goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

飲んで飲んで呑まれて飲んで。

2012-09-21 13:39:17 | 外呑み


賃金労働者の我々夫婦。


給料日前だというのに 何故だか懐が暖かい旦那くん。


飲みに連れてってくれると言うので 泡銭なら遠慮なく と、よばれて参りました。


実を言うと、先日より松茸の土瓶蒸しが食べたくて 食べたくて 食べたくて…


ラッキーとばかりに、サクッと居酒屋で松茸を食べさせてくれる店が無いものか


鵜の目鷹の目、なまはげの様な鋭い眼光で 「土瓶蒸しはねーかぁ。 松茸はねーかぁ。」と


街を練り歩く事数分。



二人の目はこの居酒屋にロックオン。



              『庄八』 さん。



             


庄ちゃん(大将)が板場に立ってた頃はよく通ったんだよなーこのお店。 ホント久方ぶり。


まずはビールで。


            



ブリンブリンの平目の造り。


            



赤貝の造りを食べながら 日本酒冷やでほくそ笑む。


            




ホヤの様な風味が口いっぱいに! 

あまりの旨さに うおぉぉぉおおぉぉ!!! と、心の中で静かに叫んだ。


            




金目を煮付けてもらいまスタ。


            


まー、何というお上品な脂。 お醤油加減もサイコーっす、マジで。


骨をチュウチュウしゃぶりつき、まるでプラモのパーツの様な 何の纏いも無くなった真っ白な骨だけにしてやりました。


チュウチュウ選手権なるものが開催されれば優勝間違いなし。



と、そこに 待ってました! 松茸土瓶蒸し。


            


片手に土瓶蒸しのお猪口、片手に冷酒と、極上の汁on汁。


酒が美味くて止まらんぜよ。 ジュビジュビ。


結構ホロ酔いで、こりゃ永谷園でもバレんかろうと思ったが、ちゃんと本物 美味しいよ。


            




暴れ馬の様な腹を落ち着かせるべく 出汁巻き玉子をオーダー。



            



餓鬼の様に食べまくり飲みまくり、ようやく落ち着きを取り戻したところで


さあ! 2件目へ。




              『オステリアタイキ』 さん。


            



しっぽりと、ワインでも飲もか? と、フラリ入店。


イタリアのモンテフォルテをボトルでもらう。


             


ピノ・グリージョとシャルドネのブレンド。

酸味少なめ、白の割にはガッツリとキレのあるお手頃価格。



             



前菜適当に盛り盛りっと持ってきてもらい、それをつまみながらチビチビ飲もうと思っていたのに

気持ちとは裏腹にガブガブ あっと言う間に飲み干してもーた。 おりょりょ。

アンティパストも同時進行で空っぽに。 (ちゃんと噛んだか? 噛んだのかぁっ!?)


食べ物は胃袋で味わう系の、全く食べさせ甲斐の無い このバカ舌夫婦。

一日の最後はやはり 「和」 で締めたいという 旦那くん達ての希望で 

はい、この日 3件目。



             『魚山人』 さん。



ブログの行間からアルコール臭が漂ってきそうです。はい。

旦那くん まだ飲むかの冷酒。 (同じ人種とは思えん。)


             



アタシは翌日に備えて ひたすらウコン茶。


             



ウコン茶を啜りながら毛ガニを戴く酔っ払い。


             


お吸い物を飲んだら復活し、


             



焼酎のウコン割りを飲みながら クリーム系をつまむ。



             



欲求の儘に動かされるコントロール不能な我が身。 (た…体重が…オタオタ。)



でも、楽しかった。


とりとめない四方山話をしながら飲む夫婦酒。


ありがたい。


御馳走さまでした。



今度はエステとか連れてってくれても…いいぞ。



タカマチの夜。

2012-09-14 13:07:16 | 外呑み


美味しそうなおでん鍋画像よりこんにちは きゅうです ども。


いや~、おでんが恋しい季節へと そう簡単には移り変わらんもんですね。


でも目の前に練りモノの宇宙が広がっていると、自然と熱燗に手が伸びる


それが呑兵衛の業とでも言いましょうか… ええ ええ。


とある居酒屋さんにて。


大好きな豆腐と厚揚げに蕗をもらったよ。



           




あと、スジもね。



          


あ~、あったまるね~。 


温かい物ってお腹が落ち着くんだわ。


氷見で獲れた「あら」があったので御造りに。 & ビール。



          



控えめなハマグリ焼き。


         



永遠の少年旦那くん大好物 チューリップ。


         



みんな大好き出汁巻き玉子。


         




うん、可も無く不可もなく。


いや、おでんとスジはよかった。 むしろ旨い。


御造りも綺麗だったしな。


なんだろな。 


その辺片付けてさしあげましょうか?的な、やや小姑じみた気分にさせられてしまうところが残念大賞授賞の理由。


って、大きなお世話だろうけど、心の中で勝手に授賞してさしあげましたよん。



で、この後マスターの顔を見に 久方ぶりに寄った店。



         『すし富』 さん。




           




戻りかつおと大将と豆絞り。

       
          



うううううまいッス!



鰯をつまんでチビリチビリ&大将みんなでワイワイガヤガヤ。



          



こげなところに未開封のKiss of Fire発見。



          



まぁ、マスターったらいつの間にこんな洒落たものを。(笑)


と、あーだこーだとお喋りし、クロダイ握ってもらいました。



          



マグロもね。



          



カワハギも肝たっぷりめでね。


          



御味噌汁を戴いて、


          



千鳥足で帰った。


帰って、ブロ友ギリギリさんの「とうもろこし」画像でバカウケし、意味不明のコメント残して寝た。


朝起きて、なんであんなに可笑しかったのか そんな自分が可笑しくて再びツボに入る。


平和です、ボク。




沖縄料理『ゆいまーる』in高岡

2012-09-09 07:58:50 | 外呑み


画像を整理していたら、またしてもUPしていない


夏の忘れ物を見つけました、きゅうです ども。



いつでも行けると思うと 逆に行かなくなるのってなんだろね?


そんな訳で屈折数年、やっと訪問する事に成功した、



          『ゆいまーる』さん。


          



さすが、入ってすぐに泡盛の瓶がズラリ。


          




なんかさ、ゴーヤ料理とかはしょっちゅう家でも作るし 特に沖縄料理って言っても家庭料理じゃね?って若干軽く見てたのさ。


いやはや、申ーし訳ございません。(高嶋風に)


食べた事無いものザラでした。


まあ手始めに オリオンビールで乾杯。


              


トップ画像は 「ミミガーの唐揚げ」


ミミガーはおつまみで食べるけど、唐揚げは初めて。



で、次。 「ゴーヤチップス」


              


これ旨っ!


揚げられても しっかりゴーヤが主張してるとこは流石としか言いようがない。


ゴーヤって凄いわ、改めて。



これは、「ソーキ(豚肉)の煮つけ」


              


豚肉がトロントロン。 甘辛い味付けが満腹中枢を攻撃しだす。


んが、そんなもんに負けずに 「ナーベラーチャンプルー」



              


ナーベラー = まさかのヘチマ。


              


くせは無い。 が、飛び抜けて旨い訳でもなく。(笑)


そうそう、泡盛!


             


「海人」 と 「千代泉」 を戴きました。 でへでへ。




「ゆし豆腐の餡かけ」


             


はて?記憶がありません。


あー、これは覚えてるよ、「ソーキそば」


             



正解のソーキそばを食べた事が無いので、これがどれ位のレベルなのかが全くわからん。(笑)


でも美味しかったよ。


で、最後のこれ…なんだったっけ???


             


何かの海藻のお吸い物だったような…。


んー、凄まじき忘却力に かりーさびら!(乾杯)。



見慣れないものをオーダーしまくり お腹は疾うに限界を超えていた。


いやー、エネルギッシュでした。


店内も若者達がいっぱいで、アタシ達はカウンターで笑い声をBGMにしっぽりやっとりました。





偶にはいいかもね、こんなのも。


と、思ったんだけど


酒の肴に日本酒ちびりちびりと呑んでるのが性に合ってるなー、やっぱり。




             



でもいつか現地で本物食べてみたいぞ。(密かな野望。)



タカマチの夜、宵の『正太郎Bar』 

2012-09-01 20:52:35 | 外呑み


9月です、仕事モードです。


バリバリと頑張りたい、


気持ちと態度は裏腹です、 きゅうです ども。



えーーー、先月のいつだったか マスターの顔を見に



          『正太郎Bar』


へ、行って来ました。



平日だったので、幸いな事にアタシ達だけの貸し切り状態。




          




いつものサザンカンフォートと、旦那くんはジントニック。 



             



マスターと昔話に花が咲きました。



もう彼是20数年通ってるこちらのBar。


高岡では老舗です。


マスターも今ではタカマチの古株。


古参としての風格もあり、これからもずっとこの場所でシェーカーを振り続けてくれる事を願うばかり。


とことんジンの旦那くん、ソルティ・ドック。


             




アタシはラムが飲みたかったので モヒート。


              



楽しかった~ 美味しかった~。


ザワザワと活気のある正太郎も好きだけど、


ステアした時の氷の音を 耳を澄まして聴きながら飲む正太郎もオツ。



             


    

高岡『鳥八』deハイリキ

2012-08-23 12:55:43 | 外呑み

昨日の富山は あの埼玉県よりも暑い 最高気温日本一となりました☆


わっしょい! きゅうです、ども。


そんな暑い夏は、やっぱりビール片手に串だよな。


って事で行って来ました。


我が町高岡の焼き鳥屋を代表するディープなお店、



              『鳥八』 さんへ。



              



18時開店なのだが、30分も経たない内に 店内満員御礼。


よかった早く来て。


              


この日はヤル気満々だったので、マスターにお任せしてメニュー左から順番に焼いてもらった。



              



まずは『つくね』。 甘辛いタレとコリコリした軟骨がたまらんのぉ。


              



はい、定番中の定番 『ねぎま』。


              



『手羽先』。


             



此処でささみを喰わねば何を喰う!的な、 半生具合が絶妙の絶品『ささみ』。


             



『皮』はやっぱりタレですのぉ~。


             




大好物、『砂肝』。


            



女性必須、鉄分の塊 『レバー』。


            



いや~ん、アタシの心臓もこん位ちっさかったらもっと女らしかったのにぃ~、の 『しんぞう』。


            




ビールに飽きたところで 鳥八名物 『ハイリキ』。 酎ハイだよ。


昔の酎ハイってこんな瓶に入って売ってたよね。 高校時代の話だが。(!?)


            




えー、食べ応え十分の『むね肉』。


            




えー、『首』だったような…。 お腹はかなり限界にきています。


            



噛みごたえバッチリ、『ひざ軟骨』で顎の運動。


            



旦那くん、軟骨ひと口でギブ。 そこにまさかの『ポン串』。


いや、アタシはちゃんと出てくるの分かっていたから覚悟はしていたよ。


まさかここにきて、二人分食べるハメになるとは思っていなかっただけで。


            




あ~美味しかった♪  完食。




見事にアタシのお腹は何かが生まれてこようかという勢いで膨らんでいたが、


いいのです、旨かったから。


本望です。


こんなに呑んで食べても 5000円ちょいしかしないんだから。




安すぎよっ!




御馳走さまでした。

また伺います。




高岡『魚山人』deサマナイ

2012-07-24 09:17:03 | 外呑み


朝っぱらより 『ホイス』 の画像から おはこんにちは。


先日、久しぶりに行って来ました。



『魚山人』さんで呑み呑みSummer night 。


ブロ友 ゴースパさんより拝借 「呑み過ぎサマナイ」。


これからちょいちょい使わせてもらいます、「サマナイ」。(笑)



仕事終わりで喉がカラカラだったのでビールが旨い。




              




生サンマの韓国風な和えもの。 ゴマ油が効いてて美味しかった~。



              




かじきのお造りもらいます。 甘くて旨いね~。


              



と、ここらで 黒龍の吟醸を。


              



夏はキリリと冷酒だね。


と、言ってるそばから 「ホイス」 登場。



             



昭和のレトロな 3大呑み物 と言えば、


  「ホッピー」  「電気ブラン」   そしてこの 「ホイス」


ホイスに於いては、星の数ほどある東京の呑み屋でも 扱ってる店は少ない。


富山で呑める店って、此処くらいじゃね?


そんなホイスを呑みながら、アボカドの生ハム巻きなぞ食べてみる。



              



希望としては、ホイスと串&煮込みなんてサイコーな組み合わせなんだけど。(笑)


ま、味わえるだけいっか。


岩ガキがあったので勿論食べるわな。


              



お酒、呑むわな。 


              


『大信州』 これ口当たり軽くて上品。 凄く美味しい。


こんなん呑んだら うるかでしょ。 ペロペロ。



              




ホイスは完全にチェイサー化。(笑)



              




箸休めのお漬物。


              



日本酒いくよ。


満寿泉の 『カメ1号』  THE日本酒って味わいです。


              



ムショーに出し巻き卵が食べたくなりまして、


              



なんか最強の西京焼も食べたくなりまして、


              



ゲソ焼もろた。


              



完全に酔いで腹加減が分からなくなってます。


もうよかろう と、お吸い物をいただきます。


              


塩加減が丁度良く旨かった~。



スイカはカリウム豊富。



              




暫らく御無沙汰していたのを埋めるかのように、食べまくって呑みまくった。



少しは埋められたかしら?



って、こんだけ食って呑んで 何言ってんだって感じよね。



ホント何言ってんのかねアタシのお腹。



まだ食べられるし呑めるわ。 頼むぜ、おい。





松坂牛ホルモン脇田屋からの~旬肴料理 かえでin高岡

2012-07-01 15:03:46 | 外呑み

7月に突入いたしました。


もうUPしてもいいでしょ。


って事で、先月アレを食べに行って参りました。(アレの話はまた次回)



          『松坂牛ホルモン 脇田屋』 さんへ。




              




ここはね~、オープン当時アホみたいに通ったお店なんだ。


あの当時は旦那くんもアタシも言いたい放題で、肉は旨いがサイドメニューが少ないとか


網替え50円は無しやろ~とか、アレをかけろコレを足せだとか 


ホント好きな事ばっか言っておりました。


でもその度に店長は意見を真摯に受け止めて下さり、同世代のよしみで仲良くもなり~のと


本当に良く通ったもんです。(笑)


そうですか、もうオープンから10年程経ちましたか。


とーんと肉が食えなくなったアタシ達、随分御無沙汰しておりましたが


そこはサスガ店長! ちゃんと覚えててくれてたよ。


アタシ達まで忘れていた 最後にお店に来た時の事まで覚えててくれた。 すげー記憶力。


んで、涙の再会(?)を果たし 肉をがっつくぞ。




トップ画像は『上タン』。 ブ厚くてうまい。



             


タンは焼き過ぎると美味しくない。



秘伝の味噌タレが絡んだ『ホルモンこみ』 & 『上ミノ』



             



嗚呼懐かしぃ~ この味、この味。


コッリコリがたまんねー。


             



すんごく美味しいんだけど、マジで量が食べらんない。


なんなんだ、このザマは。 これはもうホントにショックですよ。


申し訳無い店長。次回はバリバリ食べられる様 3日程メシを抜いてくわ。



結局、肉も食べずホカホカの七輪を目の前に、長居するのも居たたまれず移動をいたしました。




              『旬肴料理 かえで』 さんへ。



             



肉もいいけど魚介もよいですの~。


と、イワシのお造りつつきます。



             




やっぱ、魚には酒ですのぉ~。


と、マスターセレクト利き酒セット。


             



粗末な脳がアルコールにやられ、もはや制御不能。


酒の銘柄? 覚えてません!キッパリ。



烏賊を酒盗でどうにかしたやつ。


             



そうこうしている内に、アタシの仲間が続々集合。


後半の記憶が怪しいです。


金の計算が出来ず、何を思ったのか お店で無駄に両替を試みたらしく


翌日財布を見たら、尋常じゃない千円札の量に驚いた。


そして、昼まで伸びていたのは言うまでもない。


でも とってもとっても楽しかった。


みんなみ~んな ありがとう。



秋吉in高岡

2012-06-27 21:41:30 | 外呑み


先日から、「鶏のチューリップ」 を食べたがる旦那くん。


実はアタシも食べたいと思ってはいたのだが、チューリップの形で売ってないんだな~。


手羽先を買って来て、自分で作ればいいのだけれど 面倒なの。  てへ。


って事で、行ってまいりましたヨ、ダメ主婦は。




            『秋吉』 へ。



             



福井県に本社を持つ 「やきとりの名門」 と銘打つ 焼き鳥チェーン店の大手。(特に北陸3県)


味の素たっぷり、このチープさと炭火の香りが虜となる 秋吉の焼き鳥。


あるサイクルで無性に食べたくなるソウルフード。


因みに、これは『純けい』。


            


ゴリッとした噛みごたえが堪らん一品。


定番、お口直しのきゅうり。

        
            



ししとう焼に、


            


しいたけ焼も 絶対だよ。


            



そして、本日の目的の品、チューリップ。


            


おおう、これこれ。


昔、クリスマスといったら このチューリップだった。


肉汁たっぷり、皮もパリリと旨かった。


久々の秋吉 サイコーっす。


と、サクッと呑んで気分が良くなったので 直ちに2軒目へ突入したのですが、


そこもかなり久~しぶりに伺った居酒屋さん。 なんだか以前と何もかもが変わっており、


どこのお店とかは言わないけど がっかりして帰って来た。


アタシ、かなり許容範囲広くて有名なんだけど それなのに残念な気分だった。


おばちゃんが、パーテーションの後ろで煙草の煙をくゆらしてちゃイカンよ。


あ、でもそういうスタンスのマスターが営む居酒屋もあるけどね、


それはある意味特殊で、それがそのマスター自身の味わいだし、こっちも解って行ってるからいいんだよ。


でも、そうじゃないお店はダメだね。


お客に裏側悟らせちゃサイアクだよ。


まだ他にも突っ込みどころはあるけれど、ここまでにしておこう。



ホントよっぽどだぞ! ガンバレヨ。



『魚山人』deサクッと一杯。

2012-06-08 17:03:23 | 外呑み


先日の禁酒日明け(2日間だけだけど 汗)、軽く家呑みをしていたら


旦那くんが 「お散歩しよう。」と。


魂胆みえみえ、呑みに出たいだけの口実だ。


なので、行って来ましたヨ。(笑)


久々の   『魚山人』 さんへ。


まずは一杯。 冒頭画像の


      「加賀鳶」『黒帯 純米』



軽いけどコクがある、そんなお酒。


お通しつまんで、


          



自家製からすみを肴に、お酒がすすみ~


          



あれ?これなんだったっけ?


          



『勝駒』も呑んで~ 「おいぼ」のお造り食べる。


         



あー、家で食べて来てるという事を すっかり忘れてつまみまくる未来の横綱級夫婦。


こんな事やってるから体重減らないんだよなー。 この学習能力の無さと意志の弱さは一級品。



肉味噌旨かった~。


          



そして、この店には珍しく 『モヒート』 があった。


昔読んだ小説に、小道具として度々使われていた『モヒート』。


なんだか懐かしくてオーダーした。


          


ちょと可愛らしいモヒートが出てきたけど、うん、美味しかった。


時に無性に食べたくなるアボカド。



         



サクっと呑んで帰るつもりだったのに、


またしても しっかり呑んでしまいました。


道のりは長そうです…。



旬肴料理 かえでdeハッピバースデェ~

2012-06-01 14:44:24 | 外呑み


実は昨日、旦那くん めでたく40歳となられまして、こーれはお祝いせねばと



『旬肴料理 かえで』 さんにて



祝杯をあげに行ったのでありますヨ。



               



カウンターには上海帰りのW君の姿。


そしていつもの楽しいお通し。



               



さぞ、お腹が減っているであろうと気を利かせ サラリと出してくれたバッテラ。


               


うん、旨いよ。 ありがとマスター。


W君の上海での話で盛り上がり、お造りもらって更に盛り上がり。


               



酒だ酒だー!って事で、蓬莱の原酒を出してもらう。


               


おおう。 効くわーコレ。



こっくり煮付けた鰈をいただき、


               



烏賊を酒盗で合えて焼いたヤツみたいな~(古っ)


              



醤油麹ですヨロシク的な~酒のあて。


              


どんだけ飲んだっけ? 結構飲んだ…かも。



W君の上海土産 8年ものの紹興酒を開け、


              


好吃、好吃。


う~ん気分はニーハオ。


W君、謝謝。



お漬物は、とっても爽やかな味でした。


              



…と、随分と絶好調になってきたところで マスターが可愛いデザートを持って来てくれた。



              



なんじゃこりゃ~
        容赦なくかわゆすぎるぞーーー。





旦那くん、嬉しいサプライズ。


誕生日の話なんてしてなかったのに、まぁまぁまぁ…(感涙)


センターにゼリーの「かっぱのきゅうちゃん」が笑顔でお祝いしてくれてます。


旦那くん以上に喜んでいたアタシ。


まるでアタシのお誕生日の様でした。(笑)


そして、なにゆえかのビックリマンチョコ。



              




昨日はホント楽しかった。


マスター&Kちゃん、ありがとね。


W君、また一緒になったらお相手願います。(笑)


ご馳走様でしたー。