桜 2006年04月09日 | 植物 今週末は桜を見に山梨までツーリングしてきました。 土曜日は雨降って大変だったけど、なかなかよかった。 去年も行った場所へ今年もまた行ってしまった。 この写真の桜は個人的にすごく好き。 来年もまた行くだろうな。
バラが咲いた 2005年08月22日 | 植物 昨日ふとバラの樹を見たら花が咲いていた! 薄々白い花が咲くのではないかと感づいていたのだが、やっぱ白だった。 何だか星のように5つの花弁が突き出している八重のバラだ。 なんて品種なんだろ。。 とりあえず綺麗なバラで嬉しい!
枝豆収穫 2005年08月02日 | 植物 今日トロ箱で育てていた枝豆を収穫しました。 結局5株植えたのに最後まで残ったのは3株だけでした。 その3株も徒長気味だし、葉が枯れ気味になっていたので思い切って収穫と相成りました。 莢の数を数えると34個。 一株あたり11.1個か、どうなんだろ。 ちょっと日あたりが良くないからあまり生育良くないのかもなぁ。 でもゆでて食べたら美味い! さすが無農薬とれたて枝豆だぁ。
枝豆 2005年07月13日 | 植物 枝豆がついに実をつけました!! 幼若期から徒長気味だったのでそのまま枯れるかと思ったけれども、ちゃんと実ができるもんだな。 5株植えたのだけれども、2株はおそらく湿害のせいで枯れてしまった。 残り3株。 果たして収穫できるのだろうか。 最近ハダニがいるんだよな。 この前はコナジラミがいた・・
紫陽花と富士山 2005年07月06日 | 植物 河口湖の近くにある展望台で撮ったもの。 末広がりな富士山のどこまでが富士山なんだろと考えてしまった。 紫陽花が近くにあったので一緒に撮ってみました。 なかなか絵になる。 歩き疲れて倒れ込みながら富士山の横を流れる雲を眺めていました。
ラベンダー(05/07/02) 2005年07月04日 | 植物 先週末富士山の麓河口湖に行ってきました。 ラベンダー祭をやっていて賑わってたよ! ブルーの色が鮮やかに輝いてました。 よくラベンダーの芳香剤があるけど思ったよりも現物は匂わないものだな。
シクラメン(05/06/26) 2005年07月01日 | 植物 ピンクの花咲くシクラメン。 とりあえず夏越しすればいいからと何もかまってやらなかったら、葉が黄化していた。 鉢が小さすぎてすぐに乾いてしまうのが原因だ。 栄養分を吸えずに栄養失調になっていた。 シクラメンにしてみれば瀕死の状態。 なんせ水が飲めないし、ご飯も食べてない。 そんな状態にやばいと思ったのか、こんな暑い日に花を咲かせた。 自分の体は朽ちてしまう。 だから子供を残そうとしているのだ。 なんだか可愛そうだから液肥入りの水をあげた。 暇があったら鉢上げしないとな。 それまで頑張れよ。マイシクラメン。
レンゲツツジ(05/06/25) 2005年06月30日 | 植物 先週末黒部ダムツーリングをしてきた帰りにビーナスラインを通って霧が峰に行きました。 なんか最近よくビーナスラインを通っているのだが、この道好き。 比較的空いているから飛ばし放題だし、高原だから眺めが最高! 俺のベストロード100にノミネートできるほど。 この写真は霧が峰登山中に撮った写真。 霧が峰は先週も登ったなw。 20分くらいで山頂に着いちゃうけど。
ホタルブクロat鎌倉(05/06/19) 2005年06月26日 | 植物 花菖蒲は綺麗に群生していたのに対して、片隅の岩から生えていたホタルブクロ。 こっちの方がなんとなく風情を感じてしまった。 これぞ古き良き日本といった感じかな。 寂し気な様子を出したかったから、近くから撮らずに遠くから撮ってみました。
花菖蒲at鎌倉 2005年06月22日 | 植物 明月院の花菖蒲。 アジサイを見たついでにさらに入場料を上乗せして入りました。 狭い空間だったけれど、そこには花菖蒲の群生があった。 下から写真撮るとまるで蝶のようにヒラヒラ空を飛んでいるように見えるなぁ。 いずれが菖蒲で杜若といった感じで細かい違いは全然わからんとです。 まぁ綺麗なので良し!