まだ気になることは幾つかある。
一つはセーブに就いてで、「冒険の軌跡」がセーブではないかとも考えたが、こんな回りくどい表現ではなくストレートに「セーブ・ロード」と示すべきであろうし、他のUIを見てもストレートな表現は多い。ここだけ凝るのか、という疑問はある。しかし、イベントログを別の方面から閲覧する事が判明した以上、「冒険の軌跡」が意味するのはセーブ・ロードぐらいしか思い当たらない。
仮に、「冒険の軌跡」がセーブ・ロードだったとすると、戦闘中を除けばセーブは可能ということになり、携帯機の性質を考慮に入れると利便性は高いといえる。逆にそうでなかったとしたら、セーブポイントが存在することになろう。
気になるのが、メーカーからの文章だ。これは今では大抵のネット通販サイトで見られる文章だが引用すると
データのインストールによるロード時間の短縮や操作方法を教えるヘルプ機能・回復やセーブポイントの配慮など、遊びやすさを意識した携帯ゲーム機向けの親切設計なゲームシステムを搭載。
とあり、セーブポイントという言葉が使われている。これに引っかかった。ポイントは即ち点であり、点が全方向あらゆるところに存在するのが面である。それ故点である以上どこでもセーブ出来てはならないはずなのだ。これは語義からくることである。だから困る。実際のセーブ・ロードは如何になっているのか。
二番目に気になるのはカメラだ。戦闘中のカメラはそう悪くないと思ったし、一つの動画で判るものでもないが、気になるのは戦闘中のカメラよりもフィールドでのカメラだ。定点固定なのか、それとも任意に移動できるのかが気になる。
そして、これがさっぱり手掛かりがない。フィールド画面で移動している動画、SSが圧倒的に少なく推測するにも手がかりがなさすぎる。定点固定でもミニマップにオブジェクト類は表示されるから問題はないといったらないのだが、3Dである以上は2Dよりも死角が生まれやすいのもまた事実であって、そういった死角を見るためにはカメラを動かせるほうがよいと思う。
手掛かりとなりそうなのがイグニス登場シーンで、3Dでマップを構成しているからある意味当たり前なのだが、同じ場所を視点を変えて描いていた。マップは恐らくリアルタイムレンタリングしているだろう。それならば視点を変えることはできると思うが、これもまた実際がどうなのかわからない。
これまでのエクシズ・フォルスについての情報はエクシズ・フォルス まとめWikiへどうぞ
一つはセーブに就いてで、「冒険の軌跡」がセーブではないかとも考えたが、こんな回りくどい表現ではなくストレートに「セーブ・ロード」と示すべきであろうし、他のUIを見てもストレートな表現は多い。ここだけ凝るのか、という疑問はある。しかし、イベントログを別の方面から閲覧する事が判明した以上、「冒険の軌跡」が意味するのはセーブ・ロードぐらいしか思い当たらない。
仮に、「冒険の軌跡」がセーブ・ロードだったとすると、戦闘中を除けばセーブは可能ということになり、携帯機の性質を考慮に入れると利便性は高いといえる。逆にそうでなかったとしたら、セーブポイントが存在することになろう。
気になるのが、メーカーからの文章だ。これは今では大抵のネット通販サイトで見られる文章だが引用すると
データのインストールによるロード時間の短縮や操作方法を教えるヘルプ機能・回復やセーブポイントの配慮など、遊びやすさを意識した携帯ゲーム機向けの親切設計なゲームシステムを搭載。
とあり、セーブポイントという言葉が使われている。これに引っかかった。ポイントは即ち点であり、点が全方向あらゆるところに存在するのが面である。それ故点である以上どこでもセーブ出来てはならないはずなのだ。これは語義からくることである。だから困る。実際のセーブ・ロードは如何になっているのか。
二番目に気になるのはカメラだ。戦闘中のカメラはそう悪くないと思ったし、一つの動画で判るものでもないが、気になるのは戦闘中のカメラよりもフィールドでのカメラだ。定点固定なのか、それとも任意に移動できるのかが気になる。
そして、これがさっぱり手掛かりがない。フィールド画面で移動している動画、SSが圧倒的に少なく推測するにも手がかりがなさすぎる。定点固定でもミニマップにオブジェクト類は表示されるから問題はないといったらないのだが、3Dである以上は2Dよりも死角が生まれやすいのもまた事実であって、そういった死角を見るためにはカメラを動かせるほうがよいと思う。
手掛かりとなりそうなのがイグニス登場シーンで、3Dでマップを構成しているからある意味当たり前なのだが、同じ場所を視点を変えて描いていた。マップは恐らくリアルタイムレンタリングしているだろう。それならば視点を変えることはできると思うが、これもまた実際がどうなのかわからない。
これまでのエクシズ・フォルスについての情報はエクシズ・フォルス まとめWikiへどうぞ