今日はクロスバイクのcrosstrailで駅までチャリ。寒くなってきたので、なるべく汗をかかないような足なり走行です。
crostrailのリアは11-25tの9速で歯数が11-12-13-15-17…というもの。足なりだと、14tが無いというのはちょっとよろしくないです。12-23tスプロケという9速でもっともクロスなものも所持しているのでこっちに変えようかな、と。
こっちだと、非常に緩やかではありますが、微妙にアップダウンがあるさいたま県道2号では有用です。ただ、トップが12tというのはフロント48tのcrosstrailでは追い風サイクリングロードなんかで足りなくなりそうですし、ロー23tというのは勾配10%が頻発するような坂道ではきつそう。まあ12-23tは通勤専用ということで。
* * *
帰りは足なりどころか、究極のエコ走法で。というのもいつもより電車1本早かったのですが、今日はスーパーで半額惣菜を狙っていたので、ちょっと時間調整の必要があったのです。
ブルホーンバー仕様のときは低い速度で走行すると、重心が前のほうに行きすぎて、上半身がなんともいえないダルさに襲われてよろしく無かったのですが(ブルホンバーの長さのことを考えないポジション取りだったので握る場所が前になりすぎていたわけです)、フラットに戻したら姿勢が適正になったので、そんな問題もないかと。
実際下記のように近年まれに見る非常にゆっくり走行だったのですが、ダルい疲れは無かったです。腕に力がかかり気味になるのは同じですが、アップライト姿勢なので斜め腕立て状態というか、筋トレっぽくていいんじゃないかと。10数km程度では疲労感は皆無です(ブルホンのときは走り始めて1kmくらいでダルくなっていた)。
10/01/22:crosstrail
(行)Dst:11.96km Av:23.1kmh/60rpm Mx:33.0kmh/---rpm
(帰)Dst:13.61km Av:15.6kmh/46rpm Mx:27.7kmh/96rpm
crostrailのリアは11-25tの9速で歯数が11-12-13-15-17…というもの。足なりだと、14tが無いというのはちょっとよろしくないです。12-23tスプロケという9速でもっともクロスなものも所持しているのでこっちに変えようかな、と。
こっちだと、非常に緩やかではありますが、微妙にアップダウンがあるさいたま県道2号では有用です。ただ、トップが12tというのはフロント48tのcrosstrailでは追い風サイクリングロードなんかで足りなくなりそうですし、ロー23tというのは勾配10%が頻発するような坂道ではきつそう。まあ12-23tは通勤専用ということで。
* * *
帰りは足なりどころか、究極のエコ走法で。というのもいつもより電車1本早かったのですが、今日はスーパーで半額惣菜を狙っていたので、ちょっと時間調整の必要があったのです。
ブルホーンバー仕様のときは低い速度で走行すると、重心が前のほうに行きすぎて、上半身がなんともいえないダルさに襲われてよろしく無かったのですが(ブルホンバーの長さのことを考えないポジション取りだったので握る場所が前になりすぎていたわけです)、フラットに戻したら姿勢が適正になったので、そんな問題もないかと。
実際下記のように近年まれに見る非常にゆっくり走行だったのですが、ダルい疲れは無かったです。腕に力がかかり気味になるのは同じですが、アップライト姿勢なので斜め腕立て状態というか、筋トレっぽくていいんじゃないかと。10数km程度では疲労感は皆無です(ブルホンのときは走り始めて1kmくらいでダルくなっていた)。
10/01/22:crosstrail
(行)Dst:11.96km Av:23.1kmh/60rpm Mx:33.0kmh/---rpm
(帰)Dst:13.61km Av:15.6kmh/46rpm Mx:27.7kmh/96rpm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます