黒砂台鍼灸あん摩治療院

鍼灸院の日常日記

「極める! 田中卓志の紅茶学」から王立科学院の淹れ方

2011-06-10 17:15:23 | 院長のひとり言
先日PCでテレビを何の気なしに見ていたらこんな番組が・・・
「極める! 田中卓志の紅茶学」
ちょうど紅茶の淹れ方をやっていたので思わず録画。
デモトチュウカラ・・・N◯Kは再放送があってヨカッタ

ちょうど英国王立科学院の淹れ方というのをやっていたのでそのまとめ。

まとめると・・・
1.ミルクはカップに先入れ
2.電子レンジも使うぞ!
3.飲み頃は60~65℃、下品にならんようにな!

という感じ・・・変に抜き出すとこんな感じです。

まず水で満たした薬缶を火にかけるわけです。




で、ポットを温めるわけですが、ここで使うのが電子レンジ・・・?
薬缶の湯じゃだめなんか?と思うのですが
薬缶の湯を使う→沸騰前ならポットが十分にあったまらない、沸騰後なら薬缶を火にかける時間が長くなり水の中の空気が抜けきる
ということのようです。
かと言って薬缶2つを使うのは日常的に紅茶を飲むには不便ということなんでしょう。



要はできるだけ熱い状態で茶葉を淹れるということなんでしょう。
でもタイミング難しいぞこれ。
そしてここで急いでポットに分量の茶葉を入れるわけですね。



で、ポットを薬缶側に持っていくっと
どんだけ熱湯が必要なんだろう?という感じ



これもびっくりしたのですが、熱湯を注いだらスプーンで茶葉を混ぜること。
これってタブーだと思っていました。
でも王立科学院が言うゴールデンルールだとこうするんですね。



ハイそのまんまですね。
番組の砂時計は結構ヨサゲなものを使用しているのかな?
アップの絵がきれいでした



えーマグカップ?
まあ日常の紅茶ということなんでしょう。



絵もマグカップ
仕事や家事の合間にミルクティー飲むイギリスの習慣に合わせたのがマグカップとのこと。
電子レンジもその一環なんだそうです。



ハイ、ミルクは先入れです。
先入れ後入れにはいろいろな論争があったそうですが番組では美味い紹介をしていました

先入れ→紅茶風味
後入れ→牛乳風味


ミルクの種類についても同じように分類しています

高温殺菌牛乳→牛乳風味
低温殺菌牛乳→紅茶風味


なるほど上手いこと言うなぁーというかんじ
ミルク臭=加熱によって生じる
だから後入れだと熱い中にミルクが少量ずつ入る形になるのでミルク臭が強くなると考えるわけですね。
牛乳も同様



最後に笑ったのがこの一文
下品ってどんな感じなんだろうな?
さまそうとしてズズズって飲む感じかしら?

なかなかに面白かったです。
ただ治療院にポットも茶葉もないので試せていません。揃えるか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿