自転車ただいま冬眠中

新幹線の下を走る。4月チャリ総括。

昨日の走行で気になる場所があったので早めに家を出て今日も北側ふれあいロードへ。さすがに全周回は出来ないので東北新幹線高架下の道を使って、南側ふれあいロード、元荒川ヘルシーロードと突っ切り大宮を抜けて、さいたま新都心となったわけです。

新幹線を使ってふれあいロードからヘルシーロードへ。(Googleマップ)

新幹線の高架下は、しっかり舗装された直線道路が続いているので走りやすいです(多少アスファルトがひび割れていましたが)。最終的には沼にぶち当たって大幅な迂回が必要になり、都市部に入ると頻繁に幹線道路との交差が発生しあまり爽快には走れなくなりました。逆にどんどん北上していくとどういう風になっているか興味深いですね。折りたたみチャリでも買ったら、”行ったきり走行・リターン新幹線計画”を発動です。


北側ふれあいロードからヘルシーロードまで、こんな感じ道一直線でつながりました。風景的にはイマイチですが。


結局ヘルシーロードからしばらく行って、東北・上越新幹線の分岐路あたりで道がなくなりました。ちなみにここはニューシャトルの基地もあったりします。

本日の走行:ローバー268
走行距離:51.30km 平均走行速度:20.3km/h 最高速度:37.7km/h

* * *

で、2008年4月のチャリ走行まとめ。

スペシャライズド・クロストレイルスポーツ(2007)
<走行距離>
536.7km
<メモ>
タイヤに裂け目がある。

ローバー・AL-ATB268
<走行距離>
757.6km
<メモ>
フロントセンターをつかっているとチャリチャリ音がしてうるさい。

走行距離合計
1294.3km

クロストレイルローバー268という2台のチャリンコ、完全に安定期に入っているので、雨天走行も解禁したことだし、来月は交通費のチャリ投資額ゼロ(駐輪料金除く)を達成かと。

おそらくそんなことにはならず、スペシャライズドの直営店も開店しているはずだし、何かしらグッズなりを買ってしまう気がします。部品的にも、ローバーのアルフィーネクランク導入とか、クロストレイルのブルホーン化とか空想はいろいろしているし……。

あとは上でも少し触れてますが、折りたたみチャリが欲しいですね。もう一つ川土手の未舗装路走破用に”本物の”マウンテン(できればフルサス)も欲しいし、もちろんロードも欲しいし……。まあ、まずはチャリ置き場確保として、部屋でかなりのスペースをとっているブラウン管テレビを処分するために液晶テレビを買わなければ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平地」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事