goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

高岡魚山人、天然鰻の巻き。

2014-08-31 23:16:47 | 外呑み

リーダーがガニ股で走り抜いた今年の24時間テレビ。

暴風雨にでも遭遇したような乱れ髪で“熱き心に”をサクッと歌うAKIRA小林に、

もういいかげんウンザリな“負けないで”からの“サライ”に、

アタシの海馬はマンプクのサイン。

何かがおかしいなという気持ちを表す諺はなんですか?

きゅうです ども。




うっかりUPし忘れていた先週の出来事。

お馴染みの 魚山人さんより 「天然うなぎが手に入った」という

それは喜ばしい連絡が入り、しっぽを振ってお邪魔した。

お通しにも鰻の骨せんべいという心遣い。



と、きたら日本酒でしょ。

石川輪島の白藤酒造、純米 寧音。



きゅうりを人物だと勘違いしたのか、キッカリパッキリきゅうりにピントが合ってます。



いよいよ、じっくりと焼き上げた鰻登場。いえ~い!!!

タレ焼きと白焼き2パターンで豪勢に、うなぎバッチコーーーイ!



とても筋肉質で肉質、味、共にしっかりしとります。

がーさす、天然。

日本酒に次ぐ日本酒。

空いた瞬間次の酒がカウンターにライドオン。

        

お口直しのホイス。



出汁巻き玉子はお忘れなく。



今年も夏バテ無縁でした。

胃袋は今年の夏も絶好調。



お決まり締めの鉄火&かっぱ。



手巻きももれなくついてきた。




旨かった。

今年の夏の贅沢。

さらば、2014夏 そしてウナギ。

あしたから9月だよ。







はしご酒。

2014-08-25 00:14:27 | 外呑み

打ち合わせに次ぐ打ち合わせで、

トイレに行くタイミングも、ご飯を食べるタイミングも、水を飲むタイミングも見事に逃し

昭和の部活動並のハードさで一日が終わる。

きゅうです ども。




さて先週、人生46回目の記念日を兼ねて

旦那くんに呑みに連れてってもらいました。

一軒目、久々の訪問で“たかまさ”大将との楽しい時間を過ごし、

その後タクシーで移動し二軒目、ホームの“かえで”で喋り倒す。

     

今、これを書きながら

ついさっきまで 「あー働きたくねー。」 と思っていたけれど

旨そうな肴とビールの画像を見たら

正気に戻った。


働くか、宝くじ当てるか

ふたつにひとつ。





いつかの“旬肴料理 かえで”

2014-08-21 01:46:37 | 外呑み

画像がどんどん溜まってきたので

ジャンジャンのっけてくぜ。

全くこのブログ、リアルタイム全然関係なくなっちゃってるぜ。

きゅうです ども。




今月の初め頃、お馴染みの


旬肴料理 かえで さんへ行ってきた。

まずはビール。

    


お造りモリモリ、すげー旨そうなんだけど。

確かに食べたはずなのだが、初めて見る感じ。




魚津の本江酒造さんの 純米原酒 七八(ななはち)

富山県産米“てんたかく”を使って造ったお酒.......だった、よな。

珍しいけど好みの味ではなかったような.....。




新潟 諸橋酒造さんの純米酒 景虎



えー正直、味 記憶にありませーん!

あ! このとうもろこしの天婦羅は旨かったわー。



箸やすめをし~の、

    


呑み~の、(入善 林酒造さんの 林 )




食べ~の、



また食べ~の、



そしてまた呑み~の、



生牡蠣もらい~の、



大好物の里芋揚げ食べ~の、



締め~の。




とりあえず全面的に画像に頼り

具体的なエピソードや味の感想もひとつも書かず(つか、書けず)

終わろうとしておりますが、

言える事は、

この日は結構酔っ払った、そして記憶のあるうちに記事にしとけ、っつー事です。

ごちそうさまでした!














自然の猛威を前に人間は無力だな。

残された御家族にどんな慰めの言葉もやさしい歌も美しい風景も非力でしかない。

これから続く辛い時間の中で、ゆっくりとゆっくりと力をつけていくしかないのか。

心中思うと胸が苦しい。


高岡 魚山人。

2014-08-04 11:41:56 | 外呑み

消臭力のCMは、次回作こそ

ミゲル君&さくらまやちゃんが

西川くんの身長を追い越していまうのではなかろうかという

どきどきプレイに方向性が変わってきてて

呑気にLaLaLaLa~LaL~♪って歌聴いてる場合じゃなくなってる消臭力。

きゅうです ども。



先週?先々週? とにかくいつもの 魚山人さんへお邪魔した画像があったのでUPする。

まずはお造りスズキさん、夏はやっぱりスズキさん。



夏のお嬢さん、鮎も欠かせません。



何も言えなくて....うなきゅう。



世界でいちばん熱い飛騨牛。



夏シリーズ(勝手にシリーズ化)は全能。

「今日はほどほどにしておこう」と決めて来たのに、

調子に乗ったアタシの心の中のハライチ澤部が 「全然関係なくなちゃった!」

と、何杯目かも解らぬ日本酒に手を伸ばす。



粕漬けにしたもっちり鶏肉。 香りがじわじわくる。



その粕を焼いたものに、アタシの もっと呑めオバケが覚醒。



最近必ずオーダーするチーズ出汁巻き。



もう止められない、心の中のハライチ澤部が大暴走。

デザートに走ったところでフィニーーーッシュ!!!



またしても負けられない欲望に自ら進んで負けてしまった、

飛んで火に入る夏の虫。







高岡魚山人ヒラマサ祭り。

2014-06-19 21:38:18 | 外呑み

またしても花子とアン、いい歳こいて空気も読めず、

周りからは 「もう女学校の頃から全然変わってないんだから~ ふふふ。」

と、目を細めて微笑まれるこの光景にマジぞわぞわする。

ロクな描かれ方をされない最近の朝ドラ主人公。

とかなんとかイライラさせられながらもついつい観てしまう、

まんまと脚本家の術中にはまる、きゅうです ども。



一昨日、バカでかいヒラマサを釣りあげた旦那くん、

ヒラマサだけならまだしも、そこそこの型の鰤もゴロゴロいたので

これは家では絶対捌けん無理!と、お世話になってる魚山人さんに協力していただく事に。

という事は、必然的に呑みに行くという事で、旦那くんと共に闘った有志達と繰り出した。

生ビールで乾杯!



さすが仕事がお早い。

すでにヒラマサは捌き終えられお造りに。(トップ画像) 奥にチロリと見えるのがそう。

う~ん、新鮮すぎて旨さが全くわからん。(爆)

ゲソが激うまでした。

大量のアラを少し塩焼きに。



脂、はんぱない。海洋性コラーゲンで口の周りテッカテカ。

天狗舞、いただきました!!!

あざーーーっす、K代表。 (するりと無くなったのは言うまでもない。)

これすんげー旨かったよ。

     

アスパラベーコン焼きもらって、



空豆焼いてもろて、



ヒラマサ目ん玉部分を炊いてもらい、(こ、こめを下さい....)



チーズ出汁巻き&ホイスで締める。




本当に助かりました。

持つべきものは馴染みのお店。

本当は他へも配ればよかったのだけど、

如何せん旦那くん達の体力気力パラメーターが赤ランプ点灯してたんで、“ごめん” でした。

さあ、明日はW杯ギリシャ戦。 今回はリアルに応援できるありがたき幸せ。

朝から呑んでいいかな?

いいともー!!!

(よい子はマネしないように。)







三度の飯より酒。

2014-05-26 23:28:27 | 外呑み

お刺身画像からこんばんは。

ここんとこ、掃除も洗濯もしていないから

万一ヨネスケ師匠に突撃されたら、

涙目で居留守を決め込むしかない、きゅうです ども。



脚本、演出、監督&助監督と、一人数役をこなさねばならない状態に

数日前から何度も何度も頭の中でイメージトレーニングとシミュレーションを繰り返し

眠れぬ夜を過ごしていたのですが、それもなんとか無事に終わり

自分で自分を労う為、ちょいと一杯ひっかけに行った on Sunday。

お久しぶりの 『寿し居酒屋 秀家』さん。

チェイサーの生ビールに加賀鳶。

     

白エビをちびりちびりと、酒グビグビ。

週末ロクなもん食べてなかったので、旨過ぎて泣けてくるよ。

脚はパンパンで、足の裏も自分のじゃ無いみたいに痛かったけど忘れたよ。



白焼きもらって、



満寿泉呑んで、

     

煮魚食べて、



旦那くん相手に、ここ数日間の話を熱く語りまくり、

また、大将と3人で地元の四方山話が止まらなくなったりで、

気がつけば深夜0時をまわってた。

一升瓶も随分減っていた。

アタシの中のもっと呑みたいオバケが覚醒する前に帰らねばと、

自分に 「今日はもう解散!」 と言い聞かせ

家路へと向かった。

そして本日一日、何もしなかった。

ヨネスケ師匠どころか、人っ子一人呼べやしない 今の我が家。

明日こそはこの状態を打破したい。








全快祝いで魚山人。

2014-04-25 14:53:25 | 外呑み

ある高尚な方々との集まりに、

なぜか、本当に何故か、場違いなアタシも参加させられ

一カ月前から憂鬱で憂鬱で仕方が無かったけど、腹を決め行ってみたは

案の定“お地蔵さん”状態のアタシ。

しかしそこは偉大な“お酒”が入ると人は気持ちが数倍デカくなるもの。

酒の力を借りて、結局歌まで歌ってきたぞ。

そして、酒飲みを豪語する女が 「私、可愛い系のお酒が飲めないんです」

と、バーボンのロックか何かを飲みながら言うのだけど

“本当の酒飲みは酒ならなんでも呑む” と、調子に乗って喉元まで言い掛けて思いとどまった。

アブナイ、アブナイ。  きゅうです ども。



えー、あの忌々しい “水疱瘡”事件より、約2ヵ月が経ち

シミの様にくっきり残っていた水疱瘡痕もかなり薄くなってきた。

お陰さまで、顔の痕は顎下に2つ程を残し、ほぼ目立たない存在までに回復。

全快祝いとして 常連Yちゃんと「魚山人」へ行ったにも拘わらず

ついうっかりUPしそびれて1カ月と10日余り。 その後夫婦だけでお邪魔した模様も合わせて記録しておこうと思う。

当たり前に生ビールをやっつけた後、

Yちゃんのワインを御馳走になりながら日本酒を呑む。



おこぜ? 毎日記憶が更新されるので、1ヶ月前の事がすでに思い出せない.....。



チッチチキーで全快の喜びを表現。 自慢の絶品スモークで、身体の芯までスモーク臭が染み渡る。




これは夫婦で行った時かな。

四恩醸造さんの“窓辺” と、三笑楽さんの原酒、チェイサー生ビール。

完全に調子に乗ってます。



厚く造った“フグ”がやたら旨かったのは覚えてる。



あ~呑みたくなってきた!



蕗の薹味噌だ!。  書きながら思い出す、完全に後付けです。

てか、料理の紹介とか味の感想とか「もう全然関係なくなっちゃった」と言ってます、アタシの中のハライチ澤部が。



烏賊と酒盗かしら?



瓶ビールに移行しているが、この辺りで記憶がオカシくなってたはず。



そうだ、思い出した。

翌日に、 「そう言えば昨日、汁で〆るの忘れてたねー。」

と言いながらコンデジ見たら、しっかりバッテラと汁物が写ってて驚いたんだった。




最近忙しくて全然プライベートで呑みにも行けてなく

家で缶ビール開けながら居酒屋番組見て、

エア居酒屋するのが唯一の楽しみになってしまってヤバイので

なんとかしたいと思います。





ある日の魚山人。

2014-03-07 22:28:59 | 外呑み

犯罪者が犯罪の動機として 「社会に復讐したかった」 ってよく言うけど

社会がどうとかじゃなくて自身の問題だろうが。

それをワイドショーのくだらんコメンテーター達が“社会のひずみ”とかなんとか言いながら

格差問題だとかジェンダー問題だとかに置き換えたがる。

ア・ホ・か。  きゅうです ども。



さて、昨日は美人Yちゃんと共に 水疱瘡全快記念と称して『魚山人』さんへとお邪魔した。

久しぶりにまともに酒を呑んだので、家に着いたらベロベロでした。

いや~楽しかったッス。 ありがとうYちゃん。

で、その模様をUPしようかと思いきや、病におかされる以前にお邪魔した画像がUPされずに埋もれていたので

そっちを先にボンボンボーン! と載せていく事にする。

この日のお通しは、まろやか烏賊の塩辛。



お造り食べながら、



やっぱ酒でしょ~。

        


石川県白山市のお酒、“菊姫”の山廃仕込み。

そこに冬の風物詩、鰤大根 登場。 しかも勝駒酒粕仕立て。 大根うまー! 酒粕うまー!



アマダイをこげなシャレオツな一品に♪ 鱗パリパリ、旨過ぎる....。



骨はじっくり揚げてせんべいに。 タ、タマラン。



バッテラを作ってもらった。 この肉厚!ごいすー。今書いててもヨダレが出る。



〆はアマダイでお吸い物にしてもらった。 塩加減も上品で、バケツ一杯飲みたかった。




いつ来ても、様子を見ながら旨いもんを出してくれてホントありがとう。

そして昨日の模様はまた後日。







今年初めのかえでさん。

2014-01-31 21:20:21 | 外呑み

熱も無い、食欲もある、体調絶好調なんだけど、

やたらくしゃみが出る。 (鼻はなんともない)

風邪か? いや違う。

もー、ソチ前の大事な身体なのに。 きゅうです ども。


つか来週だよね、ソチオリンピック。

ほぼ、日本では深夜での放送となるので

日本国民は連日の寝不足で免疫力が低下し

ますますインフルに好き放題やられてしまいそうですが

そこはメンタルで打ち勝って....

てか、寧ろインフルで会社休めばオリンピック見放題か?

そう言えば、ドラクエが出た時丁度インフルにかかり

喜んで朝から晩までゲームしてたっけ。(遠い目....。)



でそう、うっかりしてた。

コンデジの中の画像を見てたらUPしてないのがあった。おっとっとー。

お世話になってる “かえで” さん、先週だったか

今年初めての御挨拶に行って参りました。

寒い冬は熱い燗酒に富山湾で獲れた海の幸だよなー。(トップ画像)



結構ハマってる 里芋の唐揚げ。



そしてこの段階でまさかのパフェ。




そんなに呑んだ記憶もないのだけど

尽く画像が手ぶれ。

とてもupする代物ではございませんでした。

がっびーん!

きっと手元が震えるくらい楽しかったのですね、うんうん。









今年初めの魚山人。

2014-01-17 18:25:15 | 外呑み

口元を片側クイッと上げながら


「たいしたタマだよ。」


とズベ公のようなセリフを吐くマナ・アシダに

おばちゃんショックで尿モレました。

ああ、神様。

福くんだけは、福くんだけは、ずーっとずーーーっと

舌足らずな可愛いボイスのままでいさせて下さい、きゅうです ども。


さて、いきなりの豪華絢爛アマダイ骨酒画像、思い出しただけでもヨダレが出そうなのですが

はて? いつ行ったっけ?

多分先週の木曜辺りだったっけ?

もはや記憶が曖昧で詳しいコメントを書く自信も無いのだが、

旨かった事だけは確かなので、画像と共に書き残しておく。

そう、ここはGSJ。

魚山人さん。 

まずはお決まりの生ビール(チェイサー)に、池月のにごり。



そうだ、思い出した。

ネタケースにやたらバイ貝がひしめいていたのが面白くてオーダーしたお造り。

マグロも旨かったなー。



ワタが絡んだイカが酒のアテに最高でした。 ほんのりバターの風味もね。



ナマコ酢は我々夫婦の大好物。



富山の冬のごちそう、かぶら寿し。

商売もんはやっぱ違うね、蕪からして違うわ。歯応えとネットリ感が。



酒はこの辺から三笑楽へとかわる。 原酒、きっくぅ~



見よ!このぷっくりと大粒の牡蠣を!

オイル煮にして出してくれました。 うめー。



熱燗もやりながら、お口直しにさっぱりしたものをと

気を遣って出してくれる辺りがまさにお・も・て・な・し。 (コレちょー美味しかった!)



〆にお米を腹におさめておきたく押し寿司をお願いしたら

もの凄いボリュームで出てきて思わず 「むーーりぃーーーー!!!」 と叫んだが、

何故か帰る頃には無くなっていたという、この日一番のイリュージョン。 (旨かったので喰ってしまったとも言う)



お吸い物は まー上品! 塩の塩梅サイコー。 お魚の処理もバツグン。



最後の最後にまさかのデザート。 大盛りでオーダー。




どんだけ喰っとんねん!よく見たら。

我ながらあっぱれだわ。

さて、ここも今年の御挨拶ができましたので

残るは.....。