しば大 ブログ

★ 散髪屋 & かつら卸売り ★を営んでいます。

気にしてる食べ物!

2023-08-22 | 食・レシピ

日本の食べ物は添加物が満載だよな〜〜〜!

コンビニ食・砂糖が入った甘い物・小麦が入った食べ物・・・

色々あげたらキリがないけど・結構気を使ってる方だよな!

栄養先生 ひろし

【衝撃の事実】世界が認めた!がん細胞を消滅させる食べ物10選!


久しぶりのパスタ!

2015-03-31 | 食・レシピ
自分で作った即席味噌汁(冷凍保存)がたくさん余っている!
これを利用し久しぶりにスパゲティを作ろう!


1・オリーブオイルに「ニンニクのスライスと鷹の爪」

2・「ニンニクのスライスと鷹の爪」を取り出し「長ネギ」の小口切りを入れ炒める

3・冷凍保存の味噌汁を解凍し小さいカップの中で水に溶いて伸ばす。

4・炒まった「長ネギの入ったフライパン」に溶いた味噌汁を入れ、一煮立ちさせ、そこにパスタを投入!

味付けは無しで、解凍味噌汁だけにしてみました!
う~~ん?・・少し薄味かな?・・醤油を少し入れても良かったかも!

評価としては・・・65点ぐらいかな!

電子レンジでカレー2

2014-10-21 | 食・レシピ



最近のカレー・・・続編!

今日はベーコンの余りがあったので、

・・・ベーコンとトマトソース多めのカレー・・・

材料「2皿分」

・玉ねぎ多めのトマトソース
・ベーコン
・カレールウ(2皿分)
・各種スパイス

あとは水を入れてレンジでチンして、さらに混ぜて再度レンジでチンで出来上がり。

トッピングの具材は別に調理でOK!

以上、最近のカレーでした。

最近のカレー

2014-10-07 | 食・レシピ


最近はトマトソースを多めに作りストックしています。
「ホールトマト4缶&玉ねぎ2~3個」を利用して作り
10~15個ぐらいに小分けにして冷凍してます。
それを利用し色々と作ります。

よく作るのが、電子レンジを利用してのカレーです。

トマトスースが美味く出来ていれば、

・トマトソース60グラム前後
・固形ルウ4皿分
・水

これだけでも結構美味しいです。

画像は
「カレールウ+トマトソース+ツナ缶+好みのスパイスと味付け」あとは水を入れるだけの状態
玉ねぎみじん切りを少々冷凍させていたのが残っていたのでそれも入れてます。

お釜は電子レンジでご飯を炊けるレンジ対応の釜を利用しています。

お釜に具材とルウを放り込んでレンジでチン、で出来上がり。
レンジは8分ぐらいで取り出してよく混ぜて再度8分ぐらいで出来上がりです。

最近のMyカレーはこんな感じですが、過去作ってきたカレーより高印象です。

1~2人前を作りやすいレンジ用カレーポットとかもありますし、
少量のカレーを作る時は電子レンジ、結構お勧めだと思いますよ!

昼の焼肉

2014-06-09 | 食・レシピ
前回が「1人焼肉」ネタなので今回も失礼します・・・!

この店は、席と席がしっかりと囲われた感じなのと席数が多いので
1人でも気軽にリピート出来ます。店員さんも歓迎ムードな対応です。
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000332/
自分は高い肉の焼肉でなくても満足出来ます。
今日は477円の豚味噌ランチ+ホルモン少々190円+鶏肉少々190円
(477円+190円+190円)=857円~これを税込みで925円
このランチはドリンクバー付きでご飯も「200g・300g・400g」から選べます。

925円で結構「焼肉感」を味わえた!
午後3時過ぎでもランチメニューがOKみたいだし、
自分にとっては・・・この店・・・昼ご飯として、ありがたいわ~~~!






体育会系一人焼肉

2014-03-15 | 食・レシピ
最近のマイブーム~体育会系1人焼肉

冬の夜はちょくちょく国道沿いをランニングします。

その帰りに「一人焼肉」が出来る焼肉屋がある。
ようするに全席が個室状態なので周囲の視線は・・・無し!
ランニング時に着込んだジャージの上下を脱いでも個室状態なので・・・楽勝!
この体育会系1人焼肉は、もちろん・・・お店が暇な時を狙い撃ちです!

ランニングでの、のどの渇きが気になれば、
駐車場の端の自動販売機で炭酸系ドリンクを一気飲みし入店!
これで店内で1ドリンクで大丈夫!!!・・・これぞ体育会系1人焼肉!!!

長居する気もない焼肉なので、「肉3品・ご飯・ウーロン茶」高い肉は無視、ビールも無視!
「鶏肉系とホルモン系」を頼み速攻で食べて、お会計は2000円前後、滞在時間30分前後、
帰りはもちろん、クールダウンという名目で約1kmを歩いて帰ります。

http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33006059/
この店、土日は空き待ち状態に結構なるみたいですが、平日は大体大丈夫そうです!
土日でも開店間近か閉店間近の時間帯なら「体育会系1人焼肉」大丈夫だと思います!

やっぱり炭火で焼いた肉は美味しい!


健康みそ汁

2013-12-19 | 食・レシピ
Miso1

ちょっとしたマイブーム、健康みそ汁!
みそ汁・おにぎり1~2個・おかず1品のイメージで食事が成り立っています。
食費も安くなってるし!ダイエット効果もありますよ!!!
最近、結構運動もしているのですが、短期間で3キロ程おちました。
代謝がアップするような気がします。

飲むときは
電子レンジ対応の飲む容器(カップ・コップ・お椀)に入れ解凍~熱湯を入れて混ぜ~
~さらに電子レンジで加熱~七味か一味を入れ混ぜて出来上がり!

いつも20~24杯分ぐらい作り冷凍庫に保存してます。

作り方
紙コップに幅30センチのラップをかぶせ、その上から紙コップで押さえる。
ラップが紙コップの形に添って底まで敷かれた状態になります。
ラップが敷かれた紙コップを作る杯数分並べ具材を全部入れてラップで包んで出来上がり!

ラップは安いのが薄くて丁度よく、幅は30㎝が包みやすいです。

経費・1杯50円前後
近所に安いスーパーがあるからかもしれませんが。1杯50円前後で出来てます。


レシピ
・タマネギのみじん切り「みじん切りを電子レンジ」生タマネギの刺激を緩和
  タマネギはラーメンどんぶり1杯分のみじん切り「20~24杯分」
  「生姜・ネギ類・一味」などの刺激が強めの具材が多いのでタマネギをレンジしています。
   レンジの時間はラップをかぶせ「4~5分で掻き混ぜて再度3~4分」しています。
・きざみネギ「スーパーの刻んだパック」を使ってます。
・しめじ & えのき
・味噌「12g~15g大さじ1」「簡単に溶ける味噌・スーパーによくある(料亭の味)」
・おろし生姜「小さじ1~小さじ2」

紙コップ「100円ショップで40入りが100円」

マグカップで飲むときは、カップの1/2~3/4ぐらいが美味しいです。
自分はマグカップで飲むときはキムチを入れてキムチチゲ風にして飲みます。相性はバッチシですよ!
マグカップだと紙コップより冷めにくいので、ゆっくり飲むときはマグカップで飲みます。

美味しくてすぐ溶ける「味噌」他に何があるのかな~~~???

Miso2



小腹の足し

2009-10-20 | 食・レシピ
最近の「小腹の足し」は、たこ焼き屋さんの「たこサンド」!
焼きたてのトーストに
たこ焼き+ネギ+マヨネーズ+ソース=120円   ネギ無しだと100円
大体2つ頼みます。
240円で出来立てホカホカの、たこサンド2つ。
歩いて15秒~20秒くらいの距離なので、助かっています。

091020


こころの、へこむランチ!

2009-10-05 | 食・レシピ
ある店での出来事!
ホワイトボードに記入している、お勧め日替わりメニュが、最近妙に気になっていた!
カラーペンで大きめのボードにセールスポイントを書いていると妙に目立つ。
車で通り過ぎても内容が解る。

今日、12時少し前に行ってきました。
人通りの見える窓際の席に着席。
店内は少し暗めのイメージ。

お勧めのスパゲティーのランチを頼んだ!
待っている途中に「大盛りはどうですか」とたずねられた。
そこで、大盛りは店によって量が色々だと思い、大盛りの麺のグラム数を聞いてみた。
グラム数では回答はなく、普通盛りの1.5倍ですとの回答だった。
グラム数で答えないのかよ!・・・と思いながら、「大盛りでお願いします」と答えた。

15分程待たされ、「大盛りです」と言いながらテーブルに料理を置いた。
その瞬間・・・へこんだ!

・・・大盛りなのに、どう見ても麺100グラム以下かもしれないない量感。
   麺が100グラム以上あったとしても具が少なければ量感として寂しい。
・・・具は、わずかな旬な具材1種とタマネギ位
・・・トマトソースを使用のパスタと書いてあるのに、ナポリタンよりも薄いソースの絡み方。
・・・料理の出てくる時間が遅い。15分以上待ったと思う。
・・・カップスープが小さいカップに1/2位の量、そしてぬるい
・・・サラダが小さい
・・・価格が大盛りで100円増し。量と内容が伴わない価格
・・・美味しくない。自分で作る方が遥かに美味い
・・・12時15分位にホワイトボードに目を奪われた2人組が来店した!その2人組が、
   3種程ある主要のランチの1種を注文した。
   そしたら・・・「売り切れました!」・・・と言っていた。
   いつのまに売り切れたのだろうか?

何から何まで、驚きの連続だった!

しかし、一つ物凄く勉強になった事があった!

でかいホワイトボードにカラーペンで
セールスポイントを書く事が、やたら目立ち、気になる!

何が書いてあるか見てしまう。
そしてアピールしている事が物凄く解りやすい。
それに引き寄せられてしまった!

心のへこむランチだったが小店舗の、
でかホワイトボードにカラーペンの威力を勉強させて頂きました。

すっきりしないので夜、「冷凍していたトマトソース、冷凍魚介類、麺150グラム」
を使いペスカトーレを作りました。・・・味は???

今ひとつでした。量感は2倍程あるけど、納得の味が出ませんでした!
悔しい~~~~!!!・・・活きアサリを使うべきでした。

091005





漬け物の進化!

2009-08-05 | 食・レシピ
最近、キュウリと大根の漬け物をよく作ります。
何度か作りながら、付け汁のレシピを変えています。
今回は、
醤油 大3
酒  大2
みりん 大1.5
チリソース 大1
ごま油 大1
ラー油  少々
水  大2
鷹の爪 付け汁が埋もれるくらい

一煮立ちさせ,鷹の爪を8割ほどすくい出し,つけ込みました。

美味いです。良い感じです!

0908051





100円!

2009-04-22 | 食・レシピ
100enn_3
セブンイレブンの冷凍餃子!
これ当たりです!
100円です。
5個入ってます。
電子レンジでチンするだけです。

ポン酢とたっぷりの「からし」で食べてます。


ベーコンとじゃがいものポタージュスパゲティー

2009-01-16 | 食・レシピ
本日の昼ご飯
ベーコンを使ったスパゲティーを作って、
乾燥スープ(ポタージュ)を別に飲もうと思ったけど、一緒にしました。

材料
ベーコン3枚
タマネギ半分
乾燥ポタージュ
塩こしょう「味の整える程度、少量」
ブラックペッパー「多め」

オイルにベーコンを炒め取り出し、タマネギを炒め、そこに乾燥ポタージュを飲むときの適量の水より少し多めを入れ、乾燥ポタージュを入れてしっかり混ぜ、味を整え、ブラックペッパーを多めに振り、そこに茹でたスパゲティーを混ぜ、皿に盛り、取り出したベーコンを上に乗せ完了!

乾燥ポタージュの一杯の水の適量が150mlだったので、そのまま150ml加えたのですが、少し足らないように感じたので、ゆで汁を大さじ2杯程足したのですが、それでも出来上がりの水分が少し足りないように感じました。


09116a

09116b

結構美味いですよ!!!