goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

自転車用バックミラーの取り付け位置。

2010年01月25日 | 自転車・その他
自転車通勤の場合バックミラーはかなり重要なアイテムです、と。

ただフラットバーの場合取り付け位置が問題。バーの端っこにつけるしかないのですが、端っこはたいてい持つ部分なので干渉しまくりです。

これまではバーエンドバーの根元辺りにつけていたのですが、これは通常握りの場合は問題ないものの、バーエンドを握るパターンが制限されてしまいます。

あと、バーから更に車道側にミラーが伸びてしまい、せっかくバーを短くして障害物をすり抜けやすくした効果が薄くなってしまうのも難点。

そこで、フォークに取り付けてみることにしました。これが完璧。バーエンドを完全活用できるようになったし、出っ張らないので渋滞の横なんかも格段にすり抜けやすくなりました。

ただ、この位置につけるのは、スポーツチャリ用のミラーでは難しいかもしれません。1000円以下で売っているいかにも安物のやつが良い。

ミラーが大きく、球面で死角が無いのでチャリ本体に近いところにつけても自分のからで後ろが見えなくなるなんてことはありません。

取り付け部分も柔軟なので、ネジではなくタイラップを使えばいろんな場所につけられそうです。


何千円もするミラーより1000円しないこのミラーが一番実用度が高いので通勤ではこれ一択でしょう。

不恰好なのでサイクリングとかで気になる場合はハンドル先につく折りたたみ式のものなんかの方がいいかもしれませんが。

10/01/25:crosstrail
 (行)Dst:13.86km Av:22.7kmh/62rpm Mx:34.9kmh/89rpm
 (帰)Dst:14.83km Av:24.3kmh/64rpm Mx:41.6kmh/115rpm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汗かかないようにのんびりチ... | トップ | サイコンのブラケット買う。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿