goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

GSJで戯れて。

2013-09-13 13:44:14 | 外呑み

イライライライラ。

昨晩からウチのパソコンに不具合が生じており

「とうとうきたよ、この弱小スペックポンコツVistaめ!」

と、恨み節を炸裂しながら今まであっちこっち弄りまくっていたのだが

どーやっても解消せず、

だからと言って お客様サポートに2千円出して問い合わせるのもしゃくだしさ、

もうこうなったら知恵袋にでも聞くかと諦めかけた矢先、

何気に検索かけたところが全くのビンゴで、

しかも素直に最初から検索してたらすぐにでも分かった簡単な事だったワケで、

結局のところ、原因はパソコンではナカッタワケデぇーーーー!(怒)

くっそ重たいPC動かしまくってやたら時間かかって なんだったんだぁ!

けえせ! オラの貴重な時間をけえしてけろ! オラのばかっ!


・・・・・はあ、はあ。


と、ちとばかし吠えてみたところで

先週呑みに行ってました、魚山人さんへ。

喜ばしい事に、カウンターはGSJの常連ヤングチームが顔を揃えてた。

え? G魚 S山 J人で、“GSJ” ですけど何か?

最近大ジョッキがマイブームの旦那くん。

生ビールはモチ大で。




お通しの白子の揚げだし。

アツアツで旨かった。




常連Yちゃんからいただきマンモス。




気のおけない面々と呑む酒の旨いこと。



プリプリの造り、あんなのやこんなのや。




いろいろ大騒ぎしながら喋りまくってたけれど

いつもなんだが、何を話していたのか実のところあまり頭に残っていない。てへぺろ。(大事な事は覚えてる)

面白くてすぐ忘れるってサイコーだ。


さんまの塩焼きが今にも泳ぎだしそうな華麗なる焼き具合。




ふぐ唐いただきましたっ。




あれ?今回少ないな。

他にも何か食べたような気もするが、

まあ、相変わらず美味しかったです。

今月中にもう一度伺う予定なり。






夏は魚山人で生ビール。

2013-08-06 20:49:47 | 外呑み

早く仕事が終わった日は、

帰ってソッコー昼酒をする 

不良主婦の、きゅうです ども。


あー、蛇口の水道水がビールに生まれ変わらんかなーと、

確か去年もそんな事言ってたっけ…。

そうそう、記事をUPするタイミングを失っておりました、

先々週の 『魚山人』さん。

旦那くんのお小遣いで呑むビールと旨いもんは格別デス。

って事で、お馴染みの生ビール&お通し。

     


死後硬直が過ぎ、甘みも最高潮の平目のお造りいただきます。




まだまだ旨い夏の鯵、の造り。




岩ガキの食べ過ぎにはご用心、夏はほんとにご用心♪




日本酒もガブガブやりながら、トップ画像の鮎塩焼きを貪り喰う。

どんどんいくぜぇ~

K代表のふるさと一押しワインを上から順に呑みまくる。

      


日本のワインはジュースの様に呑みやすいの~。

      


と、調子ぶっこいていたら足元をすくわれるデンジャラスなお飲み物。




あーわーびー!!! を焼いてくれてたのねーーー! ありがちょー。

ちょー旨かったッス。




ビールをチェイサーにワインを呑み、栄養補給的に日本酒を身体に入れる。

そんなワケわからん飲み方をしていたら、満腹中枢も相当アホになってきました。

さあ! 回転寿司並みにジャンジャンオーダー、旦那くんのおごりでジャンジャンバリバリ。

食べました。

マグロも肉も、赤身が好物あるよ。




この辺で、鉄火ときゅうりを食べて腹を落ち着かせます。(へっ!?)




米が入ったところで勢いづき、あなご煮をオーダーしてしまう謎の行動。




ここで“はた”と、気が付いた。

オラもう喰えねぇ。


なので(なので?)最後にクレームブリュレと、




通常のパフェをBigサイズにしてもらい、




完全に酔っ払った脳みそが悶え喜び庭駆け回る。

幸せ1000%。 Fromカルロストシキ

ごちそうさまでした。

ありがとう旦那くん。








高岡 旬肴料理 かえでde Night

2013-07-23 14:25:34 | 外呑み

かに座希望のカミラ夫人と、しし座希望のキャサリン母。

たかだか星座でここまでもめるロイヤルファミリー。

とてもおめでたく喜ばしいのですが、いちいち変だし マジくそおもです、きゅうです ども。

いやいや、大変な環境でお察しします。凡人で本当によかった。


因みにウチの旦那くんは 好奇心が強く理屈っぽい双子座、

アタシは理想主義者で自由奔放な獅子座。

そんな一見正反対のように見える二人が呑みに出ました。

そう、“かえで”さんへ。

生ビールでカンペー。




空きっぱら双子座オトコ&しし座オンナに お腹が落ち着くものをササッと出してくれるマスター。

こんな嫁さんがほしいです。(へ!?)




お勧めトップ画像の鰹はサイコーに旨かった。 特にトロ部分。

夏バテ予防にドジョウのかば焼きを。

子供の頃は苦手な味だったのが、いつの間にやら恋しい味になろとは…。




酒を何合か呑んだところに

奥から見慣れない一升瓶登場。

“黒部峡”でお馴染みの林酒造さんからの1本。

『林 純米吟醸 五百万石 生酒』



吟醸というわりには香りはあまりせず。

が、生酒だけあってフレッシュで、ガツンとしたキレがある。


旦那くん好物の出し巻き玉子。




ハイボールをチェイサーにして…




幻といわれるミスジを喰う。

ぎゃーーーこの細かなサシ!!!



うううううますぎて脳が震える。


焼きおにぎりを頬張りながらのミスジコンビネーション。



ヤバイ。 どうやっても旨い、不動のワントップ。


ほどほどに酔っ払って家に帰り、

二人でTVを見ながら意識を無くし、気が付けばまたしてもアタシひとり深夜にリビングで孤独。

な、な、な、なじょして! ドイヒーな…。

わだぐすもお布団で寝たいでがす。








ジョッキ片手に餃子と麻婆豆腐の夏。

2013-07-16 14:55:14 | 外呑み

“猛暑がやや和らいだ”、そうは言っても

顔から吹き出すこの汗は、

もはや気温との因果関係は不明の域にまでイッてます。

アタシ、前世でなんかしましたっけっ!?

毎日が、 かお汗 VS ウォータープルーフファンデーション の “ほこxたて対決”、 きゅうです ども。


先週?いや先々週? もう、毎日が忘却の彼方なのでいつだったか思い出せないんだけど

『そうだ旅(どっか)に行こう。』の番組で、森三中とロバートの数人が

尋常じゃないペースで しかもドえらい旨そうに餃子を貪る映像を観て

もうアタシの餃子欲求指数がマックスになっていたんだ。

と、ゆー事で行ってきた。


金龍菜館さん。




生ビールを呑みながら待つこと数分。





トップ画像、薄皮ムッチリ餃子の登場。

小振りなのでパクパクと永遠に食べていられます。

ギャル曽根なら100人前など軽いもんだろう。

で、このお店に来たら押さえておきたい一品。

陳建一氏直伝の四川麻婆豆腐





スパイシーで山椒の香りと風味がまたしてもアタシの顔汗を誘発してくれる。

でも旨いからユルス。

あと、これは好みだから仕方が無いけど アタシは“しゃんりん”さんの四川麻婆の方が好みかな。(同じ師匠だけれど)

最後に杏仁豆腐を食べて店を出た。




2軒目は、マスターの顔を見に『寿司富』さんへサクッと寄って

 

少しつまんで家に帰った。

何曜日の出来事だったか忘れたが、

帰りは素敵な星空ディスタンスだった事は覚えてる。









先週の魚山人。

2013-06-25 21:52:32 | 外呑み

月日が経つのは早いもので、あと数日で7月です。

じぇじぇ! 今年ももう折り返し地点!? きゅうです ども。


先週お邪魔した 『魚山人』さんの旨いもんをUPするの うっかり忘れそうになっとりました。

って事で、おきまりの生ビール。



一カ月以上ご無沙汰してたかな。



何も言わなくても好みのものを次々と出してくれる。

トップ画像の河豚は旨かった~。

さあさあさあ! 岩ガキの季節到来です。



日本酒呑んで、



ワイン呑んで、



またワイン呑んで、



最近の魚山人さんは甲府推しらしい。

常連さんがくれたコロッケ。 始めて食べたけどホクホクでまいうー。



すでに何を食べたのか見ても思い出せていないアホな脳みそ。



いつものかっぱ巻きね。 (もうピントがおかしな事に…)



ホイス呑みながら、




肉。




にくっ。




よく見たら結構食べてるなアタシ。

あ!思い出した。

健康診断の前日に行ったんだった。

そりゃ血糖値も上がるわな。(へ!?)


今、アタシの大好きな “お見合い大作戦” を観ながら書いているので若干心ここにあらず。

リアル人間模様は 実に面白い。

なので今日はこの辺で。

ちゃお。






旬肴料理 かえで de バースデイ。

2013-05-31 22:42:09 | 外呑み

暮れなずむ町の光と影の中、

ご贔屓の 『旬肴料理 かえで』 さんへ行っておりました、きゅうです ども。

昨日の話ね。


連日の飲み会に、胃袋の方がややお疲れ気味のアタシだったのだが

翌日 (と言うことは、今日ね。) めでたく41歳にあらせられる旦那くんが呑みに行きたいと言うからには

行かねばならんでしょうーよ。

アタシも楽だし。(そこっ!?笑)

勇んで行ったのはいいのだけれど、コンデジを持っていくのを忘れ、

「いいや、いいや。たまにはブログ記事無し!」

なんて言ってみたものの、綺麗な料理を見ると思わず旦那くんのスマホをかっぱらって写してた。

で、やはりUPしてた。

なんだろ? 完全に習慣になってしまったようだワイ。


トビウオと蛸のお造り。




蛸ってなんでこんなに旨いんだろねー。

タコに生まれ変わったなら、毎日自分の足をしゃぶって生きてゆきたい 切なる願望。


少しずつ盛られた酒の肴が ちょーうれCCガールズ。




旨いな~。 どじょうの柳川なんて、何年振りに食べただろう?

たちどころに気分は鬼平犯科帳。 

長谷川平蔵のように粋に酒を呑みたいもんです。 永遠のテーマでごわす。




えーっと、海老味噌グラタンのパイ包みだったっけ。

もっとアッツアツで湯気ボーボーだったんだけど、旦那くんスマホ使用中の間に冷めてしもた。

つーか、半分以上食ってしまった 食い掛け画像。




そうこうしている中、突然お店が真っ暗になったので 停電か? と、

あまり気にも留めず飲んでたら

ハ~ッピバースディの歌と共に こげなカワユイデザートが運ばれてきた。




なんだなんだよーびっくりするじゃないかよー! ちょー嬉しいじゃんよー!!!

マスター夫婦の粋な演出に旦那くん大喜びさ。

おまけに旨くてペロリだったよ。

マスターの分取っとくのも忘れて食べてたよ、ホントごめんよ。

いつも本当にありがとね。 

御馳走様でした!(笑)









高岡『寿司富』はしご酒。

2013-04-23 16:41:10 | 外呑み

ナチュラルヘアを売りにしているアタシですが

髪のダメージ回復を機に、3年振り満を持してパーマネントをあててみました。

そして昨日の『魚人』さん記事のつづきです きゅうです ども。


えー、『魚人』さんでそこそこ心は満足したのだが

折角街に出て来たのでマスターの顔を見て帰ろうって事で寄ったのが


『寿司富』さん。




アホみたいに寒かったのであっつーくお燗してもらい、



お通しと、



〆鯖を肴に喋り倒す酔っ払い夫婦。



板さんと日本酒の話題で盛り上がったらお腹が空いたので巻き物をオーダー。

の、鉄火&かっぱ が トップ画像のそれ。

アサリは赤だし!と豪語される板さんの仰るままに味噌汁を拵えてもらう。



手土産に、寿司富春の風物詩 “氷見さくらマスの押し寿司” を買って帰った。




旦那くん、翌日早朝から予定があった為 もう一件行きたかったが涙を呑み我慢する。

でも十分楽しく、始終喜色満面のアタシでした。

旦那くんのお小遣いで呑む酒はサイコーです。

ありがとうございますにも程がありますというくらいに

ありがとうございます。

また是非よろしくお願いいたします。






高岡『魚人』de蟹を喰う。

2013-04-22 17:33:15 | 外呑み

はしご酒をライフワークとしていた独身時代 あれから16年、

財布を預かる主婦として、そんな金のかかる事 そうそうはいかん崎と

己を戒め郊外の居酒屋でしっぽり呑む事を常とする日々を送っているのでありますが、

旦那くんより “どれだけでも呑んでいい” という有難いお達しが出た為

街へ繰り出した、きゅうです ども。


お邪魔したのが  『魚人』さん。



えーと、ワリと出没しているのが 『魚山人』さんで、こちらはが抜けた『魚人』さん。(全く違うお店です)

ええ、アタシはの付く店が好きなんだわね、タブン。

で、此処『魚人』さん。昔はよくお邪魔したんだけど、今回恐ろしく久しぶり。

活気ある店内、お母さんの威勢のよさは今も健在。(笑)



魚は高岡の居酒屋ではトップクラスの鮮度と目利き&こだわり。

お通しの若竹煮。



お醤油を一滴も入れず炊き上げたこの竹の子が抜群に旨く、お母さんにお代わりをお願いしてしまいました。

そして若大将にレシピを聞き出す為、カウンターで繰り広げられる事情聴取。(同じ味を再現できるかは自信なし)

さよりの御造りと、横にちょこっと平目をのっけてもらう。



とっととお酒に変更。

『勝駒』の純米吟醸を4合瓶でもらう。



ライブ感あふれる板場を肴にグビグビ呑んでいたら、大将の後ろに煮付けが入ったタッパーみっけ。

それを食べたいとねだる大人。

平目の子の煮付け。 滑らかでうまかったー。



牛スジ味噌煮込みも ただならぬ味の絡まり具合。



で、待ってました 紅ずわい。 ワリとデカイよ。

ミソ部分は悶絶もの。

茹で汁の塩の塩梅が絶妙なので、ここで蟹を食べる時には酢醤油なんて野暮なもんは付いてこない。



鰈を炭火で焼いてもらう。



〆は野菜焼きで。

しいたけ焼き。

この椎茸は、原木椎茸ではなく 水耕栽培で作ったものなんだ。

なので野性味あふれる香りは若干弱めで、しいて言えば椎茸苦手な人には食べやすいのかも。



普通にピーマン焼き。いつからこんなピーマン好きになったんだろ?




嗚呼ヤバイ、箸とグラスを持つ手が止まりません。あと口も。

スルスルと4合瓶も空になったので

ここで一旦(へ!?)お会計をし、

次の店へと歩き出す呑ん兵衛夫婦なのだ。

つづく。






予定外のGJ。

2013-04-04 13:55:59 | 外呑み

やわら今朝あたりから、視界に黒い虫の様なものが

物凄い勢いで飛んでいくのが見えるようになりました。

そろそろ限界か。 が、ゴールは目の前。 がむばるアタシ、きゅうです ども。

つーか、ブログ書いてる暇があるなら横になれっつー話ですが

どっこい、これは大事な気分転換になるのですよ。御心配無く。


先週の話。

全く予定に無かったのだが、仕事から戻ったら 旦那くんが

「なんか珍しいお酒が入ったみたいだよ。」 と、いたずら小僧の様な顔で



にこっ



っと微笑むもんだから、

そんな“おっさんエンジェル”の笑顔にめっぽー弱い嫁は、

夕飯の段取りをシュミレーションしていたのに まるっとリセットさせ、

いそいそと出掛けたのである。

いつもの GJ へ。

あ、『魚山人』さんの事ね。 (勝手に略す)

生ビールをチェイサーにもらい、



K氏が秘かに入手したというお酒を奥から出してきてもらう。


『太刀山 純米吟醸 無濾過生酒』




うわー、そうきたか。

砺波市にある 『吉江酒造』。  確か、もの凄い小さな蔵元だったはず。

いやー嬉しいな。まじまじと呑むのは初めてカモ。

口に含んだ感じは米の甘みでまろやかに、喉に流れるに従ってガッツンくる男らしさ。

いいもん呑ませていただきました。ありがとう。

お通し食べ食べ ちびちびと。




ざすの造りをもらいます。



ムツの柚庵漬は、日本酒がすすみすぎて困るわい。




福井県 『加藤吉平商店』さんのお酒、“梵 ときしらず” を ぬる燗にしてもらう。



あ~、これも旨い。 てか、燗酒サイコーやね。


蟹は今季最後かな。




そして季節はアスパラへと移りゆく。



燗酒のお代わりが止まらない ロマンティックが止まらない。フッフッー。

そろそろ締めのカッパ巻きを食べ、



味噌汁一気に飲みほして、




またしても上機嫌で帰りましたのは言うまでもありません。

今度はいつ行けるかな~。(遠い目)





高岡居酒屋『魚山人』呑み。

2013-03-15 15:03:11 | 外呑み

本日の富山の空。

それはまるで 青空球児・好児のジャケット色。

とても気持ちの良いブルーです。

ゲロゲーロ、きゅうです ども。


大変申し訳ない事に、折角呑みに行ったのに

翌日記憶がうろ覚えで、UPするのを先送りにしていたら

完全にその日の記憶を喪失してしまい

それでもなんとか画像だけでもと、

無理やりストーリーを作ろうとしている

夢と幻覚と妄想の狭間での物語でございます。


そう、あれは確か先週の後半。

二人ともお休みだったので、がっつり昼酒を愉しみ その勢いをもって突撃した、いつもの


『魚山人』さん。


後ろにある日本酒メニューから、どれかを選んだものと思われる。(アタシの記憶が確かなら、おそらく立山)




あ!これは覚えてる。

パリッパリで香ばしく、二人食べながら お皿に残った1本はどっちが喰うんじゃぃ! ああん?

と、カウンターでアホな夫婦がお互い火花を散らし、一発触発の空気が流れたところを

向こう側でK氏があたふたしていたよーな気がする。




塩気の強いクリームチーズのディップだけでも肴になった。(ベロベロ)




自家製のカラスミ&大根 ねぎトロ&海苔 の酒のアテ。




頼んだんだろーね、〆鯖。(そろそろ記憶が…。)




こんな画像を撮ってあるっつー事は、多分日本酒オンリーだったのでしょう、この日は。




おおう? “ほうぼう”か? これは。 なんとなく思い出してきたぞ。

茹で加減 塩加減共に丁度で旨かった記憶アリ。




あー、KK氏に裏から出してきてもらった 「白菊」だ。 (そうだ“白山茶屋”ネタで盛り上がっていたんだっけ)




え? こんなん食べた?

…食べたんでしょうね。(?)




汁!? いつの間に?




トップ画像のちらし寿司においては?????。


いや~夢を見ているようですな。 はっはっはー。(笑ってごまかす)

画像を見ているだけでも涎が出てきそうなので、きっと旨かったとです。(きっぱり)

旦那くんに至っては、後半まるっと覚えていなかったようで

いやはや夫婦揃いも揃って “高校生か!” ってな呑み方で面目無い。

ん?あー 高校生はお酒飲んじゃだめだもんな。

そうそう、高校生って表現はいかん。

公のブログの場で それはない。(うんうん)

18歳だっけ。

え?違うの? うそ?



へ? ハタチ?




マージーでぇ? って、いつからだよ!




「つーかオメー、なに時代の生まれだよ」 と、異口同音に厳しい声が聞こえてこなくもない…。


(耳を手でパタパタしながら) ゆーるーしーてぇ!(涙)