goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

高岡居酒屋 魚山人

2011-02-20 21:42:36 | 外呑み

今回のお酒  「夜の帝王」


そして、またしても足が向かってしまった魚山人さん


旦那くんが、先日寒かわはぎの造りを食べ損ねたのでリベンジしたいと・・・。


この日は私も仕事で遅くなると、あらかじめカレーを作って用意してあったのだけど まぁこれは何日目までのカレーが旨いのか挑戦する事にしました。


この日のお通し

       


       
 
あつあつポテトに、特製クリームチーズがとろけて美味しかったわ。

骨せんべいもパリッパリでサイコー。




お漬物

       




旦那くんお待ちかね、寒かわはぎのお造り。

肝をとかして頂くよ。

       




大好きな白子酢。 後悔せぬよう、この時期存分に食べとくわ!

       




すっかりお気に~の、烏賊のこのわた合え。

       




これは絶品だったよ。 たこの酒盗焼き。

       

かつおの酒盗が、とろとろになったエノキにからみ 蛸もプリプリ。

火を通す程に、塩気が増して ますますお酒がすすみます。



旨~~ (*´∇`*)

今回もK氏セレクトで日本酒を頂く。  あ~、いと旨し。



げんげの天ぷら

      

げんげはお家で天ぷらにするの、ちょいと勇気がいるわよね。



締めは、にぎりで。


      


そうそう、今月いっぱい にぎりや天ぷらが半額なのよ!

行かなきゃそんそんでしょ \(●~▽~●)У



美味しかったよ!

また、明日から がんばりんご (*^▽^*)




高岡居酒屋 魚山人

2011-02-16 21:21:53 | 外呑み

バレンタインにチョコレートを買い忘れた冷酷な嫁の私に、旦那くんが自分のお小遣いで呑みに連れてってくれると言った。



きゃぽぽ~い!  ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ  




お邪魔したのは、いつもの  魚山人 in高岡



まずは一杯。


      



うまーー  (=^~^)o∀ウィー




平目と貝のお造り

     


ジェンガを彷彿させる、うず高く盛られた貝刺し。 お見事!

     

厚めに造った平目が美味しい。



美しすぎる白子酢。

     


このわたをつまみに呑む酒は

    


く~んと古酒特有の香りが口いっぱいにひろがります。

    

合いまする。

このわたと、イカ刺しをからめて・・・

    


イカも、私の瞳もキラキラ


あなご煮は、ふわとろ。甘すぎない味加減もよいですな~。

    

山椒の香りが鼻に抜けます。


煮魚~の、

    


焼~の

    

のどぐろね。



日本酒もK氏セレクトで、奥からじゃんじゃん出してもらう。



プハァー(*^Q^)c[]  幸せや~


旦那くんのお小遣いと思うと、「躊」「躇」という二つの漢字は私の頭からきれいさっぱり消えたわね。


魚山人に来たら必ず注文する、金沢チーズ豆腐。

    



ここらから、ワインへと・・・。

氷見牛の陶板焼きは撮り損ねた




これはK氏からの御好意。

    


こういうの、嬉し~い わぁいヽ(∇⌒ヽ)



締めに少し握ってもらう。

    




あー、よく呑み よく食べた。

楽しかったぁ~。




魚山人のダブルK氏、美味しかったです。 また来ますわ。



そして、旦那くん


〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪








かめ蔵~すし富in高岡

2011-02-12 12:18:18 | 外呑み



さてさて、「木瓜」を出た後向かった先・・・


またしても「亀蔵」

この間食べた「寒かわはぎの煮つけ」の味が忘れられなくて、またお邪魔してしまったわ。


可愛い箸置き。

  



長いもの短冊を食べながら、出来上がるのを待ちます。

     




そして!

     


おぉ~ぅ、これこれ


肝も一緒に炊いてあり、甘辛い煮汁、肉厚の身と、脂ののった肝 トリプルパンチよ!

たまらんわ~。


煮つけを食べて大満足の私達は、前回同様すし富へと向かったわ。




     

お通しと、貝刺し。


まだまだ呑めますぞ。



ブリップリの平目

      


いわし、あま~かったぁ~

      



寒ぶり 背の部分、あっさり上品味。

      


さより。 春がきますなぁ~

      


マスター、後光がさしとります

      


とろ鉄火は、お腹にぐっときました。

      



今日は、時間帯がずれていたので私達で貸切状態だったよ。


マスターの話す、容赦ない国家権力への嘆きについて旦那くんと大笑いしながら聞いていたわ。


最後は 旦那くんが何も考えずに会話の中で口にした「かつら」というワードが、マスターの心を無情にも?鷲掴みにし、店中大爆笑を誘ったのよ。



マスターも爆笑しながら「おあいそ、倍にしときゃよかったわ」と、ささやかな言葉の抵抗。



川に戻る前の、今の時期 海にいる「サクラマス」が美味しいよって事で、それの押し寿司を持ち帰り用に包んでもらい、家に戻りました。


その道中も、さっきの「かつら」話を思い出しては笑いが止まらない私。

お伝え出来ないのが悔やまれるわ。あーおっかしかったぁ~。



そうそう、途中気が変わって いつもの「魚山人」でダブルK氏の顔を見て来ようと向かってもらったんだけど、丁度閉店したとこだったのかしら?

準備中の札に変わっていたので、そっとおとなしく帰宅したわ。



皆さま、また寄らせて頂きま~す







酒飯 木瓜in高岡

2011-02-11 23:49:33 | 外呑み
この間より、「これからの日本の未来を憂う会」極秘会合が 某居酒屋やラウンジなどで大々的?に開催されており、昭和のデュエット曲を歌いまくりの私です。

一介の主婦が、立派なクラブのママ並ガラガラ低音ボイス。


今日も私はがっつり仕事で、旦那くんとは完全すれ違いの日々。

そんな二人の心の隙間を埋めるのものは・・・



酒!



行ってきましたぞ。


本日のお店、3軒はしごした内の1軒目。



       


       木瓜 (ぼけ)



お通しの、イカのトマト煮込み

       



たたみいわし

       


いや~なごむね~





2月9日はフグの日だったらしく、食べ損ねた私 ちょーラッキー。

てっさですよん。

       

皮も旨い!酒がすすむ!

天然トラフグを食べさせる店は、ここらでは少ないので嬉しいわ。



だし巻き卵

       

茶碗蒸しの味満載。たぷたぷです。



マスターお手製のからすみ。

       

美味しいです!

今度、呑みの締めにこれだけ食べに寄らせて下さい!

       



シェフあがりのマスターは、洋物もお手の物。

ハマグリの酒蒸しもイタリアンテイストで。


       


ガブガブ呑めるお気軽ワインもあるそうです。



いたる所に男くささプンプンの、居酒屋よ。



マスターとの会話を楽しんで、次の店へと消えたきゅう夫婦でありました。



                                 つづく・・・





寿し富 in高岡

2011-02-04 17:17:29 | 外呑み

さてさて、「亀蔵」で軽~く(?)呑んだ後に向かった先は・・・


    寿し富

         


むか~しからある お寿司やさん。

深夜遅くまで営業してらして、がっつり呑んでお腹が空き 1時2時まわっていても元気よく迎えてくれる粋なマスターのお店。

高岡の町に鮨屋はたくさんあるけど、ここは敷居が高く無く気軽に入れるので昔はよくお邪魔していたわ。


久しぶりに行ったけど、満員御礼だったよ。

でも運よく二席空いて、カウンターに。


       

お元気そうでなにより。

ガラスケースには取り取りのネタが。



鯵と鯖をもらいました。

       

アブラがのってて旨い!


この間、撮影も忘れ まだまだ二人は呑んで食べます。



平目とさより

       


ブリッブリです。


寒鰤はさっき食べたので遠慮。

余談だけど、我が家では鰤を捌いたら決してその日の内に食べきる事はしません。(食べきれないが正解)

「腐りかけが一番旨い」とよくいいますが 肉同様、鰤も(特にトロ部分)2~3日経ったお造りの方が断然美味しくなります。

釣りたてを頂くのも、それはそれでコリコリして美味しいのですが、2~3日経つと身に柔らかさとアブラが熟成されて甘みが際立ってきます。

もし、トロ部分をサクで購入する事があれば、少し寝かせる事をお勧めしますわ。

                           ~きゅう一口メモ~



話は戻って、なにやらお店も慌ただしくなってきたので早々に出る事にした。


もう少しお腹に入れたい、きゅう夫婦の足は自然とここへ。まだ食うかっ!


        


月見うどんと、かけうどん

        



チュルリラと平らげ お家へ帰りましたとさ。








居酒屋「亀蔵」in高岡

2011-02-04 16:35:42 | 外呑み

長らく引きこもり状態だった雪の毎日から 少々解放された私は朝からアクティブに動きまわったわ。

昨日は富山市への用事を済ませ、夕方からは久しぶりに呑みに出掛ける事に。


本日のお店   「亀蔵」


       


焼肉も頭によぎったけれど、「肉ならいつでも食べられる」って事で 今しか食べられない物を求めてやって来ました。


寒かったので、いの一番に 勝駒  極々ぬるめでお燗をつけてもらい一杯。

お通しの「もずく酢」


       


あ~美味しい


早速、おススメのボードを見ながらオーダーを。



   ざすトロ

       

うんうん、こんなもんかな




   氷見寒鰤お造り

       

マスターが、「一番いいとこ入れといたよ」と 出ました大トロ部分

       


マスターありがとぉぉー旨いですぅぅぅ

しんどい雪の生活を忘れ、富山に生まれて良かった~と思う瞬間。

       

ピンボケですが、よかったら待ち受け画面にでもどうぞ。





これも冬の一品 「あんきも」

       

日本酒と合いますなぁ~





箸休めの「ぎんなん焼」

       

ん~、香ばしい。




  白子酢よ

       





そして、これが! 「寒カワハギの煮つけ」

       


絶品ですっ!

肉厚のカワハギが、濃厚に煮つけられております。 味加減サイコー!

「米を下さい!」とは言わなかったけど、ホントそんな気持ちだったわよ。



またお邪魔しますね。 ご馳走様でした。




酒もがぶがぶ呑んで次の店へと移動した きゅう夫婦でした。




                             つづく









         

高岡居酒屋 魚山人

2011-01-07 11:49:49 | 外呑み

さてさて、一件目の 「かえで」さんで、かなりいい気分になった私達。


新年のご挨拶かねて、ダブルK氏の顔を見に行こうと向かった先は、おなじみの「魚山人」さん。


今日は、K氏は店長だけだったわ。 


店内は、年末年始の喧騒も一段落したのか 店長と三人でゆっくり楽しくおしゃべり出来たわ。





まずは、西山酒造の「濁濁」で乾杯。


      



お通しの数の子、いい歯ごたえ。

      



鯵のたたき。  まだ食べるか!

      



もう、ご機嫌で画像もブレブレ

実際は、もっと美しいので御容赦を・・・


そして、お手頃感満載の「紅ズワイ」。

      



またしても、食べてしまってからの 大慌て画像

      



かにみそよン

      



ほろ酔いの舌には丁度良い味。

紅ズワイでも充分甘くて、身も詰まってて、みそを絡めりゃなお旨し。




酒や美味しいものの話で お酒も肴も美味しく頂けました。



ありがとね、K氏 



          今年もよろしくお願いします







高岡居酒屋 かえで

2011-01-07 00:09:38 | 外呑み

今日は、ご飯は作らないと決めとりました。

そんな私達、僕達が向かった先は


          かえで

        



高岡市の、一時期うどんで大繁盛となったお店の後に出来た居酒屋さん。


評判も聞いてたので一度伺わなければと、お邪魔して参りました。

        


うどん屋の面影残る店内。

店内が広いのが、吉と出るのか凶とでるのか・・・。



とりあえず生ビール。

        


ちゃんと手をかけた突き出し。

        


しめサバとメジまぐろのお造り。

        

関西で修業されていたからか、しめサバはゆるい〆方なのだけど、さばが良いからとても美味しく頂けたわ。


真鱈の白子酢。  間違いなし。


       



氷見のお酒。 「氷の舞」 すっきりした味わい。

       


店主お勧め、手羽先。


       


これはお勧めだけあって、物凄く皮はパッリパリ 甘辛くて、これだけ食べに通う価値ありと思ったわ。



加賀鳶冷酒。 かわいいじゃない、こうやって冷酒持ってきてくれるの。

       


「すっぱいんで、どうでしょうか?」と、恐る恐る出して来られた自家製白菜漬けと、古漬け煮。

       

田舎の味満載で美味しかったわよ


他、鱸(だったかな?)の白子の昆布焼やらも食べたのだけど撮り忘れたわ。


この昆布焼の昆布も、お客様に食べてもらう事を考えての調理の心が現れていて感激したわよ。


若い店主だったけど、研究熱心な腰の低い可愛い子で 旦那くんと私、楽しく呑んで食べて時間を過ごせたわ。


「5年後また来るよっ(笑)」と、頑張れの意味を込めた冗談を残して、2件目の居酒屋へと代行で向かった きゅう夫婦でありました。


でも、また近いうちに手羽先食べに行くわよ





その続きは、また明日・・・。




ばっ、ば~れ~たぁ~!!!

2010-11-07 21:21:13 | 外呑み
今月の富山のタウン誌は、ラーメンに力を入れていて「ラーメン半額券」なるものが付録的についていたわ

「せっかくタウン誌買ったんだから、何かひとつでも使ってみようよ」

                       と、ラーメン好きな旦那くん。


向かった砺波にあるラーメン屋さん


   札幌味噌らーめん


   坦々麺

   麺の感じ

あのー、ラーメンに限った事では無いけれど 好みってもんは人それぞれで、自分がいいと思えばいいのよ。

いいとしている基準も、これまた人それぞれで 美味しいから、楽しいから、近いから、価格が手ごろだから・・・いろいろよ。 味覚もいろいろ。

それらをトータルで考えても結局好きか嫌いかは その人の好みよね

何を言いたいかと言うと、私は「ラーメン花月」のような中毒症状を起こさせる様なラーメンが好きな訳よ。

頭の良い皆様、この一文で察して下さいな。



その後、ググッと呑みたい衝動にかられ 久々の魚山人さんへ行ったわ。

仕事の後の生サイコーーー!!!


 お造りうめぇ~


 ひやおろし・・・日本人でヨカッタ

 白子天。 こんな季節になりました

   
・・・と堪能してると、「ブログしてません?」(‐^▽^‐)

と、店長が・・・。


「えっ!!∑(゜∇゜|||)」

とぼける後から、耳が真っ赤っ赤に・・・。旦那くん、クスクス小笑い



は、早かろう、バレるの・・・(゜_゜i)タラー・・・。



偶然見つけられたらしいが・・・( ▽|||)サー・・・。



    お、おそるべし ダブルK氏(´ー`)y-~~




ひっそりとやるつもりだったブログなんだけど、お陰さまで日々訪問者の方が増えてらして なんだか

申し訳ないというか、なんというか。


嬉しいのよ!。ホントゆーと。





だから、バレようがなんだろうが アホ全開丸出しの 強い子のミロでやっていくわ



皆様  今後とも、よろしく哀愁




偶然見たなら、コメ残してって下さいな。
心臓に悪いからさ











高岡 魚山人で一杯

2010-10-15 21:45:09 | 外呑み


お仕事で体力を奪われた私


とても、お夕飯を作る気にはなれなかったわ・・・。  


こんな自堕落な嫁でごめんなさいね 旦那くん・・・。



いまいち食欲も湧かない。 ビールなら呑めるって事で 居酒屋さんへ行く事にしたわ


高岡市にある魚山人ってお店。


ここの店長には本当、良くしてもらってるので たま~に顔出してるわ



    まぐろとアボカドの山葵合え
                                 これ、好きなのよ。




何だか見にくいわね。スズキのカルパッチョよ。




   アジのたたき。甘くて美味しかった。
                           


金沢チーズ豆腐。
チーズ嫌いな私が食べられる貴重な一品




   加賀れんこんつくね揚げ
               こ~れは、揚げ過ぎね。れんこんの食感は嬉しいところだけど
               もう少し、気持ち小さめに刻んでほしかったわ。



日本酒のおとも えいひれ。     



たまに外で食事するんだけど、写真をとるくせが なかなかつかないわ

カメラを忘れる事もしょっちゅうよ。  食い意地と呑み意地が勝って、食べ終わってから気づいたり・・・


まめじゃないと、出来ない事ね