goo blog サービス終了のお知らせ 

混凝土に咲く花のように


海外旅行記や国内旅行記など、数々の旅行記を連載中!
        HP『我道旅人』で更新内容をまとめて掲載

ツツジ

2005年04月30日 | 植物
今日はゴールデンウィーク。
休暇をとって遥々九州までツーリングに行く予定でした。

だがしかし月曜日休暇がとれなかった…
社会人の辛いトコです。
そんなわけで日帰りで葉山までドライブに行ってきました。

つつじが丘ではツツジが咲き誇っていました。
ツツジでも数があるとかなりの見ごたえ。
さらには遠くには街並みと海が見渡せ気分がよかったです。

帰り道葉山牛を食べちゃいました。
肉が柔らかくて美味い!

クリスマスローズ(05/03/21)

2005年04月28日 | 植物
たぶんクリスマスローズだと思う。
というのもポットに入っているものを知り合いにもらったからだ。

始めのうちはポットにはいつくばるように葉を広げていたので、水をあげると少し土に埋もれることもあった。
気付いたらここまで大きくなり、土に埋もれることがなくなった。

葉がカサカサしているし、やっぱりクリスマスローズなのかなぁ。

バラ(05/04/10)

2005年04月26日 | 植物
気付けばこんなに大きくなりました。

たくさんあった株のうち生き残ったバラはこの1株のみ。
そんなこともあり悪条件を乗り切ってきただけあっておそらく強い株だと思います。

種から育てたため何色の花が咲くか分からないけど、今から咲くのが待ち遠しいです。
赤いバラもいいけど、個人的にはオレンジがいいな。

芝桜(05/04/23)

2005年04月24日 | 植物
昨日羊山公園の芝桜を見てきました。
去年はゴールデンウィークに行ったせいでかなり混んでいたけど、今回は朝というせいか比較的空いていました。

写真で見ると一面芝桜の絨毯のように感じるけど、それは写真による錯覚。
思ったより小さいです。
観光に来た人達が口々に言っていたので補足します。

2年目ということもありそれほど興味を惹かれなかったため別のことに目がいきました。

芝桜は多年草で年々株分けできるほど大きくなるので、ある程度の感覚で植えておくと一面に広がるのだなと感じた。
ところどころ禿ている場所を見て気付きました。
それとお堀のように斜面の下部を掘り下げていたのを見て排水をよくしていることに感心した。

綺麗に維持するために努力している人がいることを感じて妙に嬉しかった。

その一方芝桜の絨毯の中にポツンと畑があったのが気になった。
恐らく土地買収に応じない人がいるのだろう。
周りが観光地化してしまっては落ち着いて畑作業もできないと思う。
観光地としての華やかな一面迷惑を被っている人達がいるということを忘れてはいけないと思う。

ジュリアン(05/03/21)

2005年04月21日 | 植物
プリムラの一種。
ジュリエとポリアンサの交雑からジュリアンが育成された。
まぁ名前も足した感じだもんな。

冬の花だけれどやはり寒さにはかなわなかったのか、赤い花は枯れてしまった。
このオレンジもあまり生育よくない。

だからあまりプリムラのイメージ良くない…

ただ花柱に長短があって面白いと思う。
とある漫画でプリムラは花によって顔が違うとあったけど、確かに花柱の違いが個性があるように見えるなぁ。

ユリ(05/04/17)

2005年04月18日 | 植物
ユリの球根の鱗片をはがしてバーミキュライトの入った袋に突っ込み水を入れて放置していた。
そんなことはすっかり忘れていて、手を突っ込み驚いた。

なんと芽が出ていたのだ!

ユリは鱗片繁殖できると聞いたことがあったのだが、一ヶ月水もやらずにただ放置していただけで芽が出ているとは…
さらには鱗片の基部には球根らしきものが!

植物の力強さを見せつけられ思わず嬉しくなってしまいました。

2つほど取り出しポットに植えかえてみました。
どうなるか楽しみw

神田の大糸桜

2005年04月17日 | 植物
今週末は長野県高遠の桜を見てきました。
しかし入場料が掛かるみたいだし、満開ではなかったため城外から眺めました。

帰り際先週行った神田の大糸桜を見てきました。
先週はまだ蕾だったけれども、今週は少し咲いていました。

一本の枝がニョロニョロと手を伸ばすような形は面白いもの。
花はかなり小さく密集してました。
枝垂れ桜は小さい花なのかな。

年老いた桜が花をつけるところは、華やかさはないけれども何だか趣深いものを感じます。
年老いてもなお化粧をして綺麗にいようとする女心のようなものを感じました。
(別に女心は知らないけど…)

それにしても近くを通ったのに関わらず日本最古の桜とされる山高神代桜を見に行くのを忘れたのが痛い…。
来年こそ見に行こっと。

バラ (05/03/21)

2005年04月12日 | 植物
3/10ブログに載せた第2選抜隊のバラは寒さのためか全滅した。
第1選抜隊唯一の生き残りであるバラのみ残った。

このバラはかなりたくましくスクスクと大きくなっている。
気付かないうちに5枚葉の枝もできたし嬉しい。

そろそろポットも狭くなってきたから鉢上げ時かな。

桜見ツーリング

2005年04月10日 | 植物
昨日山梨県まで桜見ツーリングに行ってきました。
身延山・大法師公園・わに塚の桜・神田の大糸桜を見てきました。

写真はわに塚の桜。
周りは田んぼで何もないところにポツンと一本佇んでいました。

この桜を一言で表すと
『どこにでもありそうな桜で どこにでもないであろう桜』
そんな言葉が合う桜だと思う。

有名な寺がある身延山や桜百選の大法師公園は確かに華やかさがあるのだが、観光客が多すぎて少し不満だったため、何だか新鮮に見えました。

ちなみに神田の大糸桜はまだ蕾の状態で花は咲いていませんでした。

パンジー (05/3/21)

2005年04月07日 | 植物
パンジー4色を狭い場所に寄せ植えしているせいで首が伸びてしまった。
さらにアブラムシの巣になってしまったし、黄色以外の色は全然咲かなくなってきた。

でも考えてみれば11月から咲いてるんだもんな。

一年草なのに長い間咲いてくれるパンジーはやっぱり花壇苗の重要なポジションを占めていると思う。
僕としては何処となくブルドックに見えて愛嬌ある顔が好きです。
それに液肥をあげるとまだまだ頑張って咲いてくれるところが最高!