今日は気温も快適、朝起きるのも6時前だったので、山方面に輪行決定……と思ったのですが。
そういえば、チャリンコ通勤で使っている”街乗りマウンテン”equipageのメンテナンスに全く手をつけていなかった、と。
メンテ必要な部分は、
・レールが折れたサドルの交換。
・チェーン及びスプロケのサビ取り。
・磨耗したフロントタイヤの交換。
・すり減って握りが深くなったブレーキの調整。
・リアディレイラーの異音の除去(たぶんグリスで解決)。
・リアのシフトがスムーズに行かないのを調整。
と、結構項目数があります。でも、リアディレイラーまわり以外はそれほど手間もかからないはず、と思いきや。
グリスを切らしていた事を忘れてました。そして、チェーンの注油のときの汚れ拭きで重用するキッチンペーパーもないことが発覚。
店の開店が10時なので、遠征出発限界時間の9:00には当然間に合いそうにありません。サイクリングから帰ってきてからなんて動けそうにないし。
ということで、テンションがた落ちで、ゴロゴロ。とりあえずサドル交換と、タイヤ交換と、ブレーキ調整は30分もかからずに終わってあとは放置。
一応乗れるところまではやったので、久々に古本屋をめぐっただけで終わってしまいました。
そして午後は近所をジョグ。55分ほど。ヅラグリスとキッチンペーパーも入手ですが、まだ、それらが必要な作業には手をつけず。面倒なの明日ヵ。
ポッキリ逝ったサドルのレール。さすが0.1トン近くの体重は伊達ではない。これでも一応座れることは座れましたが。
センターリッジ部分がなくなったタイヤ。こういう太いタイヤ(26x2.1)の店頭在庫ってあまりないし、前後あわせて安くても4000円はするので老い先短いequipageにニュータイヤは与えたくないところですが(ちなみに現行equiapge本体の値段は29800円)。今回は在庫っていたRoverのタイヤをあてがうことで凌ぐことに。
やはり雨天走行常用のチャリだと錆びとは縁が切れない。
サビがでるのはXTでも同じこと……らしい。
フレームのクラック。割れ目がどれくらいで広がるのかどうか端っこに傷をつけて見ましたが、最近は一応止まっている模様。この傷から先にクラックが広がるようならさすがに引退か。
11/09/25:equipage
Dst:23.08km Av:19.6kmh Mx:43.4kmh
最新の画像[もっと見る]
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます