goo blog サービス終了のお知らせ 

ユグドラ旅情

方向性が見えない

かわいそかわいそです

2009-10-16 05:44:13 | エクシズ・フォルス
ネットでこの前のバトル動画に就いての意見を捜してみると、テンポが遅めと書く人をちらほら見かけたが、果たしてそうだろうか。動画はコマンド選択も含まれているがそれを除けばテンポは良いと思う。また、最後のセシリアによるバーストアタックの演出がテンポを遅く感じる原因なのかもしれないが、あれは超必殺技でありそれを踏まえて考えると短めだろう。
画面右上のウェイトオーダーに注目すればテンポがどうであるかが分かりやすいかと思う。各キャラのターンへの移行は早目だ。特に敵の攻撃はラフィルトへのカウンター攻撃だと一瞬思うぐらいである。

スティングもさらっと一つの動画で済ませるのではなくて、こう云った配慮をもっと押し出せばいいのにもったいない。地味だがかなり重要な要素だ。特に演出過多なRPGが多い今では十分アッピールポイントになる。

これまでのエクシズ・フォルスについての情報はエクシズ・フォルス まとめWikiへどうぞ

うかうかしているとなくなる

2009-10-16 03:31:00 | エクシズ・フォルス
ソフマップの特典テレカ図柄はまだ公開されていない。他のソフト、エクシズ・フォルスよりも発売日が後のソフトでも続々と決定図柄が公開されているのにこれは変だ。戸部淑氏は既に描き終えていると云っていたので、原因はソフマップ側にあるはず。
「描き下ろし」ではなく「オリジナル」と表記されていることもあり、テレカを手に入れたいと思っている人はソフマップの特典は待たずに今公開されている絵柄から絞った方が良いだろう。

ソフマップのものはシエルだと思うのだが。

これまでのエクシズ・フォルスについての情報はエクシズ・フォルス まとめWikiへどうぞ

影が薄いとはこのことだ

2009-10-15 23:50:01 | エクシズ・フォルス
広告は届かなければ意味がない。宣伝は伝わらなければ用を成さない。

こちらが能動的に積極的に情報を捜せばあちこちに情報が散らばっているのだが、これは自慢でもなんでもなく、私ほどエクシズ・フォルスの情報を集めようとしている消費者はそういないと思う。裏を返せば、私以外の消費者には情報がほとんど届いていないということになる。
紙媒体の情報はそこそこあるのだが、奈何せん他の大きなタイトルに紛れて見えなくなっている感が強く、とがった部分の少ないこのソフトは注目されにくいのだろう。特に同じアトラスが発売するP3Pの後光が強すぎて、よわよわしい光しか放たないエクシズ・フォルスは姿かたちが見えやしない。

ここのような弱小ブログが何を叫ぼうと効果は薄い。だが公式サイトに期待しても今のスタイルだと多くの情報掲載は望めないだろう。

戦う前から負けている気がする。


これまでのエクシズ・フォルスについての情報はエクシズ・フォルス まとめWikiへどうぞ

【エクシズ・フォルス】神性について

2009-10-14 10:38:41 | エクシズ・フォルス
昨日公開されたバトルムービーを注視していた所、気付いた点がある。「神性」という概念の存在、そしてそれと右上の数値の関連性である。

先ず神性についてだが、ラグナファクト毎にそして恐らくは武器毎に設定されている属性のようだ。例えば神珠アルゲンテリアは白っぽいアイコン、神刃グランテインは赤色のアイコンで表される神性を持つ。
次にその神性と右上の数値の関連性であるが、スキルを使用する度に元となる武器の神性が右上にストックされ、その組み合わせにより数値が増加していた。ラフィルトがダメージを喰らう直前に増えていることが分かるだろう。

一体神性と数値の意味するところは?他のSSでは長めにアイコンが並ぶものもある。神性の組み合わせもいくつかあるらしい。

寝不足のためテンション増し増しでお送りいたします

2009-10-14 04:25:54 | エクシズ・フォルス
ルフィーナの脇の威力が…すさまじい…。くびれが…。
いまじんのセシリアも魅力的だ。逆にメッセサンオーの沐浴は直接的で逆に駄目な気がする。悪いものではないけれど。
イレーネもあざとい格好ながら髪を下ろした姿は貴重だな。

シエルのも早く来い。

現時点で不明の要素

2009-10-14 04:01:48 | エクシズ・フォルス
現時点でもいくつかわからない要素がある。いくつか書きだすとする。

①属性
以前地水火風光闇の6属性ではないか、と書いたがどうやらここ1っ週間ほどの情報からして誤りだと判った。雷や聖属性が存在することから、スティングではおなじみの炎・氷・雷・闇・聖属性が登場するのではないかと思われる。
では、地水火風光闇のアイコンはいったい何だったのだろうか。ラグナファクトに関係する神々に関係するのかもしれない。

②戦闘時の右上の数値およびアイコン
かつて記事にも起こして触れたが、今回の動画でもいまいち判らなかったところだ。敵味方の行動ごとにアイコンが継ぎ足されていったのは判ったが果たしてどのような効果を持つのか。そしてそれに関係すると思われる%表示の数値の意味は。

③称号
フィールドメニューに見られた称号。これが何の意味を持つのか知りたいところ。称号を得ることでステータスボーナスが得られるのか?

④メディアインストールの必要容量
これは早急に明かしてほしいところ。MSDは手に入れるのは簡単だが、必要容量が判らないと何を買っていいのかが判らない。512MB程なのか1GBに達するのか。何にせよ4GB程のMSDを用意しても損はなかろうが、ユーザーにとって最も大事なところだろう。

見えてきた戦闘システム

2009-10-13 22:14:07 | エクシズ・フォルス
「エクシズ・フォルス」公式サイトで戦闘システムの概要を公開(4Gamer.net)
PSP向けファンタジーRPG「エクシズ・フォルス」のバトルシステムをチェック―公式サイトではムービーも公開(Online Player EX)
『エクシズ・フォルス』一撃粉砕「バーストアタック」で敵を討て(ジーパラドットコム)
「エクシズ・フォルス」公式サイトにバトルシステムの情報を追加!(GameSpot Japan)

公式サイトの更新とともにゲームポータルサイトの記事も掲載。上記の記事では戦闘中のコマンドの説明がなされている。これらの記事で注目したいのが「ガード」すなわち防御の項だ。ここに私が以前より気になっていた事柄が載っていた。

私が知りたかったのは「通常攻撃でもRPを消費してしまうのならば、長期戦ではどうすればいいのか」という事。以前記事に起こしたが、ラフィルトのスキルには「叩きつける」というものがあり、それが通常攻撃なのではないかと推測していた。そしてこの間の電撃PlayStationの記事で通常攻撃は「スキル」に含まれていると確定した。それ故、上限があるRPの消費が更に気になる事項になっていたのである。

しかし、今回のWeb記事でその懸念の解決策が用意されていることが分かった。引用するとこうである。
●コマンド:防御
 ダメージを軽減し、状態変化攻撃を受けても無効化できるほか、
スキル実行に必要なRP(ラグナポイント)の回復や、行動順番の調整にも利用できる。
赤字で表記したところに注目してもらいたい。防御をすることで、スキルに必要なRPを回復させることができる。これで長期戦も安心だ。

とはいうものの、実際プレイする際どのようになるかはある程度推測できる。雑魚戦は兎も角、ボス戦では後先を考えずに高RPのスキルをバカスカ放つと恐らくガス欠もおこるだろう。そしてボスの攻撃は強力だということもRPGではお約束である。それ故、「何時攻撃し、何時防御するか」の駆け引きが重要になる…と良いのだが、全てはバランス取り次第だ。

バトル動画で分かったこと。

2009-10-13 21:48:25 | エクシズ・フォルス
今回のバトル動画では、新たに敵の配置の存在が判った。味方も3×3の升目にそれぞれを配置するが、敵も恐らくはグリッド上に配置される。そのため、縦横に敵が並ぶこととなり、味方の攻撃も縦横方向に種類が分かれているようだ。
エヴォリューションのシステムに酷似、リヴィエラのシステムにもかなり似通っているということが分かる。


武器の装備は、戦闘毎にセットするのではエンカウントの性質上手間がかかる。よって恐らくフィールドで一括して決めておくのだろう。武器一つにつき複数のスキルを使うことができるから、そう問題はないと考えられる。
スキル選択時では、十字キーの左右で武器を変更、上下で同一武器のスキルのいずれかを選択するという形のようだ。


動画を見る限り、演出ありでもテンポは良いと思う。動画がSkipありの状態なのかなしの状態なのかは今の段階では良くわからないが、仮令これがスキップありだとしてもエクシズ・フォルスは昨今のRPGの中ではテンポは良い方だろう。

【エクシズ・フォルス】事前情報まとめ【ストーリー・システム・キャラクター】

2009-10-10 23:48:30 | エクシズ・フォルス
エクシズ・フォルスの事前情報のまとめである。




●基本情報●
タイトル:エクシズ・フォルス
発売:アトラス
発売日:11月12日予定
価格:5229円(税込)
CERO:B(12歳以上)
必要MSD:448KB以上
メディアインストール:対応

●開発主要スタッフ●
プロデューサー:安井光、キャラクターイラスト:戸部淑、サウンドコンポーザー:林茂樹、企画・開発スティング

●世界観●
古の時代、破壊神と創成の神属の壮絶な戦いの果てに巨大な絶壁漆黒の断崖によって隔てられた世界が舞台。創世の神属は戦いの果てに肉体を失ったがその力フォルスは人々へと受け継がれる。
世界は光輝のベルジュと常闇のベルジュが漆黒の断崖により分けられており、どちらも光を渇望し闇を恐れている。漆黒の断崖からは魔物が出現し続けている。

●キャラクター紹介●

パーティキャラクター
光輝のベルジュ
セシリア・アーマクライト(CV:小清水亜美):セシリア編主人公。17歳の巫女で名家の子女である。胸は大きく、髪の色はレッドで膝の裏まで届きそうなほどの長髪。
ラフィルト:ジェミナイ(CV:大河内雅子):巨大な剣を扱う青年剣士。妹の予言をパルフィナ大神殿へと伝えに出る。髪の色はライトブルー。髪型はありがち。
ルフィーナ・ジェミナイ(CV:後藤邑子):ラフィルトの双子の妹。神珠アルゲンテリアを使い予言を得る。髪の色は兄と同じくライトブルー。胸は控えめ。ツインテールで吊り目がち。
イグニス(CV:清水一貴):深淵の龍洞に住む龍燐族の男性。同族殺しの男を追って世界を旅する。肌は褐色、髪はグリーン。

常闇のベルジュ
レーヴァント・フォン・シュヴァイツァー(CV:日野聡):軍事国家帝政ローゼンバウムのエリート騎士。反帝国組織を追い精霊の森でエクシズとして覚醒。外見はクールそうな長躯の男で髪は白銀。
イーネ・フォン・ローゼンバウム(CV:田中理恵):蒼焔要塞フォルケンを統治するローゼンバウム家皇女。とある事件をきっかけに物語に深くかかわっていく。ナイスバディで横ロールをふんだんに使った金髪の女性。
グリーク(CV:三浦博和):反帝国組織に雇われている獣勇族の傭兵。見た目通り、筋肉馬鹿の豪放な人物。獅子の顔を持つ獣人である。
シエル(CV:茅原実里):精霊の森で暮らす精霊族(石碑の守護をする部族)の少女。CVからもう性格がわかりそうであり、容姿も合わさると…。実際、極端な人みしりである。胸は控えめ。エルフ耳で眼は閉じ気味。髪はボブ程度でペイルブルー。

NPC重要キャラクター
ラル(♂・?歳)
CV:吉田 小百合
 セシリアがパルフィナ大神殿にやってきて間もなく出会った小動物。悪ガキ口調で絶妙な突っ込みをする、セシリアの親友的な存在。

ウル(♀・?歳)
CV:後藤 邑子
 レーヴァントが幼い頃に拾った謎の生き物。夢見る女の子のような性格で、レーヴァントとイレーネが大好き。

創生神ノルヴィア:地・水・草木・人々など万物を創生した女神。かつての大戦以降姿を消した。金髪で柔和な表情のグラマラスな女神。OPアニメ初頭に登場する。

その他
共通
ヴィルラス(CV:大友直人):セシリアのいる神殿を襲った男。OPアニメで最後の方に登場
ベルべット(CV:高田奈央美):レーヴァントが森で会う女性。ボンテージのものすごい格好をした精霊族(?)。OPアニメの中盤で出てくる如何にも敵幹部のようなキャラクター。エクシズらしい。

光輝のベルジュ
エルダ・クリプテック(CV:大河内雅子):パルフィナ神殿の新館長を務める女性。セシリアの母親代わり。中の人はラフィルトと同じ。見た目に反して力が強く、有事の際には巨大な鉄球のついたフレイルを持って戦う。
ガードナー・ブラント(CV:三浦博和):ジェミナイ兄妹の師匠かつ親代わりの男性。鬚が似合う。かつて、パルフィナ大神殿の東に位置するラヴィーナ城に仕えていた理術士。公式サイトの「ストーリー」で見られるムービーで登場。中の人はグリークと同じ。
ウィングラム:龍燐族の男性で急進派の長。スキンヘッドで目つきが悪い。
レグナム:龍燐族の男性でウィングラムの弟。穏健派の長。スキンヘッドで柔和な目。

常闇のベルジュ
アクセル=ファルケン・フォン・ローゼンバウム(CV阪田智靖):ローゼンバウム皇帝。敵対関係にある亜人との融和策を考えるが、変貌。
バーン・レヴィング(CV:矢口雄):平民出身だが蒼駿騎士団にまで上り詰めた騎士。
ナチュール:皇帝アクセルの婚約者だが暗殺される。髪の色からしてシエルの親族のようだ。彼女が暗殺されたことがアクセルの変貌の原因。
ガルデン:反帝国組織アージェントを率いる老齢の団長。隻眼。
セミネル:精霊族の長。若く見えるが一族で最も高齢。
ファウスト・シュナイゼル(CV:鷺谷勝平):ローゼンバウムの宰相。レーヴァントの命の恩人。OPアニメや「ストーリー」のセシリア編に登場するどう見ても悪人サイドのキャラクター。

●用語集●
エクシズ:伝承にのみ伝わる、世界の守護者たる神属のフォルスを引き継ぐものの総称。人間には触れることもできない神器ラグナファクトを使える。
神々の嘆き:破壊の神と創生の神属との間で、繰り広げられた壮絶な戦い。破壊の神は地の底へと封じられたが、大陸は瘴気の「漆黒の断崖」によって二つに引き裂かれてしまった。
ベルジュ:世界を意味する言葉。今作の大陸全体をさす。
光輝のベルジュ:セシリアたち暮らす大陸西側の世界。常に陽光に照らされており、夜の訪れは終焉の時だと信じられている。
常闇のベルジュ:レーヴァントたちの暮らす大陸東側の世界。常に闇に閉ざされており、人々は光を求めて技術を発展させた。
漆黒の断崖:神々の嘆きで出現した世界を分かつ絶壁。瘴気が渦巻き魔物が生まれる。破壊のフォルスに満ちた場所。
フォルス:聖器ヴェゼルによりもたらされた万物の源。凡ての物質は「創生」と「破壊」のフォルスを持ち、そのバランスにより世界は成り立つ。
ラグナファクト:神器とも呼ばれる神属がかつて使っていた武器。強大な力を持つがエクシズ以外には使えない。
聖器ヴェゼル:創生神ノルヴィアが世界創生で使ったとされる神器。凡てのフォルスは必ず聖器と結びついている。

●ラグナファクト紹介●
セシリア:聖杖リアファルト
ラフィルト:神刃グランテイン
ルフィーナ:神珠アルゲンテリア
イグニス:神槌ヴァンディルド

ラフィルト:聖剣クラウヴァンド
イレーネ:神麗シャインクレール
グリーク:神爪ルーンスレイヴ
シエル:神弓ルフトシュレルン

●ゲームの流れ●
今作はスタート時に光輝のベルジュの主人公であるセシリア編か常闇のベルジュの主人公であるレーヴァント編を選択する。
ストーリーは章立てで進み、各章終了後に「バランサイト」というシステムにより章での行動が評価される。「創生」か「破壊」かにより結末に影響を及ぼす。
ストーリー中盤ではセシリアとレーヴァントが合流、更に最終章ではバランサイトによってストーリーが変化、そこからさらにマルチエンディングとなる。

●フィールド●
概要:本作のフィールドはポリゴンで生成された3Dマップである。フィールドでは注意点などがマークで表示される。また、画面右上にミニマップが表示されるので迷いにくくなっている。

エンカウント:敵との遭遇はシンボルエンカウント方式であり、敵キャラクターにプレイヤーキャラクターが触れると戦闘が始まる。

フォルススキャン:マークが表示された場所でFPを使用すると隠されたギミックやアイテムを探し出すことができる。

●フィールドメニュー●
<回復>
FPを使用してパーティのHPを回復させる。

<装備>
武器:武器は一人につき最大4つまで装備できる。
頭:頭部を保護する防具を装備
胴体:体を保護する防具を装備
足:脚部の保護、素早さに関係?
飾り:特殊効果を発揮する装備?所謂アクセサリー

<神器成長>
FPを使用してラグナファクトを成長させる。選択できるコマンドは3つ。

技巧:スキル獲得に必要な項目。
攻撃:攻撃力増強に必要な項目。
共鳴:技使用時の待機時間の短縮と消費RPの軽減

<所持品>
所持しているアイテムを確認する。
今作の武器は大別して2種ある。エクシズのもつ神器ラグナファクトと、それを模して造られた武器、フォルスファクトである。
ラグナファクトの使用回数は無限、フォルスファクトの使用回数は有限である。両方ともスキルを使用する為に必要であることは変わらない。

<合成・生成>
敵や宝箱などから手に入る「素材」を組み合わせ、FPを消費することでフォルスファクトを合成・生成する。

<パーティ設定>
隊列:戦闘時に於ける配置を行う。
隊列は、「前方」「中央」「後方」の3種あり、位置により、攻撃力や命中率が変化する。前方は接近戦を得手とするキャラクターを配置、中央や後方は支援を得意とするキャラクターを配置する。隊列は戦闘中のコマンドにより随時変更可能だ。

パーティ入れ替え:各ベルジュ毎に最大4人の仲間がいるが、今作は戦闘に参加できる人数は最大3人である。

<ステータス>
レベル:今作はレベルを使用したオーソドックスな成長。
HP:レベル2の時点で3桁であるから、ほぼ確実に4桁まで成長するのだろう。
RP:スキルを発動するために必要な数値。

腕力:物理攻撃に関わる数値か。
耐力:被物理ダメージの軽減に関わる数値か。
理力:魔法攻撃に関わる数値か。
精神力:耐魔法攻撃に関わる数値か。
器用さ:命中率に関わる数値か。
素早さ:戦闘中の行動回数に関わる数値か。

<冒険の軌跡>
バックログを参照する。イベントそのものをリプレイするのではなく、キャラクターの会話を見る。どの選択肢を選んだかも参照可能。

<称号>
現時点では詳細不明。

●戦闘の流れ●
戦闘は敵味方が行動順に従い行動していく。ここはリヴィエラやFFXや空の軌跡のシステムに近い。

●行動順●
画面右上に行動順を示す表示がある。キャラクターの素早さおよびスキルによって行動順が決定されるシステムである。素早いキャラクターほど行動サイクルが短く、更に基本攻撃は早めに次の順番が、強力な攻撃は遅く次の順番が回る。

●戦闘中のコマンド●
パーティキャラクターに順番が回ると、コマンドを選択することができる。

<スキル>
通常攻撃は「スキル」の中に含まれる。RP(ラグナポイント)を使用しより上位の技を使うこともできる。

<バースト>
キャラクターと最も相性の良い武器を装備し、かつフォルスバーストゲージをためることにより発動可能である、必殺技「バーストアタック」を発動するためのコマンド。フォルスバーストゲージは蓄積レベルがあり、3本まで貯めることができる。パーティで共有なので使用するタイミングが重要。

<ガード>
敵の攻撃を軽減する。

<隊列>
戦闘中の隊列を変更する。

<退却>
戦闘から退却する。

●オーバーキル●
的に大ダメージを与えて倒すと「Over Kill!!」と表示される。戦闘結果に影響を及ぼす。

●戦闘終了後●
戦闘に勝利すると、経験値とFPおよびアイテムを得ることができる。なお、敵に大ダメージを与えて倒すと、得られるFPやアイテム数が増える。

【エクシズ・フォルス】メディアランドも絵柄公開!【予約特典】

2009-10-10 17:26:49 | エクシズ・フォルス
メディアランド
メディアランドはレーヴァント編に登場する横ロールの皇女さまイレーネ。ベッドにタオル一枚で、胸を強調しながら座っている図だ。シチュエーションはセシリアの沐浴に並ぶか。最大のポイントはどうなっているんだかよくわからない髪を下ろしてロングストレート状態にしているところだ。

どうやら後期のベルジュのお色気担当はセシリアで、常闇のベルジュのお色気担当はイレーネらしい。…胸が大きいからか。そして貧乳担当はルフィーナとシエルか。

そして恐らく、未公開のソフマップの絵柄もイレーネだと思われる。