の久保ミツロウさんによるもの。(新宿経済新聞)

同番組は「楽しくなければお昼じゃない!」をコンセプトに1982年より放送を開始。新宿アルタ内にあるスタジオアルタから生放送してきたが、昨年10月に番組終了が発表された。最終回生特番では女優の吉永小百合さんや明石家さんまさんらが登場予定。

久保ミツロウさんがキャラクターを描いたことに対しては、「久保ミツロウ先生が非常に魅力的なかたであるうえに、タモリさんの大ファンであることを知り、ディレクターが久保先生に出ていただきたいと熱望し、テレフォンショッキングご出演が決定、親交を深めてきた。その間、2012年の27時間テレビのロゴもつくっていただき、そして今回グランドフィナーレのビジュアルもお願いし、作成していただいた」と担当者。

また、「アルタスタジオと歩ませていただいた32年に心より感謝している。アルタスタジオのデジタル化に伴い台場から1ヶ月ほど放送したことがありましたが、あらためてアルタスタジオさんの温もり、機動性の高さを思い知らされた。また新宿の中心地にあるということで、急に必要なものが生まれてもすぐに近くに走れば手に入れられるという土地の利もあった。とにかく感謝、に尽きる」語った。

『笑っていいとも!グランドフィナーレ』は3月31日20時から。


このニュースの関連情報

墨東エリア発「ドンツキ協会」が謎の謝罪会見-「タモリ倶楽部」出演で注目後に(すみだ経済新聞)
NHK「ブラタモリ」、江戸最大の盛り場だった両国を紹介-5日夜放送(すみだ経済新聞)
タモリ倶楽部で京急品川駅ホームや車両の映像にアフレコ-「今年一番」の声も(品川経済新聞)


転載引用はgooブログはgooユーザーには、許可されています。
インターネットニュースより引用抜粋

さよなら「いいとも!」 タモリさん「お昼の顔」32年間…台本なし

2014年03月26日 | インターネットニュース
さよなら「いいとも!」 タモリさん「お昼の顔」32年間…台本なし(産経新聞) - goo ニュース



さよなら「いいとも!」 タモリさん「お昼の顔」32年間…台本なし

産経新聞2014年3月26日(水)08:03


さよなら「いいとも!」 タモリさん「お昼の顔」32年間…台本なし
(産経新聞)

 フジテレビ系の生放送バラエティー番組「笑っていいとも!」(月~金曜正午)が31日、32年の歴史に幕を下ろす。司会のタモリ(本名・森田一義)さん(68)は、数々の名場面とスターを生んだ「お昼の顔」。放送初期から番組作りに参加した元プロデューサーの荻野繁さん(65)と、平成18年からレギュラー出演しているタレントの劇団ひとりさん(37)に、長寿番組の今昔を聞いた。(三品貴志)

 ■元プロデューサー 荻野繁さん さよなら「いいとも!」

 〈タモリさんは「いいとも!」以前、深夜番組でイグアナの形態模写など独特の「密室芸」を披露していた。そんな夜のイメージが強い演者に、プロデューサーの横沢彪(たけし)さんが目を付け、昼の帯番組司会に抜擢(ばってき)したのが始まりだった〉

 「横沢さんは『タモリさんはマニアックだと思われているが、幅広いトークができる』と言ってました。タレントを生かし、その人にしかできない色の番組を作るのがバラエティーの本筋。横沢さんが夜のネオン街にいたタモリさんを、昼の公園に毎日連れ出したようなものです。タモリさんもメガネと髪形を変えて昼遊びにきてくれました」

 〈荻野さんは「ひょうきんディレクターズ」の一人。前身番組「笑ってる場合ですよ!」を担当していた縁で「いいとも!」の立ち上げ会議にも参加した〉

 「実は、最初に決まった企画が『テレフォンショッキング』なんです。ラジオ番組がヒントでした。仮に次のゲストが繋(つな)がらないときは、それも『生』でいいと。それ以前のトーク番組は、司会者が紙に書いた質問を読むようなものが多かった。でも、タモリさんは毎日、自分の知識を使い、その場の空気で面白くしゃべってしまう。『いいとも!』は台本のない新しいトーク番組の形を作ったんです」

 〈「オレたちひょうきん族」専任になった荻野さんは6年後の昭和62年、ディレクターとして「いいとも!」に“復帰”。後にプロデューサーとして計9年間携わった。番組で人気に火が付いた芸能人も多い〉

 「自分の時なら久本雅美やキャイ~ン…。63年ごろ、コント赤信号の師匠で浅草芸人だった杉兵助さん(当時72歳)に毎週出てもらったら、すぐ人気者になった。杉さんは離婚し家族と別れ、一人で老年を過ごされていました。あるときスタジオアルタの楽屋に杉さんの娘さんが訪ねてきた。何十年ぶりの再会。それから娘さんが杉さんの世話をするようになって、最期もみとられた。もし生放送でアルタでやってなかったら、あの再会はあったのだろうか。感慨深いものがあります」

 〈数々の名場面を生んだ番組も、終了まであと1週間を切った〉

 「タモリさんには『お疲れさまです』としかいえません。サラリーマンとしてよくやってくれました(笑)。ただ定年後が心配です。勘違いしてある日アルタに来ちゃったりしないか? ボケたらあるかも?」

 ■劇団ひとりさん 教わった「みんなで楽しむ」精神

 〈8年前から番組にレギュラー出演してきた〉

 「『いいとも!』でレギュラーになるのは、どの番組よりもうれしい。でも、最初は自分をどう出すかということばかり考えて悩んでいたら、タモリさんに『頑張るんじゃない』と言われたんです。『俺、頑張るやつは嫌いだ』と。『俺が俺が』ではなく、大事なのはみんなでどう楽しむか。最近になって、タモリさんの言わんとしたことが分かってきた気がします」

 〈印象深いのは、昨年秋に始めた自身の企画「負けず嫌いマッチ」。毎回、マニアックな題目で出演者が対決するコーナーだ〉

 「クイズをしながら(スタジオの)セットを食べていく回は、自分でも新しい試みだったと思いますね。いい思い出が『即興芝居をしながら先に相手を殴った人が勝ち』という回。タモリさんにスイッチが入ったのか、予定外で急にウエーターとして芝居に入ってきた。最終的にはタモリさんと殴り合いになりました(笑)。一瞬でも同じリングの上で、拳を交わした仲になったという感じがありました」

 〈自身も出演した21日の放送では、安倍晋三首相がゲスト出演した〉

 「タモリさんは、まじめな顔もふまじめな顔も違和感がないんです。総理としゃべった後にサルのまねをしていましたが、それが不自然じゃない。こびを売らず、でも総理を立てながらお話しするのはさすがでした。もしかしたら世界で一番、いろんな人とおしゃべりした人かもしれません。寂しいですが、歴史的番組の最後に立ち会えるのは名誉なことだとも思っています」

この記事転載引用はgooブログ ユーザーはに許可されています
インターネットニュースより引用抜粋



ケータイ読み上げ答弁…小松法制局長官、注意受け撤回

2014年03月26日 | インターネットニュース
ケータイ読み上げ答弁…小松法制局長官、注意受け撤回(朝日新聞) - goo ニュース


ケータイ読み上げ答弁…小松法制局長官、注意受け撤回

朝日新聞2014年3月25日(火)18:38

 小松一郎・内閣法制局長官が25日の参院外交防衛委員会で、持ち込みを禁止されている携帯電話の画面を読み上げて答弁し、議員から注意を受けて、答弁を撤回した。

 小松氏は民主党の白真勲氏から、安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」に出席している内閣法制次長が同懇談会で、質問を受けて答えたことがあるか問われた。

 小松氏は「(次長に)確認し答弁させて頂く」と述べた。その後、近くに座っていた部下から携帯電話を受け取り「質疑の中継を次長が見ていて、連絡が私の同伴してきた者に入った」と説明。「質問を受けたこともなく答えたこともない」と画面を読み上げた。

NHK一部のバラエティーに苦言

2014年03月26日 | インターネットニュース
NHK一部のバラエティーに苦言(日刊スポーツ) - goo ニュース



NHK一部のバラエティーに苦言

日刊スポーツ2014年3月25日(火)19:23

 NHKの2014年度予算案審議が始まった25日の衆院総務委員会で、同局が製作する一部バラエティー番組の内容に対し、「NHKがわざわざ放送する意味があるのか」と、苦言が寄せられる場面があった。

 質問した日本維新の会の中田宏衆院議員は、「NHKの番組が、ひとことで言うと低俗になっていないか。何だこりゃという娯楽番組が、いくつも並んでいる」と指摘した上で、「ケータイ大喜利」「コントの劇場」「七人のコント侍」の3番組をやり玉に挙げた。

 「何人かに聞いても、『NHKがやる番組じゃない』という答えをもらった。NHKは何のために公共放送という意味を持ち、国民から受信料を徴収しているのかという自覚が疑われる。あまりにも民放のまねをしすぎていないか」と主張。「私が低俗と勝手に決めつけられるものではないが、娯楽番組ひとつとっても、地域性や日本の文化をひもとき、それに若い人が関心を持てる番組にしてほしい」などと、注文した。

 籾井勝人会長は「大変参考にさせていただき、今後のNHKの娯楽番組のあり方を、いろいろ研究させていただきたい」と応じた。新藤義孝総務相は「さまざまな公衆の要望がある。NHKはよく聞いて、番組を編成してほしい」と答弁した。

 中田氏はまた、ソチパラリンピックに関し、競技の放送時間が少なく、1998年の長野大会以降、各大会とも30時間前後で、ほとんど変わらないと指摘。籾井会長は「日本選手も活躍している。もっと見直していかないといけない」と、再考する考えを示した。


「児童文学のノーベル賞」、上橋菜穂子さんに

2014年03月25日 | インターネットニュース
「児童文学のノーベル賞」、上橋菜穂子さんに(読売新聞) - goo ニュース


ニュース >
生活術 >
記事

「児童文学のノーベル賞」、上橋菜穂子さんに

読売新聞2014年3月25日(火)09:04


「児童文学のノーベル賞」、上橋菜穂子さんに
(読売新聞)

 「児童文学のノーベル賞」と言われる「2014年国際アンデルセン賞」作家賞に、作家で文化人類学者の上橋菜穂子さん(51)が選ばれた。

 日本人の受賞は、1994年の詩人まど・みちおさん(故人)以来、20年ぶり。同賞には他に画家賞があり、両部門合わせると4人目。

 賞を主催する国際児童図書評議会は、上橋さんについて「文化人類学の視点から独特のファンタジー小説を書き、作品は自然とすべての生き物への優しさと尊敬にあふれている」などと評価した。

 上橋さんは、人間の心理を丁寧に描きつつ、国や体制のあり方も問う重厚なファンタジー作品で知られる。女用心棒が、異界の精霊を宿した皇子の命を助けることから始まる「 守 も り 人 びと 」シリーズ(全12巻)は、360万部超のベストセラーで、米国、スペイン、フランス、中国などでも翻訳。「王獣」と呼ばれる巨大生物と心を通わせた少女が、戦乱の中で進むべき道を探す「獣の 奏者 そうじゃ 」(全4巻と外伝)も190万部を超え、海外でも刊行されている


インターネットニュースより引用抜粋
転載はgooブログは許可されています