goo blog サービス終了のお知らせ 

学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

ピカチュー子出没

2004年08月01日 | boyaki
 8月早々仰天させられた。

 東武線太田駅で、隣のホームに目をやると、女子高生くらいの年齢だろうか、フードの部分がちょうど頭になりちゃんと耳もある全身ピカチューの着ぐるみの服を着てたたずんでいるではありませんか。(よく子供用ではアンパンマンなどキャラクターものはよくあるが。)全身が黄色なのでかなり目立っているが、そのオナゴは周りの目など何も気にすることもなく電車に乗っていた。(しかも知る人ぞ知る11480)

 その服自体が結構かわいかったので、何となくそのオナゴを許せてしまう自分が嫌だ。そのオナゴは太田市では有名人なんだろうか?いまさらながら写真でも撮っておけばと後悔するが、アップしても問題になるだけだからいいか。こういうある意味堂々としたオナゴこそ、同じ格好で上京し渋谷を我が者顔で歩いてもらいたいもんだ。

嫌な夢

2004年07月29日 | boyaki
 昨日嫌な夢を見た。
昔のオナゴが出てきて、不意に結婚することを
告げられた…。

おかげで動揺したんだか泣いたんだかで爆睡し、
目覚めの良い朝を迎えたわけだが。

埼玉の図書館は・・・。

2004年07月23日 | boyaki
 埼玉の図書館ってホントケチ臭い。貸し出し数が少ないし、CDなどの視聴覚類の所蔵なども少ない。東京では考えられない程だ。まぁ、うん千万円掛けて公衆便所を立てたり、畑の真ん中に地下鉄やサッカー場を立てたりするくらいだから、税金に対する価値観が違うのだろう。

 今日某図書館で驚いたのは、わざわざコピーするにも申請書を出さねばならないということだ。東京ではどこもコンビニと同じ10円コピー機があるのがあたりまえだが、申請書を書かすとこなんてない。そんなことに気を配る意味が分からないが、よっぽど著作権を気にしているのだろうか。

 こういうところで埼玉は「ダサい玉」から抜けられないのだと思う。
何でも東京のマネをしろというのではないが、建物やお店誘致の前に公共サービスなどを優先してまねることについて、もっと考えていただきたいと思う。現状で何の不平も言わない玉っ子がホントは一番悪いんだろうけど…。

 

哀れな女たち

2004年07月18日 | boyaki
最近はお祭りでは、よりおしゃれで身近になったせいか浴衣を着てくる女が増えてきたと思う。それはそれで個性的で風流なことでいいのだが、ろくに着こなしも出来ないくせに着るからかっこ悪い奴がかなりいる。本人は男の目を気にしているのだか何だか知らないが、一人で出来ないのなら着ないほうがましだろう。子供がスーツ着て会社に行っているようなもんだ。

 もう一つ似たような現象で、とある田舎電車の中で派手目の若い女がいた。ブランドバックを身に着け、背中が大きく開いた本人の中ではおしゃれだと思っているような格好であったが、そいつの背中の汚いこと。そこらじゅうシミだらけだし、かばんのひものような跡がついている。見せられる他人にはたまったもんじゃない光景だった。

 いずれの現象も、おしゃれな格好をする(流行にのる)ことだけに頭が一杯で、単なる自己満足に酔い、他人の目をさほど気にしてないから起こる現象だろう。電車の中で平気で携帯で話したり、化粧が出来る世代であるゆえ分からなくもないが、そのおかしさを指摘してもらえない
薄っぺらい恋愛関係や友情関係しか持ちえていないことが逆にかわいそうだ。関係が壊れるのが恐いゆえ、悪いことを悪いと言ってあげられないのは関係が薄い証拠。良いことも悪いこともお互いに指摘しあって、クリエイティブな(創造的、共に創っていく)関係を共に創っていくのが本当の恋愛関係や友情関係だと思う。

  

午前1:56のメール

2004年07月17日 | boyaki
 22:50に返したメールの返信が午前1:56に返って来た。(実際に受信したのは携帯の営業開始時間5:00)たいした内容のメールではないのだが、いっぱしの若い娘が午前1:56まで起きて何をしているのかとおじさんは思う。

 今では人の娘だし、どうこう干渉することでもない。しかも題名が無題ときたもんだから、向こうも対して力を入れてないメールだろう。ま、何はともあれ後悔のない様に幸せをつかんでもらいたいものだ。昔お世話になったよしみとして。

そんな深い話じゃないよ・・・。

エセシロガネーゼ

2004年07月14日 | boyaki
 別に何のあてもなかったけど目黒に降り立つ。

 ホントはそっから競馬場行きで八潮方面に行こうかとも思ったけれども、ちょっとおかしな状況になっていたので目黒~白金をうろついていた。結局何事もなかったけれど、ちょっと時間がもったえなかったかな。

 それにしても、白金5丁目の前のパン屋さんすごい行列だったな。
ほとんどがなんちゃってシロガネーゼだろうけど、こうなっちゃ地元民がかわいそう。三田線や南北線が目黒まで延伸して、埼玉の芋娘がぞろぞろ押し寄せてなんちゃってシロガネーゼを気取っているようだが芋は浦和の伊勢丹とかで我慢してろってんだ。都心の空気がますます悪くなる。

虫のお客さま

2004年07月11日 | boyaki
 夜乗っていた準急スントチギ行きでのこと。
埼玉最後の駅柳生で全長7センチくらいある虫(アブ?)が乗車してきた。いかにもほのぼのとした光景だが、あまりにもでかくグロテスクなので思わず虫の行く末を気にしてしまい、ついには車両を変えた。実際には聞こえないが、羽音がブンブン行っているようで大人気なく恐くなってしまった。汽車は栃木で捨て、何もない静まった駅前を歩き再び岐路に着いた。

そういえば、レンホウって当選したんだ…。知名度の勝利というが。

 

メールに思うこと

2004年07月09日 | boyaki
よくメールや、ブログホームページで見かける文字がある。

1)顔文字
2)(笑)など一文字表現
3)2ch用語

以上3点はどうも私は気にくわない。
既存の絵文字以外に、1)はなんか文化的で、人によってはかなり手の込んだものを送る人がいる。仲の良い人同士ならある程度は許せるが、
不特定多数が見る可能性がある場で使っているのを見ると、その人の持つ人となり、教養が何となく見える気がする。公式の文章などは、もっぱら通用する書式ではなく、あくまでもweb上という仮想社会で使用する言語と割り切って使いたい人は使うといいだろう。

3)については、人間は造語や今までにない言葉を作ったり、使用していると快楽を覚えるといわれているが上と同じ理由で何だかかっこ悪い。しかもこれに関しては現実の世界で、使っている重症者がかなりいるので根は深い。せっかくの匿名世界なのだから、それを現実世界にもってきてはと思うのだが・・・。

マッコイーンの子供

2004年07月07日 | boyaki
 今日の大井競馬のメイン。

メジロマッコイーンの子供が出ていたが、白馬であるし
いまいちピンとこなかったが、案の定途中で、ばててこなかった。

9番の馬は人気薄も、非常に落ち着きていたのでもしやと思ったら
3着に食い込んだ。それにしても1着の馬も最初はケツだったのに、
一気に差し込んでゴール前では圧勝だった。今後更なる期待が
もてる。

1-9ワイドを買っていればあたったが、無論金がない為買わなかった。2着に4番の穴馬がきちゃなぁ~。