しば大 ブログ

★ 散髪屋 & かつら卸売り ★を営んでいます。

ティモボル・ブレードシリーズ

2009-01-22 | 卓球
卓球のラケットでティモボル~ZLCかZLF~のどちらを購入しようか迷っていて、2種の違いや特性がメーカーHPに詳しく説明されていないのでメーカーのHP経由で質問しました。3~4時間後に丁寧な回答が帰ってきました。これはバタフライのラケットを検討している人には参考になると思い以下に掲載しました。


平素はバタフライ卓球用品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

ZLファイバーはしなやかでソフトな打球感で、かつアリレートより弾む性質を持った特殊素材です。
そのZLファイバーに、一番硬くてスピードの出るカーボンを織りあわせ、弾みと打球感の良さを両立させた特殊素材がZLカーボンとなります。ラケットの特殊素材として使用した場合、ZLファイバーは非常に柔らかい打球感となり、また(ドライブ時など)弧線を描いた山なりのボールの飛び方をしますので、非常に使いやすいラケットになります。もちろん、スピードも出ますが、カーボンやアリレートカーボンのラケットと比較した場合は、ややスピードに物足りなさを感じるかもしれません。ZLカーボンはZLファイバーのみの時と比較し、やや硬めの打球感になりますが(それでもラケット全体の中では非常に柔らかい打球感の部類になります)、スピードはアップ致します。また、弧線を描く山なりの弾道になりますが、ZLファイバーのみの時と比べ、やや直線的なボールの飛び方になります。

ティモボル・ZLCもティモボル・ZLFも、両方ともソフトな打球感の、スピードの出るラケットです。
(一般論としてですが)選択のポイントとしましては、ややボールのスピードを重視し、より攻撃的なプレーを目指しているのであればティモボル・ZLC、ややコントロールを重視し、安定したラリーの中から得点のチャンスを作り出すプレーを目指しているのであればティモボル・ZLFということになるかと思われます。

ご参考にしていただければ幸いです。

よろしくお願い致します。


かつらの台

2009-01-20 | ウィッグ、かつら
髪を切りに行っている店でトレーニングウィッグの練習済みで、不必要になった物を頂きます。これをスキンヘッドにすれば、かつらの台として使用出来るからです。人毛かつらの場合、洗髪後、台に乗せ髪の流れを整え自然乾燥するのですが、イメージが解りやすく、物凄く役に立ちます。当店にご来店されての、かつら納品のお客様には、よく差し上げています。

下の画像は今日頂いた物です。
ユージローさん、いつもありがとうございます。助かります。
090120


新年会

2009-01-17 | うんちく・小ネタ
高校「男子高」の同級生達との飲み会

1次会 
やんちゃ系7人+体育会系一人「自分」の合計8人
くだらんけなし合いで盛り上がる。

一番の荒くれ者が酒を飲め無い体質で一人だけウーロン茶、そいつがトラックで来てて、その荷台に全員乗って、2次会に移動する事で話が進んでいる、40代の男達が真冬の夜にトラックの露天の荷台かよ!!!もし全員乗って発車したら奴はにやにやしながら高速蛇行運転するのは目に見えている。結局、カラオケボックスに行きそうな雰囲気からスナックに決定!タクシーで移動!

2次会
やんちゃ系6人+体育会系2人の合計8人
  体育会系一人が合流
一番の荒くれ者は、用事で一旦、別の場所に行き、スナックには姿を見せ無かった、多分カラオケボックスなら戻って来ただろう。2次会の店を決めた経緯は1次会のちゃんこ屋でアルバイトの17歳の滅茶苦茶可愛い子がいて、その子の、親の年を聞いたら、自分たちよりも若い、お父さんがいないらしく、お母さんが37歳で、岡山の中心部の繁華街で飲み屋のママをしているらしく、その子のお母さんを見てみたいと盛り上がり決定。

3次会
2次会のメンバーで、最後の閉めのラーメン屋の流れ。
結局、韓国料理屋でのオールナイトの雰囲気。
少し飲み過ぎて、久しぶりに気持ち悪くなり、便所に駆け込み、久しぶりに戻してしまった。
20代の時以来だと思う。マッコリ「韓国の酒」が効いてしまった。
時間は夜中の3時、自分は翌朝、仕事なので、そこで退散。

最初は1次会だけのつもりだったのでマラソンで店に行き9時頃マラソンで帰宅の予定だった。でも結局、夜中の3時に便所で吐いて、マラソンで帰宅する事になった。


ベーコンとじゃがいものポタージュスパゲティー

2009-01-16 | 食・レシピ
本日の昼ご飯
ベーコンを使ったスパゲティーを作って、
乾燥スープ(ポタージュ)を別に飲もうと思ったけど、一緒にしました。

材料
ベーコン3枚
タマネギ半分
乾燥ポタージュ
塩こしょう「味の整える程度、少量」
ブラックペッパー「多め」

オイルにベーコンを炒め取り出し、タマネギを炒め、そこに乾燥ポタージュを飲むときの適量の水より少し多めを入れ、乾燥ポタージュを入れてしっかり混ぜ、味を整え、ブラックペッパーを多めに振り、そこに茹でたスパゲティーを混ぜ、皿に盛り、取り出したベーコンを上に乗せ完了!

乾燥ポタージュの一杯の水の適量が150mlだったので、そのまま150ml加えたのですが、少し足らないように感じたので、ゆで汁を大さじ2杯程足したのですが、それでも出来上がりの水分が少し足りないように感じました。


09116a

09116b

結構美味いですよ!!!





夜間練習!

2009-01-07 | 卓球
母校卓球部の夜間練習に参加!
試合形式の内容!
中高生は、次に試合したい人の審判に入り、ゲーム終了後、お願いします!と挨拶をし、試合を申し込む。3試合目の途中に県下ナンバーワンの中学生,高校を含めればベスト4前後が審判に入り、ゲーム終了後、試合を申し込んで来た。今日はその事が一番嬉しかった!大体,審判に入った試合の勝者に申し込むのだが、去年の10月、彼は自分の試合の審判に入り,その試合で自分が負けてしまって、申し込みにくい状況になり,試合せずじまいになっていた。再度,審判に入りに来てくれて、その試合に自分が勝ち、彼が申し込んで来てくれた。内容的には互角の展開ながら、勝負所でミスが響き負けてしまった。自分の力が上がってなかったら,彼のようなレベルの選手は申し込んでこないのだが、熱く戦うおじさんの姿が、彼の印象に残っていたのだろう。今度は、もっとレベルの高い試合をしような!!!



OB会

2009-01-02 | うんちく・小ネタ
高校卓球部のOB会!

常勝軍団を宿命とされている卓球部!
自分が3年の時,インターハイ団体戦10年連続出場が掛かっていた!
出場校は1県1校!
自分の代で10年連続をとぎらせてしまった!
あの当時、もう岡山では卓球を出来ないような空気が流れていた。

色々な理由で、インターハイシングルス出場以来,卓球を辞める事になったが、
自分より年上のOB達の数人かは,10年連続団体出場をとぎらせてしまった代の選手だったと,
そのような目で見られているような気がする。

その当時、10年連続を迎えるまでに、
インターハイ予選団体戦決勝の奇跡の逆転劇とか伝説のような戦いの話とか、
泣きながらの逆転劇とか色々聞かされて来た。
しかし,団体戦決勝で負けてしまうと、試合結果だけで
負けた代の選手のすべて責任になってしまう。

・・・8年目・・・9年目・・・日常での練習場での出来事
・・・そのつながり,流れが10年目に現れる!
団体戦の結果だけを見て10年目の選手だけが肩身の狭い思いをしいられてしまった。
その当時の監督と今日も会って話をしたけど、全く理解出来ていないように感じた。
当時の10年目に至るまでの事は、1部の人間にしか話せない。

今日は,チームメイト1歳上の先輩「現在の母校卓球部監督」に頼まれて出席した。
新規にOB会会則を作り、役員等を決めたとの事。

高校時代の卓球部の思い出は、良い物ではないが、
今現在,卓球を再開し母校にお世話になっている以上、
母校卓球関係者にとってプラスの存在として関わりたいと思います。

しかし何か今日は疲れた!
午前が体育館での卓球、午後が宴会。
体育会系の縦のつながりがバリバリあるし!

最後に・・・校歌・・・
そして応援団のような~フゥレーーフゥレーー母校名・・・!!!

お開きになっても,先輩が帰らないと
帰れないような雰囲気!・・・相撲部屋のメシの順番かよ!!!
めちゃくちゃ疲れた!!!

この重みを良い形で現役選手のエネルギーに変える事が出来るよう願いたいと思います。