goo blog サービス終了のお知らせ 

ビジネスホテルの旅

5000円以下のビジネスホテルをまわる旅です。

ヤマザワ北町店での餅ふるまい

2006年09月25日 12時07分15秒 | 大曽根餅つき保存会

今日はヤマザワ北町店での餅つきです。
10倍ポイントデーというすばらしい日です。
朝9時頃着きましたが、芋煮の材料を買う人が
次々と訪れていました。ゴザまで貸し出しするそうだ。



今日の馬見ヶ崎の川原は芋煮会を楽しむ人で
あふれていそうですが
ヤマザワ北町店も負けてはいません。
餅を求めて長い行列が出来ました。



餅を出す係りは、大曽根の美人四人娘です。


ごんぶと杵の威勢のいい音がヤマザワの店内に
響きわたりました。



子供達はめったに体験できない餅つきに
とびきりの笑顔を見せてくれました。



江俣3丁目の食育アドバイザーのおかあさんは
「これは本当の餅だ!」
と4回も並んでくれました。
専門家からもお墨付きをもらった大曽根の餅。
また食いに来てけらしゃえ!

 


公開プレゼンテーション

2006年08月08日 15時36分24秒 | 大曽根餅つき保存会

公開プレゼンテーションの前に霞城セントラル24階でご飯を食べました。
牛タン定食

霞城セントラルは眺めいいなっす



公開プレゼンテーションは幼稚園、保育園の子供達に餅つき体験をさせたいという
大曽根餅つき保存会の主張が受け入れられて、10団体中5番目の得票を獲得!
補助金が認められました。子供達待ってでけらしゃえ!

 

 


八小親子学習会での餅つき

2006年06月17日 18時41分33秒 | 大曽根餅つき保存会

6月17日
真夏を思わせるような暑い日差しの中、八小4年生の親子学習会で餅つきをしました。
八小も児童数が多く、親子で約200人ほどが参加しました。

八小の児童は積極的な子が多く、餅つきに長い列を作り、自分の番が来ると、ニコニコした笑顔で杵をふりおろしていました。

自分達でついた餅はおいしいとまず白餅で食べ、次に納豆餅きなこ餅で食べ最後は
つかないで蒸したままのもち米まで食べていました。7回ついた餅もほとんど残さず食べ尽くしてくれました。



大曾根の小さな産直市も開かれました。

閉会式では記念品までいただき感謝してくれました。でも、感謝するのは大曽根餅つき保存会のほうです。元気な子供達と楽しい時を過ごせて本当にいい1日でした。