goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

高岡寿し居酒屋 秀家。

2014-01-15 18:19:19 | 外呑み

フェンス越えのホームラン王バレンティン。

フェンスの次は妻の自宅の窓超えで監禁のヤクルトすったもんだ劇。

超えるのはカゼイ・シロタ株の胃袋超えで十分、きゅうです ども。 (ちっ、あんまうまくないな....。)



さて、去る13日 奇跡の大逆転を果たした富山第一高校の試合を観られなかったアタシは

優勝に沸く県民達との温度差を縮めようと、帰宅後食い入るようにニュースを見続けた結果

モーレツに モーレツに感動し、独自に祝勝会を開くべく呑みに行く事にした。(へ!?)



さあ!祝いじゃ祝いじゃ!れっつらごー。

寿し居酒屋 秀家さん。

新品のネタ箱の中は選り取り見取り。




もう全然サッカー関係無くなっちゃってるけど、

やっぱ居酒屋でしっぽり佇み呑む酒は最高です。

       



甘辛い肉も、梅肉と山葵に和えられた肉も、それぞれ趣き違って旨いです。

      


今年は何度食べただろう、白子酢。

冬は何度食べても美味しい、真鱈の白子酢。




見かけによらずトロットロの牛すじ。

無駄な脂が落ちてすっきりとした味わいは、下処理をきちんとされてる証拠。




旨かった、ごちそうさん。


いい酒を呑ませてくれた“秀家”のマスターと、

25人のメンバーの内23人が地元富山の子供達という

生粋の北陸魂で闘い優勝を勝ち取ってくれた富山第一サッカー部のみんな、

本当、ありがとう。

と、記事を書きながら今、全国大会の記事を読み返しているだけでもまた胸が熱くなってくるよー。

まだしばらくサッカー熱は下がりそうにないカモ。(笑)







タカマチ新年挨拶回り。

2014-01-08 15:54:02 | 外呑み

ブログを見てたら必ず下の方に広告が表示されるんだが、

ここんとこ毎日

「目元たるんでいませんか?」

という美容液の宣伝広告が表れ これは一体....。

なんかバレてますか? きゅうです ども。


今週より仕事始め、そして得意先への挨拶回りで方々へ出向く方々が多い中、

我々夫婦もお世話になってるタカマチ飲み屋街へと新年の御挨拶がてら足を運ぶ事にいたしました。

まず向かった先は、高岡を代表する居酒屋のひとつ

『八五郎』さん。

メニューが豊富でなんでも旨いこのお店は、いつも早い時間からお客さんでいっぱい。

アタシ、此処のおでんに入ってる“串”が昔っから大好物なんだ。

ただ高岡にあるほとんどの居酒屋に言えるんだけど、日本酒の品揃えが少ないので残念ながらあまり頻繁には来ない。



まずは生ビールで乾杯....と、その前にブログ用の画像を と、思ったら

まさかのコンデジ充電切れ!

旦那くんにスマホで撮ってもらい、アタシは食べるに専念。(ラクチン!)

カワハギのお造り、肝醤油にして喰う。

それと、富山の冬の風物詩 “ガメエビ”。 とろけます。 食い散らかしてます。

       


もちろんおでんも食べるよね。

やっぱ、ここの串は最高だ!

       

冷酒やコップ酒をやっつけたら、さあ次だ次だぁ。

一旦(イ、イッタン!?)お腹を落ち着かせる為、マスターの顔を観に階段を駆け上がる。



『正太郎BAR』

どうやら一番乗り。

歯が沁みる程寒かったので、あったかいカクテルを作ってもらう。

      

毎回来る度に、「マスター、(お店を出して)もう何年経った?」 「まだ20年は元気でいてよね。」 

と、同じ話ばっかりしてる様な気もするが、偶にしか顔を出さないのでいいのだ、これでいいのだ。

そうこうしてるうちにお客さんがワラワラと増えてきたので退散する事に。

次に御挨拶に向かった先は、元気で働き者、豆絞りがトレードマークの大将がいる店、

『寿し富』さん。

飲食店業界も世代交代が進む中、早い時間から深夜遅くまで、高岡の寿司屋で一番働いてる現役大将ではなかろーか?

ネタケースを物色し、まずは平目とめじまぐろの造りで燗酒を呑む。



うまい.....。

平目の身は程良く熟成されて甘みが出てたし、メジは若々しい風味がなんとも言えず

バカ高い本マグロよりよっぽど旨いとアタシは思う。(うそです、マグロも旨いにきまってら)

〆鯖をいただき、お通しの子の煮付けは喰い散らかし。

      

穴子煮はふっくらと、口に入れた瞬間にとろけ鼻から山椒の香りが抜ける。

燗酒何本いったかしら?



〆にお味噌汁、握りで ざす、鰤、鯵をもらって今日の挨拶回りは終了。



話に花が咲いて咲いて、気が付いたら我々夫婦2人だけになっていた。

まだまだ元気に握り続けて下さい、大将。

皆さま、御馳走さまでございました。


心とお腹は十分に満たされ

帰宅後財布の中身を確認して身体が凍える。ブルル。

最後に


はしご酒に大事な事、



それはノリ。




以上。







今年ホントに最後の“魚山人”

2013-12-29 15:11:30 | 外呑み

もういくつ寝るとお正月。

掃除はこの辺で許してやる。

問題はおせちだ。

誰か!


道場六三郎を呼んでくれっ!!!


きゅうです、ども。




月の初めに大阪へ遊びに行ってからというもの

人見知りなくせにいろんな方面へ顔を出す機会があって、

あれよあれよと1カ月、毎回刺激があった為か

大阪へ行ったあの日が遠い昔の様に思えます。

毎日単調な生活をしていると体感時間は短く感じられ

また、新しい刺激を受ける生活は反対に長く感じるといわれており

そう考えると今年は有難い事に、ワリと長く感じた1年だったカモしれん。

先週、仲間達と某ホテルの最上階で夜景に見向きもせずワインをしこたま呑みながらディナーと洒落こみ

営業時間ギリギリまで喋り倒しコーヒーで粘った、それはまるでファミレス使い。

その翌日、旦那くんと外食の予定をしていたのが(とんだ不良主婦!)

あろう事かことごとく目当てのお店がお休みしており

先日が “今年最後” とお邪魔したのだけど

“今度こそこれが本当に今年最後” と、再びお邪魔した

魚山人 さん。

板場が変わるとやはり店の雰囲気も料理も微妙に変化する。

そんな板場が変わってから2度目の訪問。

現在新たな実力者2トップ体制。

今後どんな風に彩られていくのか楽しみです。

で、取りあえずの チィサー生ビールと純米酒。



トップ画像は平目のお造り。

薄造りがきれいだよ。

出汁巻き玉子もいただきます。



またしても酒。 銘柄記憶に無し。



冬の酒とあん肝はセットです。



バイ貝のお造り。 日本海側に生まれてヨカッタ。



酒に次ぐ酒。 コモエスタ立山にごり、デルコラソン白ワイン。



鰤のかす漬け。旨かったー。



ホイスだホイ、ホイスだホイ、ホイスだホイホイホーイ!



旦那くんが鉄火とカッパをオーダーしたら終了の合図。



たたみ掛けるようにお吸い物オーダー。

板場のT氏作 THE吸い物、絶品!



あっさり和の吸い物に豚を入れてコクを追加する辺り、旨過ぎてめまいが...。ぱたり。

いやいや、ご馳走さまでございました。

来年も若きパッションで頑張っていただきたい。








高岡 寿し居酒屋 『秀家』

2013-12-26 20:51:02 | 外呑み

朝ドラ “ごちそうさん” のめ以子があまりにもアホすぎて

イラっとします。

同じ「ごち」繋がりで、今日の“ぐるナイ”ゴチバトルの舞台となってるフレンチの店

今までにない旨そうなんすけどー!

フレンチ全く興味がなかったんだけど、今 目を血走らせながら観ております、きゅうです ども。



えーっとえーと、これはいつだったっけ?

珍しく飲み会が続いているアタシのつかの間の休肝日に、

珍しく飲み会が少ない旦那くんがどーしても行きたいというので

某、魚山人(!?)から独立されたマスターのお店へ遊びに行く事にした。


寿し居酒屋 秀家さん。




生ビール片手にご機嫌の旦那くんを横目にジンジャーエールを飲むアタシ。

トップ画像の にーーくぅーーー!!!

肉に飢えていたのでサイコーに旨かったッス。

前のお店の時からのお付き合いもあってか、お母さん(へっ?)の様に好みをわかってくれてるマスターは

何もオーダーしなくても旨もんを出してくれるので助かります。

ホント、甘えてばかりでごめんね。(byマコ って分かる人いる?)



濁りの無い透き通った汁が憎いのぉ~。

オープンして約一カ月。

真新しいこの店がどんな歴史を刻んでいくのか楽しみです。



お造りは、目利きのマスターならではの絶対的な旨さ。



煮込みはあっさり塩味で滅茶苦茶美味しかった。



フグの唐揚げ。



そして“寿し居酒屋”というのだから、寿しを食べなきゃ失礼ってもんだ。

って事でお寿司。

焦ってすでに手をつけた後。 もっとたくさんありました。



ジンジャーエールを飲みながら、隣で見る見る酔っ払っていく人間を観察するのもオツなもんだった。

けど、やっぱ呑まなきゃウソだわ。

しらふだと、ギャグのいっこも思い浮かばん。

つか、酒が入らんとアホになれんて どんな真面目やねん!ボク。

あーおもろないわーーーーー。











近況。

2013-12-25 13:02:10 | 外呑み

クリスマス、いかがお過ごし?

今年の仕事もおかげ様で終了し、次の波が来るまでフリー状態。

どうやって食ってくべ.....と、不安な気持ちに蓋をして

呑みまくってます(へ?)、きゅうです ども。


夜の女王Y嬢と忘年会を決行したのが先週。

米の前でピースサインをする程のご機嫌模様。

が、泡を三ツ矢サイダー並みに飲み干す彼女に危うく殺されかけた。

大好きな日本酒もだしてもらいつつ、



それでもかなりセーブしながら呑んだはずなんだが、

命からがら帰宅してからは、ボディーブローの様にアルコールが効いてきて

気がつけばまたもや化粧も落とさずリビングで撃沈。

ああ、ダメなアタシ。

そして、がーさすY嬢。



ところで全日本フィギュアスケート選手権、録画してあったのを

先ほどやっと観る事が出来ました。

もうね、



おばちゃん涙出たよ。




あっこちゃんの 「オペラ座の怪人」 は、TV画面にまでも伝わる圧倒のオーラ。

お見事としか言いようが無い。

そして真央ちゃん。

なんてったって真央ちゃん。

あの細い身体で想像も及ばない程のプレッシャーを抱え、

歯を食いしばり あくまでも3Aに拘る強いメンタル。

もうすべてに泣けてくる。

ソチ五輪で引退だなんて、おばちゃん涙で観てらんないよ オリンピック。









高岡“かえで”de一杯。

2013-12-19 14:00:25 | 外呑み

今年の紅白を以って北島サブちゃん引退との宣言があり、

続いてmisonoが2014年に芸能界引退と宣言した。

引退の連鎖は海を渡り、

ジャスティン・ビーバーが引退するとラジオで宣言しちゃったり

かと思ったら、 レオナルド・ディカプリオが引退かと思わせて休業だったり、

そうこうしてたら  猪瀬直樹東京都知事が辞職表明され、

海を渡った引退の連鎖は晴れて日本に戻ってきたわけで....

どーなっとんじゃ? きゅうです ども。


先日の大阪旅からの帰宅道中、連日の寝不足でいよいよ脳がマヒしだした旦那くん。

ドーパミン・セロトニン・アドレナリンの 三大やる気物質に支配され、

本来なら真っ直ぐ帰って横になりたいところを

やる気物質で制御不能となった旦那くんはあろう事か、キュキューッとハンドルをきり

お馴染みの 居酒屋“かえで”さんへと直行しやがった。

冷蔵庫空っぽにして旅立ったので、夕飯拵える事を考えると助かったんだけど

まあ、元気なっこってす 旦那くん。

お店に到着するなり マスターに大阪話を延々と嬉しそうに話す制御不能の旦那くん。

それを母の様な気持で微笑ましく、まぶた半分下ろしながら眺めるアタシ。

なんやかんや言っても富山の魚は絶品です! のお造りを。



鱈の子漬けが旨かった~。


里芋を出汁で炊いて揚げたもの。

むっちりと、そして油が淡泊なお味にコクをプラス。

これちょー旨いです。



他に鍋やらいろいろ拵えてもらって腹いっぱいになりました。

ごちそうさまでした。

しっかし、只々眠かった。

ホンマ、うちの旦那さま元気やわー。(笑)





寿し居酒屋 秀家。

2013-11-19 15:21:57 | 外呑み

てんてこマイケーーーールな一週間が終わったというのに

体重増加が加速中。

なんでだ?

きゅうです ども。



なんやかんやと結婚記念日に“かえで”さんで呑んで以来(ん?UPするの忘れてねーか?)

時間に拘束され続け、全く外に遊びに行けなかったアタシ。

外に行かねば! 人に会わねば! 街に灯りをともさねば!

と、頼まれもしない使命感に駆られて

行って参りました。


『寿し居酒屋 秀家』さん。


懇意にしていた居酒屋の店長が、晴れて自分の城を築き独立されたという事で

そこの美人常連だったYちゃん、某グループ系居酒屋K社長も途中参加し

オープンてんてこマイケルになってるマスターの顔を酒の肴に呑みました。




さすがオープンして3日目、ひっきりなしにお客様であっと言う間に満席。

しかしカウンターはずらりと身内で固められ、キッチンスタジアムと化した厨房を

ジョッキ片手に温かい目で見守り 時にお気楽な(?)叱咤激励の声援も送る、それはまるで心強いサポーター達。(爆)


    


新鮮なお造りは間違いなく旨かった。

カウンターの上は燗酒冷や酒、ワインに泡、ビールに芋焼酎やらで

注げや飲めやの大騒ぎ。

この “富山とんてき” はうんまかった~。



固すぎもせず柔らかすぎもしないイイ塩梅、旨み十分の豚肉が

甘辛いタレに絡み、ちゃんと酒の肴として成立しておりました。

肝心の“寿し”を食べるのをすっかり忘れてしまい申し訳なかったのだけど

次回は是非とも。

立地条件としては決していいとは言えない場所だけど

大勢愉快な仲間達が駆け付けてくれる、ひとえにマスターの人柄だよな。

  

きっと地元の方々に愛される店になる事でしょう。

がむばれぇ。









高岡 旬肴料理 かえでdeごはん。

2013-10-10 21:40:24 | 外呑み

10月ってこんな暑かったっけ?

と、昨年今頃の記事を読み返していたら

改めて読むレベルの低い文章に死にそうになり、

「よくもまあ、こんなアホみたいな事を恥ずかしげも無くUPするその神経がわからん。」

と、一瞬ブログをやめたろか!と思ったが

その10秒後には“新規投稿”をクリックしていた きゅうです ども。



先日、久しぶりにマスター夫婦の顔を見に伺いました。

『旬肴料理 かえで』さんへ。



確か“3周年祭り”やってたんだよね。

「顔出せなくてごめんなさい」の意味を込めての今回の訪問。

早いな~3年かぁ。

平日にも関わらず大賑わいの店内で、てんてこ舞いしているマスターを

温かく、そして感慨深く眺めるオイラ達。(うるうる)

忙しそうなのでオーダーは落ち着いてからと、遠慮していたら

自動的にいろいろ出て来た。(いつもだけど。笑)



柔らかかったぁ。



いつも気を遣ってくれてありがとね。

どじょう唐、久しぶりに食べたよぉ 美味しかった。



手間をとらせてはならんと、我が家のように冷蔵庫から冷酒を取り出してみる。



旦那くん、これだけはオーダーしたいと言って頼んだ鶏唐。



またしても冷蔵庫から取り出してみた、幻の瀧。(トップ画像)

お造り出て来た。

うめー。



突如、“汁” が飲みたくなりまして、

ついでに米突入。




そしたら〆に甘いもんが食べたくなりまして、

マスター特製パフェ。



あ~満足。

今回はワリとサクッと呑んで帰れたかな。(笑)


美味しかった、ご馳走さまでした!









日本酒で乾杯 富山大会。

2013-10-07 17:10:20 | 外呑み

体操の白井くん、マッチ棒みたい。(あ、高級なヤツね)

シュッってしたくなるよ、かわいくて。 きゅうです ども。


もう歳でしょうか? 土日の仕事の疲れが全くとれません。

あ~あ、宝くじ......当たんないかな。

そんな夢みたいな事を毎日考えてるアタシですが、先週土曜日

まさに夢のようなイベントに行ってまいりました。


日本酒で乾杯 富山大会 北陸三県の地酒を楽しむ会


“高岡万葉まつり万葉朗唱の会”と重なった為か

結構な賑わいぶり。

なんとか18時過ぎには到着する事に成功。



会場となってる広場の受付でお猪口をもらい、北陸三県の色々な銘柄のお酒を

好きなだけおかわりして飲めるんだ。




なもんで、福井県の“黒龍”の幟が目に入ったので一目散に向かって注いでもらう。

うめー。

うめーし より取り見取りだしで 本来なら天国に思えるはずなんだが、

如何せん この日アタシは早朝よりの仕事でくったくただった。

朝から此処の会場に到着するまで、椅子に腰掛けた時間と言えば 便座に座った数十秒。

その1度のみ。(つーか、尿意すら忘れてしまってて、夕方にやっと思い出すという始末。)

この業界、膀胱炎になる人が多いと言われる原因がまさにコレ。

ってなワケで、スーツの下は汗みどろだし ただでさえパンプスの中に収まってる足の裏とその上のふくらはぎが

ギャーギャー悲鳴をあげているところに無用な弾力の芝生が脚全体に追い打ちをかける。

す、すわりたい.....。

しかも昼食を食べ損ねて胃袋すっからかん。

ラ、ラーメンくいてぇ.....。

さっき調子に乗って呑んだ日本酒が胃袋にクルクルきてる。

とりあえず空腹をどうにかせねば、こっちが先にやられてしまうと危機感を感じたアタシは

馴染みの店が「朗唱の会」側の方で出店していると聞いていたので、重い脚を引きずってヨタヨタと

一先ず日本酒の会場を後にする。



あ~天国。

人は少なく、テーブルも空いてたし、目当てのお店でお喋りしながら何故か生ビールを呑んでいるアタシ。

食べ物もいっぱいあるし、冷たいビールが旨いしで、

一体自分は何しに此処へ来ているのか完全に忘れてヘラヘラと生ビールを呑み続ける。

時計の針が18時半を指し 「あ......みんなと広場で大乾杯式する為に急いで乗り込んだんだっけ。」と、思い出すまでは。

もうこうなったら何時に行っても同じでぃ!と開き直ったアタシは、こっぽりと居座り

すこ~しエンジンが掛かって来たところで日本酒会場へと戻った。

正面では迫力満点の獅子舞真っ最中。



そしてアタシはやや馴染みの薄い福井のお酒から制覇していく事にし、福井のテントめがけてロックオン!

ところどころで知り合いを見つけては、どこまで本音かわからぬ話をしながら酒を呑む。(笑)

いいね、愉しそうだ。

お猪口片手に闊歩する表情はみんなみんな笑顔だ。

福井から石川と下って、富山もちゃんと呑んできたよ。



ここまでくると、口にいれるものみな旨い。(笑)

脚が痛かったのも忘れてた。

隣の射水神社の参道には灯りが灯されており、とても幻想的な試みに拍手。



車で何十回何百回と通り過ぎているけど、歩いて来る機会はなかなか無い高岡大仏。

全国的にはあまり知られていないけど、奈良の大仏と鎌倉の大仏に次ぐ日本三大仏と言われてるんだよ。

かの与謝野晶子が「鎌倉大仏より一段と美男」と絶賛(?)したオラが町の大仏をとくと観るがいい。



う~ん、直に観に来て下さい。(笑)

そんなこんなで翌日も仕事を控えていたアタシは夜の街へのお誘いを丁寧にお断りし

大人しく家に帰りました。

めでたしめでたし。






高岡居酒屋 魚山人で呑んだくれ。

2013-09-27 21:26:59 | 外呑み

鶏の山賊焼き画像よりこんばんは。

えー、今年もやって参りました “F1日本グランプリ” が。(唐突!)

と言ってもアタシF1については深夜TVで観てはいたけれど

ミハエル・シューマッハが全盛の辺りで記憶が止まってる。

そんなF1世界選手権だが、たまたまチケットを入手した人から

「行かないか?」

と誘われたのが、なんと! 13日決勝 メインストレート前列

庶民、中の下代表のアタシには夢の様なシートでげす!

もう完全に行く気マンマンで手帳を見ましたら




行けねぇわ!!!(怒)




そう13日、この日だけは、この日だけはっ

体温が40度超えをしようが、ノロに侵されようが、ぎっくり腰になろうが、ヤリが降ろうが、記憶喪失になろうが

どんな事があってもやらねばならぬ仕事があるのだ。

なんでよりにもよってこの日......。(大泣き)

心で滝のような涙を流し、丁寧にお断りをした未だ後ろ髪をひかれたままのアタシです。(このまま鈴鹿まで伸びてゆけ!)

こうなったら呑むしかありません。

ってなワケで、行ってきましたGSJ。

そう、魚山人さんへ。



お通しのシマダイのフリッター。

はらぺこで行ったので揚げものがミョーに旨かった。



ぎんなん揚げ。



きじはたのお造りはプリプリで泣けた。



酒だ酒でぇ~い!

苗加屋特別純米 ひやおろし 琳青。

すっきりとした飲み口はどんな料理にも合いそうだ。



そして今回も偶然申し合わせた様に一緒になった常連Yちゃん。

またもや泡をご馳走になる。



すると流れるように舌平目のムニエル登場。



Yちゃんの押しの強さで、K氏から秘蔵のワインを奪取する。

そしてアタシは調子に乗ってYちゃんのワインもご相伴。 あーざーっす!



珍しくサラダなど食べてみる。 チェイサーはハイボール。



鶏に次ぐ鶏。



もうテーブルも記憶もワヤワヤです。

帰宅し、旦那くんはソッコー布団に入ったようなのだが

アタシは帰ってからもアグレッシブに謎の行動をしていた模様で

それは翌日の家の中の片鱗からなんとなく読みとれた。

が、全く記憶が無い。 マジで謎だ。

おっさんの酔っ払いは飲む程に生命力が目減りし、

一方おばちゃんの酔っ払いは謎のエネルギーを放出する。

但し、すべて忘れる。

ここがミソ。