goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

手羽先居酒屋てば壱 in高岡

2012-05-22 10:24:25 | 外呑み

今日は地元ネタ。


今日は、いつも温厚なきゅうちゃんが珍しく吠えておりますよ。




仕事が長引いてしまったある日、鶏をつまみに生ビールが飲みたくて飲みたくて、


またしても夕飯の支度をボイコットして、行ってしまった。



何店舗ある内、どっかの   『てば壱』 さん。



店内はなんとなく昭和の香りが漂う。



まずは、生ビール。


             


ドリンクメニューを見たら、90分飲み放題があったので 即座にそれに替えてもらったよん。


手羽先食べて、串揚げも少し。


             



手羽先は、パリッと普通に美味しい。 ビールがんがんいくよ。


アタシ、手羽のこの部分をカリカリとかじるのが好きなんだ~。


            



赤ウインナーでほっこりし、


            



ハイボールに切り替える。


            



久々にハイボール飲んだ。 めちゃくちゃ旨く感じたのは何故?



鶏もも肉の唐揚げに、ハイボール。



            



うめー! 鶏にはハイボールですな。



キャベツおかわり無料ですと?


            



んじゃ、遠慮なく。


            
      


竹輪の磯辺揚げで 小学校の給食を懐かしみ、


             



温泉卵の出汁醤油で、更にまた一杯。


            



「てば壱アイス」とやらを食い散らかした。


             



あっ! と言う間に、飲み放制限時間の90分は経ってしまいました。



いや、正確には飲み放終了時間の15分前に ドリンクラストオーダーを聞きに来られて、そこで終了。



つーかさぁ、ちょっと言っちゃうけどさ、



飲み放の場合は、グラスが空になった状態で次を注文する決まりになってんだ。


うん、それはどこのお店もそうだよね。 それはいいんだよ。


だから、飲みほしてからお代わりするんだけれど 次のドリンクが出て来るまでに5分も掛かるってどーゆーことだい?


飲み放90分という時間と勝負の中で、ぼーっと空のグラスを眺める時間が5分て。


この日は5杯オーダーしたのだが、その間4回グラスを眺めてる時間があり、



その時間しめて 20分!



おまけに、ラスト15分ギリにドリンクを持って来て 「ラストオーダーとなりますが。」って


目の前で一気飲みしてやろうかと思ったぞ。


アタシが実際に飲み放を楽しめた時間は 正味1時間。


なんだそれ。


アタシはさー、飲み放という戦いのゴングが鳴ったなら ベストを尽くしたいわけさ。



と、書けば書く程 アタシの懐の浅さとセコさが滲み出て来て まーお恥ずかしいかぎり。



どんだけガッツリ飲む気ですか?ってな話だわね。



でもね、よっぽどの事が無い限り 食べ物に関しては何も言わんけど、


飲み物、アルコールの恨みはこえーよ。 マジで。



ラストの15分は許してあげるよ。



そんかわり、アタシにロスタイム20分与えなさい。



じゃなかったら、とっとと素早くお出し!



お客に不快な思いをさせる事なく、ひとりで店内を見事に回す天才フロアー女子を知っている。


よかったら紹介するので、スタッフはそこへ修行に行くがいいわ。



あ! でも、これが此処の「飲み放」の客に対するマニュアルなのか?


そうなのか?




う~ん、二度と行くもんかと思ったが、もう一度確かめに行ってみようかな。


思いのほか、ハイボールが旨かったし。



旬肴料理かえでin高岡

2012-05-14 11:33:21 | 外呑み


先週のお話。


またまた、ふら~っと吸い込まれる様に行って来ました。



      『旬肴料理 かえで』 さんへ。



              



トマトゼリーにきゃらぶきに、ちょっとずつのお通しが楽しいね。


と、旦那くんとキャッキャ キャッキャ盛り上がっていたら、


大好きな茶碗蒸しが出てきた。



             


きれ~。


旦那くんが何気なく言った 「強いて苦手な食べ物を挙げるとしたら カボチャかな~。」


の一言に、マスターの表情に戦慄が走ったのをアタシは見逃さなかった。


何故なら、



             



カボチャが入っていたから。 他には竹の子に湯葉も入っていたよ。


大量に出されるのが苦手なだけで、この程度ならむしろ美味しくいただける。


笑い話となったところで マスターお勧め日本酒登場。




        『飛騨 平瀬酒造 久寿玉 原酒超辛口』 



              




くぅぅぅぅっ! 辛いっ! 旨い!


ガツン系のお酒だね。



と、そこに岩魚の塩焼き登場。


おおう! お久しブリーフ、川魚。



              



丁度良い大きさで、表面パリリと中ほっくり。 




新鮮野菜もポリポリいきます。



              



酒もグビグビいきます。



        『飛騨 渡辺酒造 蓬莱 酒蔵でしか呑めぬ酒』



        『下呂 天領酒造 天領 氷雪貯蔵酒』





              



天領の方は、お持ち帰り。(マスターありがとう!)


で、蓬莱なんだけど、これとっても美味しかった。 


酸味も程良く(この程良くってどう表現したらいいのか未だにわからん)、濃厚だけど後口さっぱり。


その日にタンクから詰めてくれるとてもフレッシュなお酒。


わざわざ高山までお酒を買いに行ってくれたマスターに感謝。



蕗の薹味噌を ちょこっと味見。


              


同じ蕗味噌も、味噌によって味はがらっと変わるね。




お造りをもらい、


              




今度は 鰆の西京漬けを、ちょこっと味見。



              



美味しい、骨までシャブったぜ。



休憩の巨峰サワー。



              




わーいわーい、天ぷらだ~い。


              



山と海が串刺しとなり、お口の中で一体となる。 



いつも食べ損ねる 特製手羽先を、今日こそは食べてやったぞ。


              



ちょーウメーーー!


ヤバいよ、ヤバいよ~。 (出川風)


あれ、こんな美味しかったっけ?


次回からは、忘れず頼もう。



そんなこんなで、お店も忙しくなってきたので


十二分に楽しんだアタシ達は、ご機嫌でお家へと帰りました。


美味しかったです、ありがとうマスター。


ご馳走さまでした。





で、その後 「サッポロ一番味噌ラーメン」 を食べる事になった あの 記事へと繋がる訳ですな。




にんにん。





高岡『魚山人』利き酒祭り

2012-05-02 19:52:08 | 外呑み


はい、冒頭の画像を見ればお分かりの様に、


ビールにワインに日本酒と、スタートよりすでに おかしなことになってます、ども きゅうです。



先週のお話。


いつもの  『魚山人』 さん。


に行ったら、いつもの美人常連Yちゃんが来ており、


そしたら、まあまあワインでも と、なり


えっ!?そんないいの? いただくわっ!


って、 そしたら案の定(笑)こうなった。


サイコーよ、Yちゃん! スキスキ。


そんでもって、只今こちらでは 『利き酒祭り』 が開催されてるとやら…。


毎回来る度アタシ達は 「利き酒祭り」 みたいなもんだけどね。



お通し。 貝の醤油麹和え。



              


うんうん、美味しい。


カワハギの肝。 アン肝ならぬ、カワ肝?  



              



いや~、これは酒だ酒だぁーい!



              




まずは、ブロガー鉄骨スープさん愛飲の 『福井 黒龍酒造 黒龍 純米吟醸』 から。


              


あ~、旨いねー。 なんっつったらいいんだろね。 わかんねーや。(爆)



しめ鯖をもらう。  やわ〆具合が、これまたグー。


              



え~い、おかわりでぇい!


と、 『山口 旭酒造 獺祭(だっさい)純米大吟醸』 をもらう。



烏賊刺しに酒盗を乗っけてくれたYO。


              



やばい、旨し。


お酒が無くなったので、 『秋田 齋彌酒造 雪の茅舎 純米吟醸生』 をもらう。


で、また再び 「獺祭」 を呑み~の、繰り返しっす。


河豚の白子天ぷら。


             


濃厚です。



アタシ達が座るカウンターでは、個々に来た常連チームが一同に(?)揃い、


あーだこーだと、楽しく酒を酌み交わす。


あ、そうだ。 天皇賞、残念だったね。(爆) 

やっぱ、「オルフェーヴル」 こなかったでしょ。

「オルフェーヴルが来ないなんて事があったら、おごる。」 と豪語してた T君。

今度会うのが楽しみだわ。(笑)



そうそう、この店のイケメンTちゃんが、赤いウインナーを焼いてくれ、


皆大喜びで頬張った。 男子って赤いウインナー好きだよね~。


             


このウインナーに入れられた、恐ろしく細かい切れ込みに職人魂を感じたアタシです。




蛸刺しを食べ、



             



ふと隣を見たら、旦那くん かっぱ巻きを食べながら休憩してた。



最後にアサリ汁をもらう。



             



が、写真を撮り うっかりしてたらアサリ汁が消えていた。


何故だ???




この日も楽しく呑ませていただきました。


ありがとう、ご馳走さまでした☆



旬肴料理 かえでin高岡

2012-04-19 00:10:57 | 外呑み


しばらくぶりに行って来た。



      『旬肴料理 かえで』




相変わらず笑顔が気持ちいいマスター。



日本酒を呑む為の下地作りを致しましょう、生で。



               




マスターが、スッと出してくれた茶碗蒸し。


わぁ~ありがとー、茶碗蒸し大好物なんだ♪



               



ん? んんん?   これは!



桜餅だっ!!!



               



桜の葉に、桜の花びら。 ぷ~んと春の香りが茶碗の中に広がってる。


こんな茶碗蒸し初めて食べた。 すんごく美味しい。 空き腹にもち米がいい塩梅で収まってくよ。


電話で 「お腹空いてんだー。」 って言ってたからか、もち米入りの茶碗蒸しを お通しにそっと出してくれるあたり、もー感激でございます。


どうやら、道明寺粉で せっせと拵えたらしい。 


団体さんの宴会が入ってて、大忙しの店内。


「なんでもいいから、適当に出しといてくれたらいいよ。」 と お願いする。




               





そうこうしてると、マスターが奥からコソコソと、おらが町のお酒  



『清都酒造 勝駒 純米しぼりたて』  



を、出してきてくれた。  画像は無し。


これもう手に入らないからね、おそらく。  それほど全国的に人気のお酒。


うんま~い。 結構な辛口だよ。



仔牛肉のタタキ。


               



うわぁーーー、どうにもこうにも柔らかい!  歯がいりません。 (ウソです、若干歯は必要です。)




               



お酒すすむわー。


と、くいくい呑んでいたらば、 またまたマスター奥からコソドロの様に持ってきてくれた貴重な一本。


冒頭画像にも出てた    




          『鹿野酒造 KISS of FIRE 純米大吟醸』



        



能現代の名工・黄綬褒章受賞登杜氏 農口尚彦氏の技術が結集、しかも 「ルイ・ヴィトン・ジャパン」グループが主催するニューイヤーパーティーで、大絶賛を浴びた経歴を持つお酒。



               



これはこれは珍しいものを…。 アリガタヤ アリガタヤ。 


きれいな味のお酒です。 旨い。 つーか、なんでも旨い。(笑)


んで、出るもの出るもの 酒に合う。



               




お漬物。 うんうん、いいよいいよ。



               




ここで、ひっさしぶりに呑んでみた。   



            『立山酒造 純米酒』



               



あれ? 久しぶりに呑んだら なんか新鮮。 そうそう、立山特有のキレのいい辛口だわ。



ここで酢の物登場。 じゅんさいとワラビのコラボ。 容赦ない季節感。



               




まわりに桂剥きされた大根が巻いてあり、食感も楽しめる一品。 やるね~。



               




出汁巻き玉子を作ってもらった。



               



これをつまみに今度は 宮城のお酒   『一の蔵』 で。




               




お造り、少しだけ。  う、うまい。



               




〆に竹の子御飯とお味噌汁をいただきました。 


御飯の上のカリカリおじゃこが堪りません。



               


ついこの間まで雪降ってたのウソみたいだな。



               




デザートまで出してもろた。



               



満ち足りたひとときを ありがとう。



お腹いっぱいになりました。


どれもこれも美味しかったです。


ほんま、ありがとう! マスター。





ご馳走さまでした!






それにしても、上海(だったっけ?)で 頑張ってる W君。


残念だったな。 また次回だね。


てか、見てるかな?ブログ。



高岡居酒屋『魚山人』de獺祭

2012-03-03 19:30:48 | 外呑み

Wカップ3次予選 ウズベキスタンVS日本の試合があったあの日、


行って参りました。


迂闊にも、記憶を無くし撃沈したあの日から約一ヶ月。


いつもの 『魚山人』 さんへ。




で、この日のメイン酒  『獺祭』


アタシの大好きなお酒のひとつです。



その前に、生ビールも。(たまらず飲んでしまった後)



          





筋子に、牡蠣の甘露煮に、蒸しウニの お通し3点盛り。



          




魚山人さん、5周年記念って事で スペシャル価格メニュー的なものがあったので、それを。



ウマヅラハギの御造り。


          



和牛ステーキ。


         



とてもリーズナブルな価格でございました。 (肉は後半に食った。)




牡蠣酢ア~ンド白子酢。


                


獺祭がスイスイ入ってく。 旨い!



前回、食べたらしいのだが 全く記憶に無い 『豆乳シチュー』 に再度挑戦。


         


ほうほう、こんなお味だったのだね、豆乳くん。


と、店長K氏に 前回の酔っ払いぶりを詫び、


「いや~、ほっとんど呑んでいなかったんだけど、体調が悪かったんだな~へへへ…。」


なーんて言い訳がましい事を言っておりましたらね、




「いや、物凄いピッチで もの凄い量を飲んでおられましたよ。(*^-^)ニコ 」と。




マジすか…?



あのだね、記憶が全く無いもんだからさ、 と言っても前半の記憶はあるのだけど、


なんだか都合良く記憶が捻じ曲げられているようだね。


自分の感覚では、日本酒1合に生ビール1杯、焼酎1杯、ワイングラス1杯のはずだったのだけど、


どうやら、日本酒相当量+チェイサー的生ビールそれなりに、焼酎呑みながらのスパークリングワイン1本、それを急ピッチで。


で、どこかの時点でゼンマイが切れた様に静かになり、


とても健康的とは言えない顔色をして、帰って行ったそうです。



そうでございましたか…と、



日本酒&生ビールを片手にきゅうりをつまみ、真剣な顔をして聞くアタシ。



        





てへっ。




どうせ飲むなら とことん飲まなきゃ楽しくないじゃん!



ごめんね、反省しない大人で。(笑)



高岡居酒屋『魚山人』deやっちまった夜

2012-01-29 14:04:25 | 外呑み

行ってきました、いつものお店へ。


この日のお通し ばいの煮つけ。 


常連のYちゃんも来ていて隣で一緒に呑ませてもらう。



この日はさー、アタシ朝からなんだか元気が出なくてね、


朝食に野菜スープ作ってあとパン食べて、そのまま昼食取らずにずーっとゴロゴロしてたんだ。


夕方、旦那くんが呑みに行こうと言ったので ちょっと元気が出てきて向かったワケ。


Yちゃんとの楽しい会話にお酒がすすむ。




       



Yちゃんからワインを頂き、完全に調子にのってきておるの画。





カワハギお造り、肝サイコー!



       




冬の間にた~んと食っとけ、白子酢。



       





コリコリ感が堪らない、なまこ酢。



       





蛸の吸盤を揚げてくれたよ。



       






え? 食べたっけ?



       






・・・。 全く記憶に無い…。



       



まだ何かオーダーしていた様だが、画像すら無し。



ええ、そうなの。



中盤辺りから記憶がぷっつり無くなっているのだよ、キミ。


どうやって家に帰ったのか全く思い出せん。


二日酔いの頭痛や、フラフラ感は無いのだけれど


ただひたすら気持ち悪い。


脱ぎ散らかした服を見ると、ストールなんかがお祭り騒ぎになってた。




どうやら、何かやらかした様だわ。


間違い無くやってしまってる。






わーーーマジかよぉ(涙)






大して呑んでいなかったんだけどなー





何があったのか怖くて聞けねー、旦那くんに。



ご迷惑を掛けた皆様、申し訳ございません。



Yちゃん、懲りずにまた御一緒させて下さい。


魚山人の皆様、どうか出入り禁止だけはお許しくだせぇーーー。



旬肴料理 かえでde『浜千鳥』大吟

2012-01-09 17:42:47 | 外呑み

いや~、呑んだね 昨日は。


ブログも更新不能な程に呑んだね。


それなのに、コメントのお返事書いていたのには驚いた(笑)



昨日はさ、ちょっとだけ焼肉食べたかったもんだから

近所の焼肉屋さんでハラミとタンを数枚食べて帰ろうとしたところ


「サクッと日本酒呑んでこない?」


と、我が家の福山雅治が言ったとですよ。





のったぁ!





断る理由などございません。


で、向かった先が ひっさしぶりの


      旬肴料理 かえで さん


一年以上経っての二度目の訪問にも関わらず、マスターはちゃんと覚えていてくれた。 エライ!



結構日本酒取り揃えてある。 感心、感心。


まずは、純米を攻める私達。



          



お通し 鰤大根。


なまこ酢 コリコリ。


          



お造り 生蛸&かんぱち。


         



純米酒を上から順番に飲み進め、なんか変わった酒は無いのかと、

マスターにわががま放題、オレ様夫婦。

そしたらさ、岩手のお酒 『浜千鳥』の大吟醸を出してくれたんだ!

入手困難、いや すでに入手不可能な 『浜千鳥』


          



ちょーいい香り。

味も香りもフルーティー。


もっともっとと要求はスカレートし、同じカウンターで1人呑みをしていた 青年W君をも巻き込み

「まだ何か隠してないか?」 とマスターに食い下がる。


正直これ僕の好みでは無いのですが…と、いろいろ出してきてくれた。



            
    


もうな、ここまできたら 何が何だか分からなくなってるぞ、イエ~イ。


マスター、気を利かせてお酒の肴をせっせと持って来てくれる。


ニシンの麹漬け。 めちゃ旨。!


            



嬉しいね~。


まだまだ沢山出してくれたんだけど、全力で仕上がってる私に画像を撮るのはもう無理。



          



日本の未来を担う希望の星、青年W君をとっ捕まえ酒談議。

楽しかったー。


〆はおにぎりとお味噌汁。
   


            



サクッと呑んで帰るつもりが どっぷり5時間くらい居座ったヨ。


楽しかった旨かった。


また行くぞ!



新春、高岡居酒屋『魚山人』

2012-01-06 21:51:19 | 外呑み

昨年暮れにお店を覗くも満席で入れなかった「魚山人」さん。


落ち着いた頃の4日にお邪魔してきたよ。


K代表の、「食前酒呑んでみますか?」 の問いに


迷わず  yes!




富山の若鶴酒造  貴醸酒



           



仕込み水の代わりに清酒を使うこのお酒、トロッとしてる。


日本酒度-42ってそんなのアリか? すげーな。


好き嫌いが分かれる酒だが アタシは嫌いじゃない。 ロマンを感じる味だぜ、フッ…。




お通しの自家製からすみ。


          


まだ完全に干せていない感じが これまたオツ。




チェイサーのビール。


          




旨そうな「ホウボウ」が アタシを見ていたので 腹に収める事に決定。



            


つぶらな瞳でこんにちは。

こりゃ日本酒だよな。 

って事で 池月にごり をもらったよ。


          


旨い。 おかわりに次ぐおかわり。


あ、「ホウボウ」ってさ 釣りあげたら 「ほーう ぼーう。」って鳴くんだよ。

知ってた?



そして、大好物の「こまい(氷下魚)」


          


スライムの様なマヨネーズに萌える。





肉に飢え飢えのアタシは 飛騨牛オーダー。



          




うまーーーーーい!


瞬く間に のーなった。



チェイサーチェンジ。 コウバシ茶割りでございます。


          




汁オンナ、最近のお気に入り 肉豆腐。


          


汁が最高の肴。




サビ鬼盛りで。 鉄火とかっぱ巻き。

          


目が覚めたぞ。




にぎりも少々。



          




〆のあら汁。 落ち着くの~。


          




呑んだ、食べた。


そんなこんなで、今年も通う事になるですよ。


また珍しいお酒、いっぱい揃えておいて下さいませ。


魚山人de『水神』

2011-12-22 19:49:41 | 外呑み

昨日の続き。


旨~い、旨~い 『雪の茅舎』と同時進行で、


このお酒も呑んでみた。




       『あさ開 水神』




             




岩手のお酒だよ。


結構な辛口で、揚げものと一緒に口にしても負けない感じ。


で、オーダーしたのが 『げんげ(幻魚)の天ぷら』  



         




く、苦しそうな顔だ…


         




カラッと、揚げ具合サイコー。



巻きものもらって、


         



お吸い物も。



         



出汁が効いてて、汁を肴に またお酒が呑めそう。




に、してもだな 最近っつーか ここ近年 ホント記憶力が落ちてるわ~。


昔の事なら覚えてるかって言うと、そうでも無い。


全般的に脳が退化してる気がするよ。


以前誰かが 「お酒を飲むと脳細胞が死ぬ」 なんて恐ろしい事言ってたな。


脳が萎縮するらしいんだけどさ、「毎日飲んでるわけじゃないしー」と開き直っていたら


どうやら、少量でもなるらしい。



きょわいっっ!!!



同じ事、何度でも書き始めたら



どうか、やんわりと 教えてやってくださいな。



重ねてどうか、やんわりと。



魚山人de『雪の茅舎』

2011-12-21 22:00:54 | 外呑み

えー、日曜の話。


仕事終わりにサクッと呑みに出たアタシ達。


いつもの「魚山人」さん。



               



白海老酒盗うめー。


日本酒にしようと考えていたら、


K代表が、 「とっておきのがあります。」 と、これを奥から出して来てくれたんだ。





     『斎彌酒造店 雪の茅舎 純米吟醸』


            



すんごいいい香り。


フルーティーで芳醇な味。 呑んでも呑んでも美味しいぞ。


秋田すげー!


もー、お造りも貰っちゃうよっ。



          



やばい、酒がすすむ…。



と、まだまだ続きがあるのでございますが


先週末より 睡眠時間先送り先送りしてて、


もー限界です。




今日は寝ます。


眠らせて頂きますっ。




つづきは明日。