goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

いつ呑んだか?『常山』

2011-12-06 14:01:22 | 外呑み

デジカメの中身を見たら、記事にしようと思っていたんだろうけど


UPされていない画像がウヨウヨ。


今となっちゃ、記憶が薄れ いつの話だったか・・・。



この日はどうやら いつもの 「魚山人」さんへ行ったみたいだね。




  『常山』




福井県のお酒で一杯やっていたようだわ。




           




かっぱ巻きの涙巻きバージョンをつまみにしながら。



           



美味しい山葵は日本酒 最高のつまみです。



今年も残り一ヶ月切ったね。



結構飲んだな~今年も。


あ、まだまだ大晦日まで飲むけどね。


そう言えば、先月 「燃えないゴミ」 の収集回数がさ、祝日に重なった関係で少なかったんだよ。


おかげで我が家、大変なゴミ屋敷状態ですわ。


空き缶の袋 数個。  


酒の空き瓶・・・数えたくもない。


もうね、懸命にゴミを見栄え良く 前衛的なオブジェにでも見えんやろか?と、


整理して置いてはいるんだが、


所詮ゴミはゴミ。



うおぉぉぉーーーっ 早く来るんだ 収集日!


オイラ基本、キレイ好きなんだからぁーーー。


シャンプーなんかのラベルも、全部正面向いていないとヤな人なんだからぁーーー。



って、それはカンケー無いか。



シャトー・モン・ペラin魚山人

2011-11-28 20:27:10 | 外呑み

土曜日の話。


仕事で帰って来たら旦那くんが、 


「飲み会の予約をしたいから、魚山人へ行こう。」


と、言いました。


翌日大事な仕事を控えていたアタシとしては、電話でいいじゃね?と思ったのですが


「サラッと呑んで、すぐ帰って来よう。」


という、旦那くんの悪魔の囁きに ついつい行ってしまったわけですよ。


お店に入ると魚山人常連、グッドルッキングガール○子ちゃんが!


会いたかったー会いたかった 会いたかったYes!


隣に座って喋りたおす。


楽しいじゃねーか、来てよかったぜ と、呑みたおす。




        


お通し、鮎の甘露煮。




        


真鱈の白子酢。



すぐに酒を用意でございます。


「田酒」 「池月」 でやらせて頂きました。


画像撮るのも忘れ、笑いまくる。




        


最近、敢えての豚肉チョイス。  

肉豆腐は優しい味でした。



いつも豪快な呑みっぷりの○子ちゃん、自分のお酒 空けたところで


一緒に飲もうと、赤ワインを出してくれました。



きゃぽぽーーーい☆




      『シャトー・モン・ペラ 2009』



        



そう、冒頭画像の美しい赤よ。



美味しいよ、特別美味しいよ。



残念ながら、「美味しいよ~」 としか言えない我々夫婦。



ワインなんて素敵飲み物、アタシ達には 豚に真珠 猫に小判、


貧乳に三角ビキニ、禿げにカチューシャ。


正にそんなもん。



でも旨かったよぉーーーーご馳走様でしたー。


ありがとーーー○子ちゃん!



盛り上がる私達に、店長K氏が アワビをグリルしてくれました。



        



可愛らしいけど、お味は立派なアワビ。


とろけたチーズがワインに合いまする。


ちらし寿司作ってもらったよ。



        




他いろいろ、デザートいろいろ


しっかり食べたのだけど、画像はにゃ~い。


そして、サラッと呑んで帰るつもりが しっかり居座ってしまったぞ。


それでも翌日 元気よくお仕事に行って参りました。



その夜は爆睡だったけどな。



魚山人deど辛ni酔う

2011-10-11 16:57:14 | 外呑み

さ、次はいつものお店。


そして、いつもの石川の酒 池月 を呑む。



         




今日のお通しは、タコ。


そして、池月にチェイサーの生ビール。



               





お造りは、黒鯛をもらったよ。

昔、旦那くんの釣りは黒鯛オンリーだったので いやって言う程食べた懐かしい味。

久しぶりに食べたら あの黒鯛独特の香り、 美味しかったな。 



          





そして、K氏セレクト 本日の日本酒。




秋田の   『ど辛』 



                




キレるねー。


日本酒度+15って、どんだけ辛いんじゃって思ったけど 口に含んだ瞬間はさほど感じなかった。


でも、喉越しは さすが+15度。


こりゃ美味しい。 


と、クイクイ呑んでたら どうやら此処の町内 秋祭りだったらしく、店内に獅子舞登場。



                



ひゃっほーい!

アタシ、獅子舞大好きなのよ。

益々お酒がすすむワイ。




            


って、誰?





獅子舞観ながらキャイキャイやってたら、香箱ガニを茹でてくれていた。



ビバ。


                  



綺麗なオレンジの内子(うちこ)たっぷり。



やだなー、もりもり呑んじゃうよぉ。  





アオリイカ造ってくれました。

さすがプロ。

家のお刺身と全然違う…。



             



ゲソも旨いね。



耳の部分、握ってもらいました。


             



これはお家じゃ~出来ませんな。





どうやら、ライム生搾りも呑んでいたようです。(画像見て思い出すアタシ)


             





まあ、そんなんでこんな調子だったので、昨日はあんな調子だったワケですな。


ワリと、お勘定辺りから記憶がオカシイのですよ。 あはは。




コマッタ大人だ、気を付けよー。(棒読み)



なんでやろ8番

2011-10-11 15:46:15 | 外呑み

                           (8番ラーメンHPより)


おとといの話よ。


ほら、疲れてご飯作る力がみなぎってこないって言い訳して、アオリイカもって居酒屋行く前に どうしても餃子が食べたいんだけど どこも満員で結局 「8番ラーメン」に行っちゃったっていう グータラな話のアレよ。



前置き長くなったね。


とにかくお腹がペコペコだったので、真っ先にビールを頼んだわ。(!?)



                 




胃粘膜にアルコールが吸収されてく感じって、堪んないね。




鶏唐つまんで、


                




餃子つまんで、



                




アタシ、ここの餃子意外に好きなのよ。


バランスがいいっつーか、味がイイ。


初心者にはウケが悪いラーメンも、子供の頃から食べ慣らされてるせいで 旨さすら感じる北陸のソウルラーメン。


たっぷり野菜の頂には「8」と赤で大きく書かれた蒲鉾が鎮座する。


大切に、最後まで取っといて食べる習慣は、43才となった今でも続いているわ。


たまに間違って2枚ついてきた時は、相当ラッキー。



でもこの日は野菜ラーメンを頼まず、 酸辣湯麺をオーダーした。



                

                           (8番ラーメンHPより)



黒酢が 疲れた体にいい様な気がしたから。



美味しかった~。


生ビールもおかわりして、お腹も満足したとこで



次の店へと向かうのよ。



え?



ここで帰るわけないじゃん。



やだもー。



高岡居酒屋 魚山人de酒

2011-09-27 11:34:00 | 外呑み

(アレ?画像が赤っぽいぞ? ま、いっか)


「遊屋グループの一味」「魚山人の広告塔」と、マコトシヤカニ囁かれている きゅうブログ。


気取らなくて、気心知れてて、立地もイイ感じだから 好きなんだよぉ。


で、三連休に行って来ました、『魚山人』 さん。


呑まなきゃやってらんねーと、前日飲み会に行き 顔が浮腫んでパンパンの旦那くんを引き連れて…。




まずは生ビール×2。 一杯目はイッキだぜ。

            





お通しの、秋刀魚の甘露煮。


            




秋刀魚、お造りにしてもらった。


            

お花のようだね。




で、酒にいくよー。


     
                 





え?味っすか?


美味しいにきまってんじゃん。 聞かないで。

どっちかって言うと、池月の方がアタシは好み。



鶏肉焼いてもらいました。


              


肉厚で旨かった。




K氏チョイス 甲羅味噌 身入り。


            


ぎゃーーーウメぇ。 酒、酒をクダサイ。




旦那くん好物 えいひれ。


              



たまには、ハイボール。


             




たまには、生搾りオレンジ。


            




旦那くん、味噌汁 巻きもの突入。


            




たまには、香ばし緑茶?だったかな…。


            



で、最後の〆に 生ビール飲んだような、飲まなかったような。



もはや、記憶が定かではない。  ふはははは。



おかげで翌日の仕事も頑張れたよ。



旦那くん、パンパンの顔して 付き合ってくれてありがとね。


ちょこっと『とりでん』

2011-09-12 13:35:27 | 外呑み
やはり、忘れていた訳では無かった。



残暑。



うっかり忘れててほしかったけどな。


そんな日は、缶ビールでは物足りなく どこでもいいから生ビールを飲ませてほしい と、辿りついた所が、



『とりでん』



アスラポート・ダイニングの傘下にあるプライム・リンクが経営するグループ店。


他には「牛角」なんかもあるよ。


どちらもあんまり行く機会が無く、何年ぶりかに来てみた。



手羽先。


     



串盛り。 早まって、食べてしまった後。


     



野菜串のなにか。


     



つくね(タレ)。


     




鶏ちゃん焼。

    
     





えーっとですね、普通です(爆)



生ビールが旨かった。


ドリンク半額券があったので、尚一層旨かった。


随所に突っ込みどころ満載だったけどね。


いいんだ、別に、株主でも無いし。


また、何年後かに行くだろう。

高岡居酒屋『魚山人』にてHappy Birthday

2011-08-19 20:53:56 | 外呑み

昨日 誕生日だったアタシ。

だからって、とくに何かを催さねばならぬ年でも無く。

今週ばたついてたし、特になんも考えてもいなかったのさ。

そしたら、旦那くんが 「軽く呑みイコ」 って誘ってくれたもんだから ホイホイ行ったのさ。

どしゃ降りの中、いつもの


魚山人 さんへ。



先日お邪魔した、皇国晴酒造さんのお酒があったので 早速頂く。


にごり酒はいいね~。お米の国に生まれてヨカッタとしみじみ思うね。



しっとりと甘い米茄子に、あなご煮が乗っかったお通し。


      

おいしいー。





お造りは、サザエとぼたん海老



         



日本酒どんどんいくよ。


浦霞  池月  田酒 と、旨過ぎるーーー。





梅貝とガーリックの和風いたりあ~んな一品。


       


ワインにした。


       



隣で旦那くんが、負けじとガーリック系をオーダー。

お豆腐にガーリックたっぷりのラー油。 うまそー。

       





そうこうしてると店長のK氏が、お誕生日だからと 



   じゃ~ん!


       



こげな旨そうなお肉をプレゼントしてくれました。

高岡の清都酒造 『勝駒』 大吟醸の酒粕で漬けた富山ポーク。


うーまーいーーーーーー。


香りはふんわり お味噌の匂い。


食べると鼻からふわっと大吟醸が駆け抜けていくよ。


キャイキャイと、喜び貪り食っていたら、


今度は代表のK氏から、清都さんの 『勝駒』 をプレゼントして頂きました。


        


勝駒にどっぷり漬かった豚くんを食べて、追い打ちをかける様に勝駒を口に含む。



最高なんスけどぉぉぉぉぉぉぉ v(≧∇≦v)



ありがとう! ダブルK氏。



ありがとう! 旦那くん。



あいしてるよ! みんな。



ビバ43歳。



ビバあらふぉー。



ビバ肋間神経痛。



なんでも受け止めてやるよ、そんな43歳 夏。




そして最後は珍しく、ここで甘い物を頂きました。

ケーキの代わりです。



ちょこっとパフェ


       



フォンダンショコラ アイス添え


       



美味しかった。


楽しかった。





ホントにアリガトネ、旦那くん。

ひとつ 年を取らせて頂きました。

また一年宜しくお願いします。



高岡の七夕まつりは、串天で終わる

2011-08-08 22:59:35 | 外呑み

我が街で一週間繰り広げられた 高岡七夕まつり が昨日終わりました。



高岡のゆるキャラ 「利長くん」 も七夕に彩りを添えます。



           




ビルに浮かぶ 「利長くん」 の亡霊。


        

ウソです。




一通り見ましたならば、もう用はありません。


大人は歓楽街へと流れます。

自然な流れでございます。


しかし、そこはやっぱり七夕まつり。 行きたいお店が満席で入れません。


なら、この機会に新規開拓してやろうじゃありませんか。


発想の転換です。



そして、入ったお店。









紹介出来ないっ!







圧倒的に残念な店に、子羊達は迷いこんでしまいました。


瞬時に嗅ぎ取ったにも関わらず、腹が減ってた子羊達は抜け出す事が出来ませんでした。


いや、決して不味くは無いのだよ。


でも、特別旨くも無いのだよ。


だからと言って、特別安くも無いのだよ。


演出って大事だな。




と、反省会を行った次のお店。



         


               串天



古くからある、串揚げのお店。


     



適当に揚げてもらったよ。


         



アツアツさっくさくで旨かった。



でも、なんだろね。


アタシ、滅多に串揚げって食べないのよ。


なんか、食感は違えど 皆同じ味に感じてさ。


関西の人って 串カツ好きだよね。  「油が旨い。」とかって、言ってんじゃん。


分かる気はするけど、あんまりそそられん。


串焼きは大好きだけどね。





話はガラリと変わって、


          


我が町 高岡station。


この度、駅舎をリニューアルするべく 建て替え工事が行われるんだよ。


もう始まってるけどね。


すげーボロいけど、子供の頃から見慣れた 思い出深い駅。


なにやら、この高岡に似つかわしく無い スマートな建物が出来るらしいが どうなる事やら。


駅をステキにしたところで、観光客が増えるとでも思っているのかね?


汚いのはヤだけどさ、古いのは嫌いじゃない。


楽しい旅の思い出を胸に ホームに降り立ったその瞬間、一気に強引なまでに現実へと戻してくれる。


あれは、この古さ故に感じるいい所(?)だね。


でも、新しくなるのは正直ちょっぴり嬉しいよ。


「銅器の街」っていうならば、いっその事 鋳物 で建ててしまえばイイノニ。


火災が起きても絶対燃えんぞ。





記念に一枚撮っておいた この高岡駅。



一体どこへ行こうとしているのだ? 高岡市。



高岡居酒屋「魚山人」de「梟将」を呑む

2011-07-25 21:35:41 | 外呑み

昨日、旦那くんが 「日本酒呑みに行きたい」 と言ったので


それならと、いつもの 「魚山人」 へと向かったよ。



牡蠣のオイル漬け & いわしの揚げだし


       



生ビールを左にセットして、


         



まずは、新政 でやります。


         


イタリア~ンな牡蠣はプリッと旨く、イワシはカリッと中ふっくら。 うめー。



食べラー油がけ豆腐

         



カウンターには未開封の  「梟将 純米酒」 がっ!


『梟将』は、わずか80石(8000本)の限定流通商品です。
三人の熟練した杜氏が各々の力を活かし、造り上げた渾身のお酒です。
今とき珍しい麹蓋を使った完全手造りでの酒造りに挑戦したのです。
生粋のがんこ職人3人が本気になって取り組んだ【日本一贅沢な純米酒】です。


(酒屋さんの商品詳細より抜粋)




当たり前の様に呑む。


         


旨いっ!


サラリと上品な味わいの酒です。




「鯵のなめろう」と一緒に呑みたい気分になったね。

ざす刺しももらって、

         




ちょっとつまんで呑んで帰ろうと思っていたのに、どっぷりと呑んどります。


いつも計画通りにはいかないアホ夫婦。




庄川の鮎塩焼き。 

         

これくらいの大きさが一番美味しいな。




まだ呑みたいが、帰らねば。

最後に少し握ってもらう。


         



毎回、違ったお酒を用意しといてくれる貴重なお店。


次回は何が置いてあるか楽しみだわ。


ご馳走様でしたぁー☆


寿し富in高岡

2011-07-02 20:07:21 | 外呑み

この日 4軒目、そして 「高岡で金を落としてやろう会」 のトリとなったお店。


寿し富  


あー、ここね。


と、思ったあなたは かなりきゅうブログを読みこんでいる訪問者様ね。


そうよ、いつも元気で 頭がちょっぴりクールビズの大将が握るお寿司は 旨いしリーズナブル。


なんてったって、はしご酒のアタシが 途中お腹が空いたらフラリと入り 2貫だけ食べたら帰っちゃうという、 


まるで、マラソンの給水所の様な使い方をしても 気持ちよく送りだしてくれる 大らかな寿司屋。




今回は、ちゃんとビールを頼んだよ。


         




なんかのエビ。

もうすでに忘れてしまいました。

         


ミソが甘くって、これで一杯呑めるわよ。





         

ぷりぷりです。




鯵だと思います。


         



おそらくカワハギだったと思われます。


         




お腹は満腹だったのだけど、よく食べたと思いますデス。



今回は、この辺で勘弁してやりました。



もっと回れるかと思ったけれど、大した事なかったね。



年かな…。


家に帰ったら、まだBOSSは始まってなかったよ。